HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 [単行本]
    • HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003308611

HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 [単行本]

Nina(著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:G.B.
販売開始日: 2020/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    What can I do for you?私があなたのためにできることは何かな?ねぇ、ニーナはひとりしかいないのに、どうして誰かと比べるの?私たちはね、お互いをお互いでいいと言うために存在しあってるのよ。…生きづらさを抱える娘と私が救われた42の言葉。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    01 本当の自分に耳を傾ける(「誰かに言われたから、そうする」のをやめる;自分の気分に素直にしたがう;「思い込み」を外す ほか)
    02 「ダメ」なんてない(誰もがオンリーワンだと知る;凸凹でいい;差別も区別もしない ほか)
    03 毎日の小さな幸せ習慣(朝、自分に「愛しているよ」と言う;「今日も1日頑張ったね」と寝る前に自分をほめる;毎週末には家の掃除を ほか)
  • 内容紹介

    本当の自分、好きですか?
    自己肯定感が低く、ずっと何かと、誰かと競争して生きてきた著者に、北欧の人々が教えてくれた幸せ習慣――
    それは、「ありのままの自分でいるのを許す」ことでした。
    けれどもいったい、どうやって?
    そのヒントは、デンマーク語で「ほっとくつろげる心地よい時間や幸福感」のことを意味する「HYGGE(ヒュッゲ)」にありました。

    誰かのことをもっと知ること。 
    誰かと一緒に笑って楽しい時間を過ごすこと。
    耳が聞こえない人の気持ちがわかるのは、そういう人がいるからだって考えること。
    散歩に出かけて波の音に耳を傾けて鳥の声を聞いて、そして木々の匂いを感じること。
    週末にはピカピカになるまでありとあらゆる場所を掃除することetc.――。

    本書では、著者と発達障害の娘さんが変わるきっかけとなった出来事や言葉を通じて、北欧の人々のHYGGEな習慣を紹介していきます。
    競争しなくていい。闘わなくていい。無理しなくていい。
    これからのスタンダード、そして本当の自分を好きになる方法を、本書から読み取っていただけると幸いです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    Nina(ニーナ)
    北欧ライフスタイリスト。外資系広告代理店TBWAワールドワイドグループDesignoryエグゼクティブクリエイティブディレクター。英国Eating Psychology Coach、マインドフルネスセラピスト。幼稚園教員を経てデザイナーへ。アメリカ、スウェーデン、スペイン、フィンランドに計7年間在住。各国で現地の広告代理店、デザイン会社でアートディレクターとして勤務後、現在は日本を拠点に世界各国を行き来する生活をしている。マサチューセッツ州立大学メディカルスクールで学び、イギリスでマインドフルネスの免状を取得。その後、Eating Psychology Coachの免状もイギリスで取得。父方の祖母、曽祖父が書道家という家系に生まれたため、6歳より書道を始め、23歳で書道師範取得。書道家でもある
  • 著者について

    NINA (ニーナ)
    幼稚園教員を経てデザイナーへ。
    アメリカ、スウェーデン、スペイン、フィンランドに在住。各国
    で現地の広告代理店、デザイン会社でアートディレクターとして勤
    務後、現在は日本を拠点に世界各国を行き来する生活をしている。
    北欧に住んでいた時、個々が幸せであることが全てのことを幸せに
    変えていくことを実感。「もっといろいろな人にこの価値観を伝えてみ
    んなが幸せになってほしい」と思い、マインドフルネスの勉強を開始。
    マサチューセッツ州立大学メディカルスクールで学び、イギリスでマ
    インドフルネスの免状を取得。その後、“食べる”ことを心理学的観
    点からアプローチして体型をコントロールし健康を維持するEating
    Psychology Coachの免状もイギリスで取得。
    ひとつの物事に捉われず、多角的な分野で提唱するクリエイティブ
    の力でみんなを幸せにしたいと考えている。
    また、父方の祖母、曽祖父が書道家という家系に生まれたため、6
    歳より書道を始め、23 歳で書道師範取得。書道家でもある。

HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 の商品スペック

商品仕様
出版社名:G.B.
著者名:Nina(著)
発行年月日:2020/08/29
ISBN-10:4906993915
ISBN-13:9784906993918
判型:A5
発売社名:ジー・ビー
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他のG.B.の書籍を探す

    G.B. HYGGEな子どもたち―自分を大切にする北欧の小さな幸せ習慣 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!