「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム [単行本]
    • 「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003305341

「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東北大学出版会
販売開始日: 2020/07/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代言論活動のパイオニアか?それとも官権派の御用記者か?「新聞記者」としての隠れた思想と行動を浮き彫りにし、福地が創出しようとした明治日本の国家像を探る。
  • 目次

    序 論

    第一章 「新聞記者」の誕生 ―福地源一郎の自己認識を中心に
    第二章 政論新聞化と福地源一郎 ―「東京日日新聞」の変容とその影響
    第三章 福地源一郎の「国民」形成論 ―士族平民民権論争を中心に
    第四章 福地源一郎における「興論」と「国民」 ―「華士族」をめぐる論争を題材に
    第五章 「双福」と自治 ―明治前期における二つの「国民」像
    結 論
  • 出版社からのコメント

     開化期の日本で、福澤諭吉と並び称された福地源一郎。彼の新聞論説を丹念に分析し、新たな視点から明治思想史像を描き出す試み。
  • 内容紹介

    文明開化期の日本において福澤諭吉(1835-1901)と並び称されながらも、これまで「御用記者」の代表格として等閑視されてきたジャーナリスト福地源一郎(桜痴、1841-1906)。本書は、彼の言論活動に光を当て、その思想的意義を明らかにするものである。具体的には、福地が『東京日日新聞』の社長兼主筆として健筆を振るった明治7年からおよそ10年間の同紙論説記事や他紙を丹念に分析し、「公論」と「国民」の形成という角度から照射することで、明六社や自由民権運動を中心に構築されてきた従来の明治前期思想研究の枠組みに、新たな展望を切り開くものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡安 儀之(オカヤス ノリユキ)
    1977年、埼玉県生まれ。武蔵大学人文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士前期課程修了。東北大学大学院文学研究科博士課程後期三年の課程単位取得退学。博士(文学)。現在、東北大学大学院文学研究科助教。専門日本近代思想史・メディア史

「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:東北大学出版会 ※出版地:仙台
著者名:岡安 儀之(著)
発行年月日:2020/07/03
ISBN-10:4861633346
ISBN-13:9784861633348
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の東北大学出版会の書籍を探す

    東北大学出版会 「公論」の創生「国民」の誕生―福地源一郎と明治ジャーナリズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!