睡眠学 第2版 [単行本]
    • 睡眠学 第2版 [単行本]

    • ¥30,800924 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
睡眠学 第2版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003308744

睡眠学 第2版 [単行本]

価格:¥30,800(税込)
ゴールドポイント:924 ゴールドポイント(3%還元)(¥924相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2020/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

睡眠学 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 章 睡眠論の系譜と睡眠学の発展
     0-1 論議の概観
     0-2 年代からみた睡眠論の変遷

    第Ⅰ部 睡眠科学

    概 説
    第1章 睡眠の動態
     1-1 睡眠行動
     1-2 睡眠の進化と発達
    第2章 正常睡眠
     2-1 正常睡眠の特徴
     2-2 入眠過程
     2-3 終夜睡眠経過
     2-4 睡眠時の深部体温と自律神経活動
    第3章 睡眠覚醒調節の神経機構
     3-1 睡眠脳波の発生機構
     3-2 視床下部と睡眠
     3-3 レム睡眠の神経機構
     3-4 睡眠と筋緊張調節
    第4章 睡眠覚醒調節の液性機構
     4-1 睡眠物質の生理学
     4-2 メラトニン
     4-3 アデノシン
     4-4 プロスタグランジン
     4-5 オレキシン
     4-6 モノアミン,アセチルコリン作動性機構の睡眠覚醒調節に関する役割
     4-7 睡眠覚醒調節とアミノ酸,ペプチド,その他
     4-8 ニューロアクティブ・ステロイド(ニューロステロイド)
     4-9 睡眠薬の作用機序
    第5章 睡眠と遺伝学
     5-1 睡眠覚醒調節の分子遺伝学
     5-2 睡眠関連遺伝子
     5-3 ナルコレプシーの分子遺伝学
    第6章 睡眠と自律機能
     6-1 循環器系と睡眠
     6-2 呼吸器系と睡眠
     6-3 消化器系と睡眠
    第7章 睡眠と体温調節
     7-1 体温の調節機構
     7-2 睡眠と体温調節
     7-3 環境温度と睡眠
     7-4 発熱と睡眠
    第8章 睡眠と摂食調節
     8-1 摂食調節の神経機構
     8-2 エネルギー摂取・消費バランスが睡眠・覚醒に与える影響
     8-3 睡眠が摂食調節に与える影響
    第9章 生物リズムと睡眠
     9-1 生体リズムとしての睡眠と覚醒
     9-2 睡眠覚醒リズムの振動機構
     9-3 睡眠覚醒リズムとウルトラディアンリズム
     9-4 睡眠覚醒リズムの個体発生
     9-5 睡眠覚醒リズムと生体機能
     9-6 睡眠覚醒リズムと季節変動
     9-7 睡眠覚醒リズムと時間感覚
     9-8 睡眠覚醒リズムと時差,交代勤務
     9-9 睡眠覚醒リズムの振動モデル
     9-10 睡眠覚醒リズムの分子生物学
    第10章 睡眠と記憶・学習
     10-1 記憶の種類
     10-2 宣言的記憶と睡眠
     10-3 手続き的記憶と睡眠
    第11章 睡眠と夢
     11-1 夢のメカニズム:レム・ノンレム睡眠の夢
     11-2 レム睡眠と眼球運動
     11-3 情動と悪夢
     11-4 入眠時心像
     11-5 明晰夢
     11-6 睡眠と催眠・暗示
     11-7 夢の文化史
    第12章 睡眠の研究法(1)-ヒトの眠りを測る
     12-1 ヒト睡眠ポリグラフ記録と脳波解析
     12-2 睡眠時の心拍,血圧変動における自律神経機能の測定
     12-3 アクチグラフィによる計測
     12-4 日中の眠気の測定法
     12-5 睡眠調査
     12-6 PETで睡眠を観る
     12-7 fMRIによる睡眠研究
    第13章 睡眠の研究方法(2)-動物の眠りを測る
     13-1 脳内活性物質の測定法
     13-2 睡眠覚醒ニューロン活動の記録法
     13-3 神経活動の時系列解析と睡眠研究への応用
     13-4 ラットの睡眠測定法
     13-5 睡眠障害と動物モデル

    第Ⅱ部 睡眠社会学

    概 説
    第14章 産業と睡眠
     14-1 サマータイム
     14-2 シエスタ
     14-3 24時間社会
     14-4 交通事故
     14-5 産業事故
     14-6 交代制勤務
     14-7 非交代制勤務
     14-8 睡眠障害の経済的評価
     14-9 産業医
     14-10 道路交通法改正
    第15章 社会と睡眠
     15-1 日本人と夜型化
     15-2 メディアの影響
     15-3 スポーツと睡眠
     15-4 睡眠と寿命
     15-5 睡眠と妊娠
     15-6 育児と母親の睡眠
     15-7 発達期の睡眠問題
     15-8 睡眠の男女差
     15-9 高齢者の睡眠健康の改善
    第16章 特殊環境での睡眠
     16-1 宇 宙
     16-2 潜 水
     16-3 高 所
    第17章 睡眠の個人差
     17-1 長時間睡眠者と短時間睡眠者
     17-2 朝型と夜型
    第18章 睡眠環境と快眠技術
     18-1 光環境と騒音
     18-2 香料・寝具・食品
     18-3 日中の行動と温度調節(入浴,運動,頭部冷却,局所温熱制御)
     18-4 仮眠・時差ぼけへの対処

    第Ⅲ部 睡眠医歯薬学

    概 説
    第19章 睡眠障害の臨床-歴史と現況
     19-1 睡眠障害研究の歴史
     19-2 研究と診断・治療機関の歴史
     19-3 診断分類法の変遷
    第20章 睡眠障害治療学総論
     20-1 非薬物療法
     20-2 薬物療法
    第21章 不眠症
     21-1 不眠症とは
     21-2 精神生理性不眠症
     21-3 逆説性不眠症
     21-4 突発性不眠症
    第22章 睡眠呼吸障害
     22-1 睡眠呼吸障害の診断分類
     22-2 睡眠呼吸障害の治療学総論
     22-3 各種検査法とそれらの信頼性
     22-4 閉塞性睡眠時無呼吸症候群
     22-5 中枢性睡眠時無呼吸症候群
     22-6 Cheyne-Stokes呼吸
     22-7 肥満低換気症候群
     22-8 肥満と生活習慣病
     22-9 睡眠呼吸障害と循環器疾患
     22-10 睡眠呼吸障害と神経疾患
     22-11 小児の睡眠呼吸障害
     22-12 CPAP治療-歴史と現況
     22-13 耳鼻咽喉科治療-歴史と現況
     22-14 口腔内装置治療
     22-15 睡眠時無呼吸症候群スクリーニング
    第23章 過眠症
     23-1 ナルコレプシー
     23-2 特発性過眠症
     23-3 反復性過眠症
     23-4 睡眠不足症候群
    第24章 概日リズム睡眠障害
     24-1 概日リズム睡眠障害の分類
     24-2 睡眠相後退型(睡眠相後退症候群)
     24-3 睡眠相前進型(睡眠相前進症候群)
     24-4 不規則睡眠覚醒型(不規則睡眠覚醒パターン)
     24-5 自由継続リズム型(非24時間睡眠覚醒症候群)
     24-6 ジェットラグ型(時差症候群)
     24-7 交代勤務型(交代勤務症候群)
     24-8 内科疾患によるもの
    第25章 睡眠時随伴症
     25-1 ノンレム睡眠からの覚醒に関連した病態
     25-2 通常レム睡眠に関連する睡眠時随伴症
     25-3 その他の睡眠時随伴症
    第26章 レム睡眠行動障害
     26-1 レム睡眠行動障害研究の歴史
     26-2 症状と診断基準
     26-3 鑑別診断
     26-4 疫学的事項
     26-5 病 態
     26-6 治 療
     26-7 経過と予後
    第27章 その他の睡眠障害
     27-1 外在因性睡眠障害
     27-2 長時間睡眠
     27-3 いびき
    第28章 一般身体疾患による睡眠障害
     28-1 神経内科疾患
     28-2 消化器内科疾患
     28-3 循環器内科疾患
     28-4 呼吸器内科疾患
     28-5 内分泌疾患
     28-6 小児科病態
    第29章 精神疾患・行動障害による睡眠障害
     29-1 気分障害
     29-2 不安障害
    第30章 睡眠歯学
     30-1 睡眠歯学
     30-2 睡眠時ブラキシズム
     30-3 睡眠関連顎関節症
     30-4 睡眠呼吸障害の顎顔面形態
     30-5 口腔内装置の適応と効果
     30-6 国内外の口腔内装置
     30-7 睡眠に関する口腔衛生
    第31章 睡眠薬学
     31-1 睡眠薬学の歴史と現況
     31-2 精神刺激薬
     31-3 睡眠薬
     31-4 その他の睡眠障害治療薬
     31-5 睡眠障害に対する漢方治療
    第32章 睡眠検査医学
     32-1 睡眠検査医学-歴史と現況
     32-2 睡眠ポリグラフ検査(PSG)の測定法と判定
     32-3 MSLTとMWT
     32-4 疾患と特殊検査
     32-5 国内外の認定検査技師制度
    第33章 日本睡眠学会の学会認定制度
     33-1 日本睡眠学会睡眠医療・認定制度誕生の歴史
     33-2 睡眠医療・認定制度誕生の背景
     33-3 睡眠医療・認定制度の概要
     33-4 認定試験において求められる医学的知識と技能の水準
     33-5 これからの課題

    付録1 睡眠呼吸障害(SDB)診断アルゴリズム
    付録2 睡眠呼吸障害(SDB)治療アルゴリズム
    あとがき
    索 引
  • 出版社からのコメント

    睡眠科学,睡眠心理・社会学,睡眠医歯薬学の3部構成による学会編集の「睡眠学」決定版。
  • 内容紹介

    睡眠・覚醒のしくみに関する研究の進展が著しい「睡眠科学」,現代社会の多様な睡眠問題を扱う「睡眠心理・社会学」,睡眠障害国際分類第3類(ICSD-3)を基に内容を刷新した「睡眠医学」の3部構成による学会編集の決定版。10年ぶりの大改訂。〔内容〕睡眠の動態/睡眠・覚醒調節の液性機構/睡眠の分子生物学/睡眠と生理機能/生物リズムと睡眠/睡眠の研究法/睡眠不足と眠気/発達と個人差/睡眠と夢/睡眠環境/睡眠障害の症候/睡眠障害の検査/不眠症,不眠障害/睡眠呼吸障害/概日リズム睡眠・覚醒障害/内科疾患と睡眠障害/歯科と睡眠/他

睡眠学 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:日本睡眠学会(編)
発行年月日:2020/11
ISBN-10:4254301200
ISBN-13:9784254301205
旧版ISBN:9784254300901
判型:規大
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:696ページ
縦:27cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 睡眠学 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!