美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) [新書]
    • 美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) [新書]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304382

美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) [新書]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2020/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いかに美意識を磨き、高めるのか?世界一位のオークション会社クリスティーズ日本代表として最前線で磨いてきたアートを見る眼のつくり方。「鑑賞力を高める50のリスト」付き。
  • 目次

    《目次》
    まえがき
    第1章 絵を教養ではなく「自分事」として見る
    1 なぜその絵に惹かれるのか
    「でろり」の系譜/「でろり」の日本画家達/「景色」がいい/日本美術の特殊性
    セザンヌより禅の話を/「絵画の見方」の基本は心を揺り動かすこと
    高級、あるいは高度な美意識とは?/アートは「窓」である
    絵を自分事として見始めた原点/奇想の画家はアウトサイダー
    2 一部屋ごとのトップの絵を決める
    なぜ好きかを説明できるか/一部屋ごとに採点する/古美術はかつての現代美術
    能面を通して歴史と出合う/陰翳礼讃の美/浮世絵と印象派の出合い
    ビジネスもアートもまずはスタンダードから/広告業界からの転身
    父のスパルタ日本美術特訓/欧米の美術館にある日本美術を目の当たりに
    日本美術との再会

    第2章 一流のものを見よ、触れよ――美意識の高め方
    1 真のグルメはA級もB級も分かる
    いいものだけに触れる/伝統芸能の「基準値」/伝統芸能の新しい試みが成功するには?楽焼に見る伝統と革新
    2 美には絶対値がある
    美術品に値段を付けて売る仕事/真贋を見極める/弟子に描かせる、工房で描く
    骨董と古美術の違い/見る眼を試すテスト

    第3章 オークションの現場からアートが見える
    1 外国人が好む日本美術
    人気のある日本美術/日本美術がワールドマップに戻った時/“用の美”を求める
    「間」の文化/非マッチョで繊細?/バラバラになり流転した日本美術
    龍安寺の襖絵の里帰り/なぜ中国美術のセールをニューヨークで?
    自国所蔵アートの流出を防ぐには
    2 コレクター秘蔵品は〝フレッシュ〞である
    若冲の大コレクター、ジョー・プライス/お金のある場所にアートは集まる
    オークションに見る国民性の違い/人目に触れていないものは値が付く
    3 世界レベルの美術館を日本につくる、という発想
    「自分達」の美術館をつくるには/所蔵品の入れ替え/美術館を軸にした観光誘致

    第4章 アートとの向き合い方、お教えします
    1 アートとビジネスセンスは関連するか
    台所のゴーギャン/ジーンズ姿の大統領/空き時間にいい話が舞い込む
    IT長者と日本美術/ビジネスにはデータと論理による説得を
    一人チェスとラグビーに見る交渉術
    2 アートでディスカッションする
    能を知らないで文化庁の幹部?/厳しい批評がない日本
    海外美術館の学芸員は大学教授クラス/バルテュス作品は不適切か?
    ヒトラーとローマ法王を題材にしたアート作品
    「文部科学省検定に物申す!」会田作品を巡る議論
    あいちトリエンナーレをどう考えるか/アートは時代のカナリア

    第5章 アートの見方、お教えします
    1 絵を頭で見るか、心で見るか
    さまざまに解釈される絵/絵は無心に見る/知の楽しみ/絵の美しさと理解は違う
    2 プロには「検分」という絵の見方がある
    絵は近づいて観る/トレイニーとして一年の修練/作品の身許調べ「カタロギング」
    欧州エリートの叱責/またしても「君はよく耐えた」の評価
    3 作品に即しての具体的な鑑賞手ほどき
    七つの鑑賞法/個別鑑賞法/規格外の画家/生命力の木/剝がれない絵具
    後代になるほど、ゆるゆるに/経年後の世界/都出来、田舎出来
    いろいろな「継ぎ」の技法/釉のかかり方を見る/味がある、味がない/どこが正面か
    傑作「歌満くら」/サイズが小さくなる/画家本人が注目される

    鑑賞⼒を⾼める50のリスト
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    世界的オークション会社クリスティーズで古今東西の一流アートに触れてきた著者が指南する芸術鑑賞法と美意識の高め方。
  • 内容紹介

    アートはビジネスに役立つ? エリートは美意識を鍛えるべき?
    近年、ビジネスにおけるアートや美意識の役割が注目されている。世界一位のオークション会社クリスティーズの東洋美術部門スペシャリストとして、歴史的名品とトップコレクターに長年接してきた著者がオークションの最前線で磨いてきたアートを見る眼とは?
    現代美術作家杉本博司氏推薦! 美意識を磨き、アートと生きることを楽しむ手引き書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山口 桂(ヤマグチ カツラ)
    1963年東京都生まれ。クリスティーズ・ジャパン代表取締役社長。京都芸術大学客員教授。立教大学文学部卒業後、広告代理店を経て92年クリスティーズに入社し、日本・東洋美術のスペシャリストとして活躍
  • 著者について

    山口 桂 (ヤマグチ カツラ)
    クリスティーズジャパン代表取締役社長

美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:山口 桂(著)
発行年月日:2020/08/11
ISBN-10:4582859526
ISBN-13:9784582859522
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 美意識を磨く―オークション・スペシャリストが教えるアートの見方(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!