エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本]
    • エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304425

エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2020/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新右翼とは何か?エリートとは何か?遺伝や人種と「没落」の関係とは?大衆の台頭がエリートを失墜させ、移民流入が民族に危機をもたらすと唱える、ドイツの「没落の予言者」たちの系譜を辿る。
  • 目次

    第1章 二〇一〇年の黙示録―ドイツは自滅するのか?
    第2章 ドイツの没落
    第3章 自覚ある国民への道
    第4章 人間工学的転回
    第5章 大衆に対する不安
    第6章 人口統計学と危機
    第7章 言論闘争のパルチザンたち
    第8章 偽りの予言者たち


    解説 現代ドイツ政治と「新右翼」 佐藤公紀
    資料
  • 出版社からのコメント

    行き過ぎたリベラリズムがドイツ民族を没落させる
  • 内容紹介

    2010年8月、ドイツ連邦銀行理事で、SPD(ドイツ社会民主党)に属するエリート官僚のティロ・ザラツィンは、『ドイツは自滅する』という本を上梓した。この本でザラツィンは、「これ以上の移民流入はドイツを破滅させる」と、ドイツではタブーとされていた「反移民・反ユダヤ」論を公然と主張し、ドイツに「ザラツィン論争」を巻き起こした。
    この論争に加え、冷戦の崩壊とドイツ再統一後の新たな社会秩序の中で起こったグローバル化と経済危機、それによる社会不安などのために、この本は数カ月で120万部を売り上げるベストセラーとなったのである。
    ザラツィンは、ドイツ没落の予言書ともいえるこの本で、大衆の台頭がエリートを失墜させ、移民流入が民族に危機をもたらすと唱えたが、これはドイツに古くからある没落論のテーゼであった。
    著者ヴァイスは、ザラツィンの主張は決して新しいものではなく、シュペングラーやユングなどの、「文化ペシミズム」や「没落文学(没落論)」という新右翼の誕生につながるドイツ保守思想の一つにすぎないことを示した。
    しかし、ザラツィンによって説き起こされた「エリート」「能力」「遺伝」をめぐる議論は、右翼の中だけではなく、いまや一般のドイツ人にまで届くものとなった。それが新右翼の隆盛につながっていくという事実を、読み取ることができる一冊である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヴァイス,フォルカー(ヴァイス,フォルカー/Weiss,Volker)
    1972年生まれ。19世紀から現在までのドイツの極右を専門とする歴史家、評論家。ハンブルク大学で歴史学の博士号を取得後、複数の大学での非常勤講師を経て、現在は新聞や雑誌での執筆活動を展開している

    佐藤 公紀(サトウ キミノリ)
    1978年生まれ。ドイツ近現代史、現代ドイツ政治。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、明治大学法学部専任講師
  • 著者について

    フォルカー・ヴァイス (フォルカーヴァイス)
    1972年生まれ。19世紀から現在までのドイツの極右を専門とする歴史家、評論家。ハンブルク大学で歴史学の博士号を取得後、複数の大学での非常勤講師を経て、現在は新聞や雑誌での執筆活動を展開している。単著に『Die autoritäre Revolte: Die Neue Rechte und der Untergang des Abendlandes』(2017年、邦訳『ドイツの新右翼』新泉社)、『Moderne Antimoderne. Arthur Moeller van den Bruck und der Wandel des Konservatismus(近代的反近代――アルトゥール・メラー・ファン・デン・ブルックと保守主義の変容――)』(2012年、未邦訳)などがある。

    佐藤 公紀 (サトウキミノリ)
    1978年生まれ。ドイツ近現代史、現代ドイツ政治。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、明治大学法学部専任講師。論文に「「怒れる市民」の抗議運動の内実とその論理―AfDとペギーダを例に」(『ドイツ研究』第51号、2017年)、「ヴァイマル共和国における監獄改革と受刑者処遇の実際―不服申し立て史料の検討を通して」(『現代史研究』第55号、2009年)など。共訳にヴォルフガング・ソフスキー『安全の原理』(法政大学出版局、2013年)。

エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:フォルカー ヴァイス(著)/佐藤 公紀(訳)
発行年月日:2020/07/26
ISBN-10:4787720139
ISBN-13:9784787720139
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Deutschlands Neue Rechte Angriff der Eliten―Von Spengler bis Sarrazin〈Weiss,Volker〉
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 エリートたちの反撃―ドイツ新右翼の誕生と再生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!