ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 [単行本]
    • ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 [単行本]

    • ¥1,84856 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003304432

ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 [単行本]

価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:56 ゴールドポイント(3%還元)(¥56相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2020/08/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 の 商品概要

  • 目次

    ■■はじめに

    ■■このストーリーの登場人物

    ■■第1章 みんなが困っていることはなんだろう ~ユーザーが抱える問題の仮説をたてる

    ■みんなに使ってもらえるアプリを作りたい!
    ●解説 リサーチにでかけよう
    ●解説 「問題の世界」と「解決策の世界」
    ●解説 「だれかがほしがるもの」を作ろう
    ■本当にこのコンセプトで間違いない? 仮説を検証する
    ●解説 その問題を抱えるユーザーは存在するのか

    ■■第2章 アプリを完成させよう ~最小限の機能セットからはじめる

    ■作る機能を整理しよう
    ■アプリを公開した結果……?
    ●解説 仮説を段階的に検証する
    ■アプリに機能を追加する
    ●解説 最小限の機能セットで作る
    ■他校にもアプリを広めたい!
    ●解説 ターゲットはだれか

    ■■第3章 アプリはどう使われている? ~ユーザーの利用状況を把握する

    ■初めてのバージョンアップ!
    ■毎日使ってもらえるアプリにしたい!
    ●解説 現象の背後にある真因を理解する
    ●解説 KGIとKPIをモニタリングしよう

    ■■第4章 使い続けてもらう工夫をしよう ~エンゲージメントを獲得する

    ■どうすれば使い続けてもらえるアプリになるんだろう
    ●解説 鎮痛剤、ビタミン、キャンディ
    ■みんなが本当に求めているものは?
    ●解説 ユーザーの「真の問題」は何か
    ■「勉強を続けられるユーザー体験」を作る
    ●解説 同じ目的のプロダクトからヒントを得る
    ■新機能を公開!
    ●解説 エンゲージメントを獲得する
    ●解説 ゲーミフィケーション

    ■■第5章 もっと多くの人に知ってもらおう ~プロダクトの認知を獲得する

    ■他のアプリにない「独自の価値」は?
    ●解説 バリュープロポジション
    ■みんなにアプリを知ってもらいたい
    ■アプリのWebサイトを作る
    ●解説 機能仕様と利用価値
    ●解説 AIDA
    ■自ら情報を発信しよう
    ●解説 プロダクトを知ってもらおう
    ■アプリのダウンロードを増やす
    ●解説 グロースハック

    ■■第6章 儲かるしくみを作ろう ~エコノミクスを成立させる

    ■アプリでお金を稼ぐ
    ■ユーザーをもっと増やしたい!
    ●解説 エコノミクス(経済性)
    ■エコノミクスを改善する
    ●解説 AARRRモデル
    ●解説 コホート分析
    ■アプリで起業?
    ●解説 プロダクトマーケットフィット

    ■■第7章 プロダクトマネジメントを始めよう!

    ■良いプロダクトを作るのに必要な知識は?
    ●解説 プロダクトマネジメントとは

    ■■あとがき
    ■■参考図書
  • 内容紹介

    「ユーザーにとって、価値のある製品をつくる」
    「自社にとって、利益をきちんと得られるビジネスにする」

    この両方を実現する手法として注目を集める、
    「プロダクトマネジメント」の基本を凝縮!
    中学2年生のたかし君がアプリを開発するストーリー形式で、
    ソフトウェアプロダクトの企画~開発~リリース~改善までの課題をいっしょに乗り越えながら、プロダクトマネジメントを学べます。
    サイボウズ、ビズリーチなどでプロダクトマネージャーとして活躍しながら普及に尽力してきた著者だからこそ書けた、待望の入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丹野 瑞紀(タンノ ミズキ)
    早稲田大学理工学部卒業後、NTTアクセス網研究所にてロボットのソフトウェア制御に関する研究開発に従事。その後バーチャレクス・コンサルティング、サイボウズ、ビズリーチを経て2018年にメルペイに入社。10年以上、インターネットサービスのプロダクトマネジメントに携わる。プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員としてプロダクトマネジメントの普及活動を行っている
  • 著者について

    丹野瑞紀 (タンノミズキ)
    ●丹野 瑞紀(たんの みずき)

    早稲田大学理工学部卒業後、NTTアクセス網研究所にてロボットのソフトウェア制御に関する研究開発に従事。その後バーチャレクス・コンサルティング、サイボウズ、ビズリーチを経て2018年にメルペイに入社。10年以上、インターネットサービスのプロダクトマネジメントに携わる。プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員としてプロダクトマネジメントの普及活動を行っている。

ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:丹野 瑞紀(著)
発行年月日:2020/09/08
ISBN-10:4297114887
ISBN-13:9784297114886
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 ゼロから始めるプロダクトマネジメント―ユーザーに喜ばれて儲かるプロダクトの作り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!