花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために [単行本]

販売休止中です

    • 花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003305711

花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ありな書房
販売開始日: 2020/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために の 商品概要

  • 目次

    フィレンツェは花の香が……
    フィレンツェ食べ歩き 金山弘昌
    お節介な前口上
    フィレンツェ食べ歩き チェントロ篇
    1 郷土料理の安心できる「定番」を求めて──ラ・スパーダ
    2 フィレンツェっ子ご贔屓の「大衆食堂」──ソスタンツァ
    3 市場の大衆食堂──トラットリア・マリオ
    4 高級店の品格と意外な裏技──チブレーオ
    5 ウフィツィの裏通り、ミシュラン一つ星の創作料理──オーラ・ダリア
    6 郊外の隠れ家系創作レストラン──トレ・ソルディ
    フィレンツェ食べ歩き 番外篇 オルトラルノ逍遙
    1 夏の定番ジェラートを求めて──ジェラテリア・サンタ・トリニタ
    2 ジビエ料理の名店──オステリア・チンギアーレ・ビアンコ
    3 気取らない庶民的なピッツェリア──ラ・マンジャトイア
    4 魚介が食べられる貴重な人気店──リストランテ・ボルゴ・アンティーコ
    5 広場の喧噪を避けて静かな名店へ──オステリア・サント・スピリト
    6 トスカーナの郷土料理のリーズナブルなお店──トラットリア・サンタゴスティーノ23
    7 ごく普通でもひと味ちがう家庭料理──トラットリア・ディラッダルノ
    8 トラムをモティーフにした個性的な内装のお店──トラットリア・アル・トランヴァイ
    9 洗練された家庭料理を求めて──イル・グッショ
    イヴォンとフィレンツェの風景 和田咲子
    イヴォンの文具店
    イヴォンのこと
    革の箱、革表紙のノート
    上質の紙
    銀の文具
    フィレンツェの絹
    二一世紀の高級文具店
    プッチ侯爵家とイヴォンの店
    世界に羽ばたく
    展覧会を準備してイタリアの猫を知る 渡辺晋輔
       ──私のフィレンツェ滞在と仕事の顛末記
    フィレンツェ滞在
    監督局へ
    S女史の登場
    サンタ・クローチェ広場とアパート
    日常生活
    S女史と猫
    サンタ・クローチェ広場の夏
    長い夏休みが終わった
    イタリアに別れを
    美酒礼讃 フィレンツェで美味しいワインを…… 金山弘昌
    「美しき」を愛でる人に フィレンツェの街で
  • 出版社からのコメント

    咲き誇る花の都フィレンツェの、美食と美酒、生を謳歌する美女たち、そしてルネサンス芸術の貴重な体験を紹介する!
  • 内容紹介

    イタリア美術史の紹介で定評のあるありな書房の新企画は、いままでの旅行ガイドとは一線を画し、専門家たちの目を通してイタリアの都市の魅力に迫る新たな案内記の試みである。
    ここでの主人公はフィレンツェ、いわずと知れた美術の都である。三人の執筆者はみな美術史の専門家であり、それぞれが現役の美術館学芸員、フィレンツェ在住のツーリスト・ガイド、大学教員として、それぞれこの町に住み、仕事をしてきた経験をもっている。執筆者たちが自らのフィレンツェ経験を語るエッセイを通して、過去の記念碑ではなく、現に活動するこの町でくりひろげられる生活の諸相、とりわけ美や感性と結びついた街の感性が浮かびあがってくる。もちろん、いささか主観的な、あくまで個人の経験というフィルター越しではあるが、これから旅をする読者に、あるいはすでにこの町を旅した読者に、この魅力あふれる、しかしちょっと気むずかしい一面も併せもつ都市の活き活きとした「肖像画」が示される。
    もしあなたが、ウフィツィ美術館の裏側を知りたいのなら、グッチやフェッラガモが育った環境で活躍する女性の姿を見たいのなら、ありきたりのグルメ・ガイドには食傷気味というのなら、そしてフィレンツェ特有の美と感性のあり方に思いをめぐらせたいなら、この本こそがその期待に応えるはずである。

    図書館選書
    フィレンツェは花の都! 花も、人も、神も、咲き誇る。美食は肉体を富ませ、美酒は肉体をほぐす! 美女の微笑みは心を和ませ、美術は魂を甘やかに癒やす! 花の都を旅する愉しみは、そこで自分も咲くこと!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金山 弘昌(カナヤマ ヒロマサ)
    慶應義塾大学文学部教授(西洋美術史)

    和田 咲子(ワダ サキコ)
    美術史家。1972年東京都生れ。西洋ルネサンス美術、イタリア美術史・庭園史を主に研究。千葉大学大学院文学部博士課程修了。文学博士。現在フィレンツェ在住。二児の母。イタリア政府公認観光ガイド

    渡辺 晋輔(ワタナベ シンスケ)
    国立新美術館、国立西洋美術館主任研究員
  • 著者について

    金山 弘昌 (カナヤマ ヒロマサ)
    慶応大学文学部教授/イタリア美術史

    和田 咲子 (ワダ サキコ)
    フィレンツェ在住ツアー・コンダクター/イタリア美術

    渡辺 晋輔 (ワタナベ シンスケ)
    国立西洋美術館主任学芸員/イタリア美術史

    石井 朗 (イシイ アキラ)
    表象芸術論

花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ありな書房
著者名:金山 弘昌(著)/和田 咲子(著)/渡辺 晋輔(著)
発行年月日:2020/07
ISBN-10:475662071X
ISBN-13:9784756620712
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のありな書房の書籍を探す

    ありな書房 花の都フィレンツェ―美食と美女と芸術と 美しきを愛でるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!