和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) [単行本]
    • 和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304369

和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2020/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    気鋭の論者11名による最新「和室」論。木材と紙の特長を十全に活かした、日本家屋のシンボルというべき和室の歴史と現状、そして将来への展望を示す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 和室とは何か―近現代人の日本人にとってその空間と意味
    第2章 和室の起源と性格
    第3章 近世和室の豊饒な世界
    第4章 茶の湯と和室
    第5章 唯一無二の畳
    第6章 明治維新以後の和室
    第7章 モダニズム建築の和室
    第8章 和室の現象学―いま「和室」はどうなっているか?
    第9章 日本人の暮らし方と和室
    第10章 和室の世界遺産的な価値
  • 出版社からのコメント

    日本独自の建築様式として数々の特長を持つが、近年は造られることが少なくなっている和室の、将来性と存在意義を徹底検証する一冊。
  • 内容紹介

    和室は日本独自の建築様式として数々の特徴を持つが、近年は造られることが少なくなっている。日本家屋のシンボルとも言える和室の、将来性と存在意義を徹底的に検証する一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 秀一(マツムラ シュウイチ)
    1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科特任教授

    服部 岑生(ハットリ ミネキ)
    1941年生まれ。東京大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。千葉大学名誉教授。現在、NPOちば地域リサーチ理事長
  • 著者について

    松村 秀一 (マツムラ シュウイチ)
    松村秀一:1957年生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。現在、東京大学大学院工学系研究科特任教授。著書に『空き家を活かす』(朝日新書)、『ひらかれる建築』(ちくま新書)、『建築再生学』(編著、市ヶ谷出版社)、『建築―新しい仕事のかたち』『箱の産業』(共編著)、『団地再生』『「住宅ができる世界」のしくみ』(いずれも彰国社)、『「住宅」という考え方』(東京大学出版会)などがある。

和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:松村 秀一(編)/服部 岑生(編)
発行年月日:2020/10/14
ISBN-10:4582544681
ISBN-13:9784582544688
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:369ページ
縦:21cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 和室学―世界で日本にしかない空間(住総研住まい読本) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!