雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本]
    • 雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003308351

雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:展望社
販売開始日: 2020/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『雑誌王は不動産王 野間清治』の刊行に寄せて (株)講談社代表取締役社長 野間 省伸
    序 章 野間清治、その人と業績
    第一章 本郷区団子坂の家と社屋 
    第二章 音羽邸入手と音羽時代 
    第三章 初めての別邸・赤羽と剣道の聖地・伊香保別荘 
    第四章 尾久の土地と千葉三門の別荘 
    第五章 玉川学園開学に援助して土地購入 
    第六章 ついに目白本邸を入手する 
    第七章 清治入魂の音羽新社屋の建設 
    第九章 別荘の集大成・重要文化財の古谿荘 
    番外編 朝鮮の鉱山と満州の大農場 
    補遺編 向島の幸田露伴邸、田端別邸など 
    あとがき
  • 内容紹介

    講談社創業者、野間清治の評伝。 不動産王への歩みと出版事業拡大の変遷
     野間清治が取得する不動産の目の付け所や当時の地主、屋敷、庭園、著名な別荘地の様子が描かれている。また、講談社の本社をなぜ音羽に置いたのか、社屋はどんな思いを込めて設計したかなど、野間清治の講談社に傾けた熱意がうかがえる。さらに、野間清治の強運と不動産王へ歩む時の流れと並行して、講談社の事業拡大の変遷が垣間見える人物伝。

    ≪『雑誌王は不動産王 野間清治』の刊行に寄せて (株)講談社代表取締役社長 野間 省伸≫ より
     この本の主人公である野間清治は私の曽祖父です。明治の末期に、大日本雄弁会(1909年)、そして、講談社(1911年)を創立して以来、大正から昭和初期にかけて、九大雑誌を擁して雑誌王国を築き、出版文化の発展に大きな足跡を残した人物です。
     その出版事業におけるモットーは「面白くてためになる」で、読者は全国の大人から子どもまでを網羅し、まさに大衆とともに歩んだ出版活動を展開いたしました。そのため、清治は当時、「日本の雑誌王」と謳われて、業界での確固たる地位を獲得しましたが、実は、その活動は出版界にとどまらずに、広く多方面に及んでいたのです。
     この本は、これまであまり知られていないそれら事業の中の一側面、「土地王」の異名もあった清治の不動産経営分野での活躍に重点をおいて、広く資料を踏査してまとめ、興味深く記述しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市原 徳郎(イチハラ トクロウ)
    1933年、埼玉県生まれ。東京大学教育学部卒。57年、大日本雄弁会講談社入社。社長秘書、書籍業務局長、広告局長、国際交流推進室長などを経て、(財)国際文化フォーラム常務理事兼事務局長、92年(株)講談社役員待遇、日本商事(株)(講談社関係会社)社長に就任。講談社社友会会長(2005~10年)

雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:展望社
著者名:市原 徳郎(著)
発行年月日:2020/07/15
ISBN-10:4885463807
ISBN-13:9784885463808
判型:B6
発売社名:展望社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の展望社の書籍を探す

    展望社 雑誌王は不動産王―講談社野間清治の不動産経営法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!