最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる [ムックその他]
    • 最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる [ムックその他]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003306828

最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる [ムックその他]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2020/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どんな企業でも電気料金は安くなる。コツさえつかめば3割削減も。急にSDGs対応を迫られても大丈夫!電力調達は企業経営の武器になる…近年急速に広がっている再生可能エネルギーを電力に取り入れる方法も、基礎から実践まで詳解。最初のステップであるコスト削減から、世界の潮流となっているSDGs/ESGへの対応まで、企業が実践すべき電力調達ノウハウを余すところなく解説。
  • 目次

    はじめに なぜ、電気料金は安くなるのか

    第1章 いまさら聞けない電力調達の基礎知識
    1 電力自由化とは何か
    2 電気料金の動向を知る
    3 電力調達で最低限知っておくべき専門用語
    4 電気料金の仕組み
    5 電気料金の値下げ原理

    第2章 電力調達でコストを下げる実務のコツ
    1 短期間で効果絶大、電力調達改革をやってみよう
    2 電力調達は全部で10ステップ
    3 ステップ①電力調達改革の方針決め
     社内関係者の事前調整が肝
    4 ステップ②電力データの収集・整理
     見積もり依頼用データの上手な集め方
    5 ステップ③電力会社への見積もり依頼
     見境なく依頼しない、電力会社の厳選方法
    6 ステップ③電力会社への見積もり依頼・その2
     絶対に成功するRFPの作り方
    7 ステップ④見積もり提案の評価
     5つのコスト削減手法を駆使する
    8 ステップ④見積もり提案の評価・その2
     電気料金総額での判断は失敗のもと
    9 ステップ⑤価格協議・契約条件協議
     中途解約金にミニマム条件、落とし穴に注意
    10 ステップ⑥切り替えに関する社内承認
     決裁権を現場に近づけ、稟議期間を短縮
    11 ステップ⑦申し込み手続き・契約切り替え
     面倒な手続きを簡単に済ませるコツ
     COLUMN 電気主任技術者は災害復旧を左右する
    12 ステップ⑧実績モニタリング・評価
     電気料金の請求書には間違いがあることも
    13 ステップ⑨契約更新・切り替え
     やぶ蛇にならない、値上げ要請への対処法
    14 ステップ⑩契約・実績データ管理
     手間のかかる実績管理は電力会社の手を借りよう
     COLUMN 電力会社の契約書類は2パターン
    事例編その1
    ・事例1 トップダウンで8億円削減(部品製造業)
    ・事例2 社内の反対を丁寧に解消(製造業)
    ・事例3 営業所の実態が初めて見えた(機械製造業)
    ・事例4 経理処理など業務負荷が大幅減(学習塾チェーン)
    ・事例5 あえて見送る判断が「正解」(ホテルチェーン・外資)

    第3章 経営の武器になる、電力調達の高度化
    1 電力調達をレベルアップするために
    2 電力調達改革を高度化する3つのポイント
    3 カギは目標設定とモニタリングの仕組み化
    4 経営層はミッションと責任権限を明確に
    5 社内・社外で専門人材を確保する
    6 電気料金の削減を極める新手法
    7 電力調達の高度化でSDGs/ESGにも対応できる
    事例編その2
    ・事例6 工事現場でも安くなる(デベロッパー)
    ・事例7 現契約の営業担当者がアドバイザーに(専門商社)
    ・事例8 200棟の管理ビルを見える化(不動産業・プロパティマネジメント)
    ・事例9 需要家PPSを武器に電気料金を最適化(小売チェーン)

    第4章 トップ企業が再エネ電力を買う理由
    1 キーワードはSDGsとESG
    2 企業に気候変動対策を迫るSDGsとパリ協定
    3 ESG投資の拡大で非財務情報が重要に

    第5章 丸ごと理解、再エネ電力の基礎知識
    1 再生可能エネルギーとは何か
    2 日本の再エネ電源、これまで道のり
    3 「再エネ電力を買う」の意味
     COLUMN 有機栽培トマトと再エネ電力の共通点

    第6章 正しい再エネ電力の買い方
    1 再エネ電力の調達は経営方針そのもの
    2 再エネ電力調達の実践的アプローチ
    3 経営トップのコミットメントが絶対条件
    4 複雑な制度が生んだ3つの導入手法
     COLUMN 2020年4月に非化石証書が制度変更
    5 目的別・再エネ電力の買い方
    6 価格の合理性を判断する
    7 再エネ導入ロードマップを作ろう
    8 再エネならではの電力会社の選び方
    9 契約後に価値を最大限、高めるポイント
    事例編その3
    ・事例10 グローバル本社の要請にJクレで対応(電子機器製造業・外資)
    ・事例11 コスト削減分を再エネの原資に(印刷会社)
    ・事例12 第三者保有の太陽光でコスト上昇を回避(食品製造業)
    ・事例13 物件価値をGRESB準拠で高める(不動産投資法人)
    ・事例14 社長が陣頭指揮、RE100に準拠(大手小売業)

    第7章 買い手が主役になる時代へ
    1 激変する電力業界
    2 3つのDが起こすゲームチェンジ
  • 出版社からのコメント

    誰も教えてくれなかった「電力の正しい買い方」を徹底ガイド
    電気料金を、継続して適正な価格で買えるようになります。
  • 内容紹介

    誰も教えてくれなかった「電力の正しい買い方」を徹底ガイド

    はっきり言います。どんな企業でも電気料金は安くなります。電力全面自由化を経て、正しく買えば安くなる時代が、既に到来しています。

    この「正しく買えば」というのがポイントです。電力調達にはセオリーがあります。これを学び、実践すれば、電気料金は確実に下がります。ですが、残念なことに、正しい買い方を知らないどころが、電力契約の見直しに手を付けたことすらない企業がまだまだ多いのが実情です。

    本書が提唱する正しい調達方法を実践すれば、電気料金をすぐに安くできるだけでなく、継続して適正な価格で買えるようになります。

    また、電力調達に欠かせない新たな視点が、「SDGs」と「ESG」です。この2つのキーワードが企業経営を取り巻く環境を激変させています。本当の意味で「良い会社」が評価される時代に突入しました。

    企業は気候変動対策に取り組むことを求められています。最初に取り組むべきは電力に再生可能エネルギーを取り入れることです。既にトップ企業は動き始めています。そこで本書は、再エネ電力の基礎から、正しい買い方まで、どこよりも詳しく中立に解説します。

    本書は、どこにもない電力調達の実践的なガイドです。電力ビジネスのプロと、電力自由化の情報をどこよりも深く伝えてきた「日経エネルギーNext」が、惜しみなくノウハウをお教えします。コストが下がり、企業価値が高まる最強の電力調達を体感してください。

    図書館選書
    誰も教えてくれなかった「電力の正しい買い方」を徹底ガイド
    正しい調達方法を実践すれば、電気料金をすぐに安くできるだけでなく、継続して適正な価格で買えるようになります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保 欣也(クボ キンヤ)
    日本省電・代表取締役社長。早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修了(工学修士)。東京電力に入社後、エネルギー分野での事業開発に従事。その後、ドリームインキュベータにて経営戦略コンサルティングを数多く経験。2018年に日本省電を設立。早稲田大学招聘研究員の従事経験もある

    三宅 成也(ミヤケ セイヤ)
    みんな電力・専務取締役事業本部長。名古屋大学大学院工学研究科電気電子工学専攻修了(工学修士)、神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻(MBAプログラム修了)。2007年まで関西電力原子力部門に13年間勤務。その後、アーサー・D・リトル、KPMGコンサルティングにてコンサルティング経験を積む

    山根 小雪(ヤマネ サユキ)
    日経BP「日経エネルギーNext」編集長。東京農工大学大学院工学研究科応用化学専攻修了(工学修士)。2002年に日経BPに入社し、「日経コミュニケーション」編集部記者。2007年から「日経エコロジー」編集部、2010年から「日経ビジネス」編集部。2015年1月の「日経エネルギーNext」創刊時より編集長を務める
  • 著者について

    久保 欣也 (クボ キンヤ)
    日本省電・代表取締役社長。早稲田大学理工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻修了(工学修士)。東京電力に入社後、エネルギー分野での事業開発に従事。その後、ドリームインキュベータにて経営戦略コンサルティングを数多く経験。2018年に「電力調達の商流改革」を掲げる日本省電を設立し、コスト削減が難しい大企業の電力調達を精力的に支援している。支援実績は6000件、900億円超。代表を兼任するビジネスデザイン研究所では、電力業界向けのコンサルティングも手がける 。早稲田大学招聘研究員の従事経験もある。

    三宅 成也 (ミヤケ セイヤ)
    みんな電力 専務取締役事業本部長。名古屋大学大学院工学研究科電気電子工学専攻修了(工学修士)、神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻(MBAプログラム修了)。2007年まで関西電力原子力部門に13年間勤務。その後、アーサー・D・リトル、KPMGコンサルティングにて幅広い業界のコンサルティング経験を積む。「顔の見える電力」を特徴とするみんな電力では、事業の責任者として、業界初のブロックチェーンによる電力トラッキングシステムを開発。「企業価値を高める再エネ利用」を提唱し、多数のトップ企業をサポートしている。

    山根 小雪 (ヤマネ サユキ)
    日経BP「日経エネルギーNext」編集長。東京農工大学大学院工学研究科応用化学専攻修了(工学修士)。2002年に日経BPに入社し、「日経コミュニケーション」編集部で記者として通信自由化を取材・執筆。2007年から「日経エコロジー」編集部で地球温暖化など環境ブームに触れる。2010年から「日経ビジネス」編集部にて、エネルギーや自動車など製造業を担当。2015年1月の「日経エネルギーNext」創刊時より編集長を務める。電力システム改革によって変化するエネルギービジネスの最新動向をウオッチしている。

最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:久保 欣也(著)/三宅 成也(著)/山根 小雪(著)
発行年月日:2020/08/24
ISBN-10:4296105361
ISBN-13:9784296105366
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 最強の電力調達完全ガイド―コスト削減と再エネ導入を成功させる [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!