心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 [単行本]
    • 心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003307323

心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2020/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 の 商品概要

  • 目次

    第1章 心不全における緩和ケアのニーズ
     A.循環器医療の視点から
     B.緩和ケアの視点から
     C.在宅医療の視点から
     D.心不全の病みの軌跡と緩和ケアニーズ
     E.病みの軌跡に沿った看護師の関わり
     コラム 終末期医療の実践に法的整備は必須か?

    第2章 心不全症候群の病態・治療・経過と予後
     A.病 態
     B.慢性心不全の治療
     C.経過と予後

    第3章 心不全患者の全身管理
     A.心不全患者にみられる心外疾患と随伴症状
     B.高齢者心不全の特徴
     C.心臓リハビリテーション

    第4章 心不全患者の全人的苦痛への介入
     A.緩和ケアの対象とニーズ
     B.身体的苦痛への対応
     C.精神・心理的苦痛への対応
     D.社会的苦痛への対応
     E.スピリチュアルな問題への対応
     コラム 臨床宗教師と医療

    第5章 心不全患者・家族の治療選択における意思決定支援
     A.医療者-患者関係からみた意思決定のパターン
     B .継続的な意思決定支援 ―アドバンス・ケア・プランニング
     C.心不全患者の治療選択における意思決定支援

    第6章 人生の最終段階におけるケア
     A.死にゆく心不全患者の苦痛緩和
     B.看取りのクリティカルパス(Liverpool Care Pathway)

    第7章 家族ケア
     A.心不全の過程における家族支援
     B.悲嘆のケア

    第8章 医療連携で実現する心不全の緩和ケア
     A.病院の立場と役割
     B.生活の場にいる患者を支える連携体制
     C.訪問看護の立場から
    D.重度心不全患者の在宅管理
    コラム 地域包括ケア時代の心不全地域連携 ―2人主治医制の提案

    第9章 心不全診療の多職種連携の実際
    A.緩和ケアを見据えた心不全多職種チーム医療
     B.既存の緩和ケアチームと心不全多職種チームの連携
     C.心不全多職種チームによる疾病管理
     D.心不全多職種チーム運営の実際
     E.心不全多職種チームと基本的緩和ケア

    第10章 緩和ケアに携わる医療者のこころのケア
     A.WHOによる緩和ケアの定義
     B.心不全における緩和ケア
     C.医療者の置かれている現状
     D.医療者のバーンアウト(NIOSHの職業性ストレスモデルを援用して)
     E.バーンアウト予防も視野に入れた医療者のこころのケア

    第11章 心不全緩和ケアにおける臨床倫理の使い方
     A.症例1:87歳 男性
     B.症例2:97歳 男性
     C.症例3:78歳 女性
     D.症例検討のまとめ

    第12章 心不全緩和ケアを巡る諸問題
     A.集中治療における心不全緩和ケアの考え方
     B.ICDの除細動機能中止について
     C.医学教育について
     D.医療費の側面からの問題
     E.各種心不全治療の適応と侵襲度

    索 引
  • 内容紹介

    進歩の著しいこの分野 最新の知見をふまえて大幅改訂!
    突然死の可能性も回復の可能性も最期まで残る心不全は,がんと比べ予後予測も終末期の見極めも困難である.
    しかし患者の苦痛は大きく,緩和的なケアのニーズは非常に高い.
    本書では,急性期病院から在宅医療までを視野に,症状緩和,支持療法,家族・医療者へのケアなどを各専門職種の視点で解説.緩和ケア実践への道しるべとなる一冊である.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 醒悟(オオイシ ショウゴ)
    兵庫県立姫路循環器病センター循環器内科救急科医長。2005年北海道大学医学部卒業。同年神戸市立市民中央病院にて初期研修。国立循環器病センター心臓血管内科レジデントを経て、2010年より現職

    高田 弥寿子(タカダ ヤスコ)
    国立循環器病研究センター特定行為研修管理室長。看護師資格取得後、国立循環器病センター勤務。看護教員を経て、2008年大阪府立大学看護学研究科博士前期課程(急性看護学)修了。2009年急性・重症患者看護専門看護師取得

    竹原 歩(タケハラ アユム)
    兵庫県立姫路循環器病センター看護部。兵庫県立看護大学卒業後、1998年兵庫県立姫路循環器病センター救命救急センター勤務。2006年兵庫県立大学大学院。2008年同センター精神科リエゾンチーム専従看護師。2014年同大学看護学部助教を経て、2019年より同センター看護部。兵庫県立大学看護学部臨床講師、兵庫県立大学臨床看護研究支援センター連携研究員、精神看護専門看護師、心臓リハビリテーション指導士、WRAPファシリテーター

    平原 佐斗司(ヒラハラ サトシ)
    東京ふれあい医療生活協同組合研修・研究センター長/オレンジほっとクリニック東京都地域連携型認知症疾患医療センター長。1987年島根大学医学部卒業。同第二内科ほかを経て東京ふれあい医療生活協同組合梶原診療所勤務

心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:大石 醒悟(編)/高田 弥寿子(編)/竹原 歩(編)/平原 佐斗司(編)
発行年月日:2020/08/01
ISBN-10:4525241624
ISBN-13:9784525241629
旧版ISBN:9784525241612
判型:B5
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:26cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 心不全の緩和ケア―心不全患者の人生に寄り添う医療 改訂2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!