Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 [単行本]
    • Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003307288

Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央経済社
販売開始日: 2020/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2019年(令和元年)の法改正により、パワーハラスメントに関する新しい規定が盛り込まれました。これを受け、パワハラ防止に関する指針も策定され、本年(令和2年)6月から施行されており、企業はより一層の対応が求められているところです。本書はパワハラ指針の内容を整理し、豊富な具体例を用いて、パワハラに該当する行為か否か(アウトか、セーフか)の判断ポイントを解説しています。あわせて、セクハラ、マタハラ、パタハラなどの各種ハラスメントにも言及し、パワハラとともに、それらの防止策についても言及しています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―職場のハラスメントは6種類
    第1章 パワハラの新ルール1 職場のパワハラとは何か
    第2章 パワハラの新ルール2 職場のパワハラの6類型
    第3章 パワハラ防止法の内容と今後の対策強化の見通し
    第4章 パワハラ問題の現状とパワハラ防止法の必要性
    第5章 セクハラ・マタハラ・パタハラ・ケアハラの新ルール
    第6章 「ハラスメント・ゼロ」の職場づくり―関係法令・指針で定められている予防・相談・解決の方法とは
  • 出版社からのコメント

    令和2年6月施行のパワハラ指針を豊富な具体例とともに解説。各種ハラスメント防止策にも言及。
  • 内容紹介

    令和2年6月施行のパワハラ指針の内容を整理し、具体例を用いてパワハラに該当するか否かの判断ポイントを解説。セクハラ、マタハラなど、各種ハラスメントの防止策にも言及。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    布施 直春(フセ ナオハル)
    2016年11月3日瑞宝小綬章受章。1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働省本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。(元)長野・沖縄労働基準局長。(前)港湾貨物運送事業労働災害防止協会常務理事、葛西社会福祉専門学校非常勤講師(障害者福祉論、社会福祉論、公的扶助論、社会保障論、法学)、新潟大学経済学部修士課程非常勤講師(講師歴通算15年)、清水建設(株)本社常勤顧問、関東学園大学非常勤講師(労働法、公務員法)。〔現在〕羽田タートルサービス(株)本社審議役(顧問)、公益財団法人清心内海塾(刑務所等出所者、障害者等の就職支援、企業の労務管理改善研修等)常務理事、社会福祉法人相思会(知的障害児施設)理事、労務コンサルタント、著述業、セミナー講師業ほか

Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央経済社
著者名:布施 直春(著)
発行年月日:2020/09/10
ISBN-10:4502359815
ISBN-13:9784502359811
判型:A5
発売社名:中央経済グループパブリッシング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の中央経済社の書籍を探す

    中央経済社 Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!