イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本]
    • イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003309091

イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2020/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    考え方、習慣、行動を変えれば、ストレスフリーに!あの「謎の行動」、「うまく言えないキモチ」は脳とココロの仕業に違いなかった。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 脳からココロのしくみを知る(脳の構造を見てみよう;脳は「3%しか使われていない」は本当か?;脳のしくみ;脳には“領域”がある;脳の成長と老化 ほか)
    第2部 すべての答えは脳にある!(「できない…」のはなぜ?;困ったあの人の行動の謎;恋愛・結婚の謎を解く;メンタルの謎を解く;脳にいいこと・成功の謎を解く ほか)
  • 内容紹介

    「片付けられない人ってどんな脳?」「悪気なくウソをつくのはナゼ?」――仕事や恋愛、日常生活などのさまざまな場面で生じる疑問を「脳」と「ココロ」の観点からわかりやすく解説している一冊です。第1部 脳からココロのしくみを知る脳の構造を見てみよう脳は「3%しか使われていない」は本当か?脳のしくみ脳には領域がある脳の成長と老化乳幼児期~学童期/思春期~青年・壮年前期/中年期~高齢期脳は8つの分野からできている(思考系/感情系/伝達系/理解系/運動系/聴覚系/視覚系/記憶系)コラム:リモートワークが脳に与える影響第2部すべての答えは脳にある!●「できない……」のはなぜ?片づけられない人ってどんな人?/どうして地図が読めないの?/職場で電話対応ができない人が増えた?/スケジュールの管理がうまくできない!/マルチタスクがこなせない!/お腹はすいていないのに、つい手が伸びちゃう……/朝起きられない。目覚ましは鳴っているのに……/四六時中スマホが手放せない!●困ったあの人の行動の謎つねに周囲に迷惑をかけている人って?/モンペやモンスター上司の行動の謎/だれかれかまわず怒る人の脳の中は!?/悪気なく嘘をつく人の脳はどうなっている?/マウンティングしてくる人って?/サイコパスってどういうこと? など●恋愛・結婚の謎を解く付き合うまであと一歩、どんな行動をしたらいい?/最近Hに興味がわかない。どうしたらいい?/不倫にハマる人の脳、浮気とは違うの?/恋愛に依存してしまうのはなぜ?/倦怠期って何? 脱出方法はある?/すごく好きだったはずなのに、急に冷めてしまうのはなぜ?/嫉妬深く独占欲が強い人のココロの中 など●メンタルの謎を解く自己肯定感が高い人と低い人の違いって?/ストレスに強い人と弱い人の違いって?/好き嫌いは脳で判断? ココロで判断?/過去を忘れてしまう人、いつまでも引きずる人の違いって?/面倒なことをついつい先送りにしてしまうのはなぜ?/本番に強い人と弱い人はどう違う?/最近、なんだか幸せを感じられない……/感情が高ぶると涙が出てくるワケ など●脳にいいこと・成功の謎を解く深呼吸や座禅は脳にいいって本当?/オトナになってからの学習は意味がある?/睡眠は脳にどのくらい影響を与えるの?/成功している人の脳の使い方が知りたい!/脳を完全に休ませることはできる?/お金持ちになる人の脳の使い方/手を動かすと脳にいいって本当? など●不思議な出来事も脳で解明する!「引き寄せ」って本当にあるの?/テレパシーって本当にあるの?/予知夢や悪夢と脳の関係/脳はフォースと共になる!?/金縛りはある? 不思議体験は脳の錯覚!?コラム:おうちでできる脳にいいこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    新潟県生まれ。脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。脳番地トレーニングの提唱者。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。1991年に、現在世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」を創業、加藤プラチナクリニックを開設し、独自開発した加藤式脳画像診断法(MRI脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。現在加藤プラチナクリニックのADHD専門外来では、ADHDコンプレックス(併存疾患型ADHD)を疑われる人の得意・不得意な脳番地を診断し、学習指導、適職指導や薬だけに頼らない治療を行う

イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:加藤 俊徳(著)
発行年月日:2020/08/30
ISBN-10:4023333409
ISBN-13:9784023333406
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:340g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 イラスト図解 脳とココロのしくみ入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!