板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) [単行本]
    • 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) [単...

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003310141

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2020/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    授業の流れ・進め方がわかる!授業動画1時間分を収録。数学的な見方・考え方から発問のポイントまで丸わかり!板書でわかる教育書は、これが元祖!最高の執筆陣の板書と動画で授業が変わる!
  • 目次

    算数好きを増やしたいと願う教師のために 001
    本書活用のポイント 008
    本書の単元配列 010
    Ⅰ 第3 学年の授業づくりのポイント 011
    Ⅱ 第3 学年の算数 全単元・全時間の板書 019
     10 小数   10時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 020
    単元の基礎・基本と見方・考え方 021
    第1 時 端数部分の表し方を考えよう 022
    第2 時 小数の意味と表し方を考えよう 024
    第3 時 1 つの単位で表そう 026
    第4 時 小数は数直線のどこに位置付くかな 028
    第5 時 小数の大小比べをしよう 030
    第6 時 小数ブロックゲームをしよう 032
    第7 時 小数のたし算を考えよう 034
    第8 時 小数のひき算を考えよう 036
    第9 時 小数のたし算・ひき算の筆算に挑戦しよう! 038
    第10時 小数の加減算ゲームをしよう 040
     11 重さ   9 時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 042
    単元の基礎・基本と見方・考え方 043
    第1 時 てんびんは何回使ったかな? 044
    第2 時 一番重いのはどれかな? 046
    第3 時 貯金箱の重さは? 048
    第4 時 はかりが違う? 050
    第5 時 1 kG をつくろう! 052
    第6 時 1000kG を超える重さはどれくらいかな? 054
    第7 時 芋づる式に解決しよう! 056
    第8 時 重さカードで遊ぼう 058
    第9 時 k(キロ)やm(ミリ)ってどんな意味かな? 060
     12 分数   10時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 062
    単元の基礎・基本と見方・考え方 063
    第1 時 黒板の縦の長さは何m かな? 064
    第2 時 先生の机の長さは何m かな? 066
    第3 時 水のかさは何L かな? 068
    第4 時 分数を使って長さを測ろう! 070
    第5 時 分数の大きさを表そう! 072
    第6 時 1 より大きい分数を考えよう 074
    第7 時 分数と小数の関係について考えよう 076
    第8 時 分数のたし算を考えよう 078
    第9 時 分数のひき算を考えよう 080
    第10時 41 って41 m? 082
     13 □を使った式   4 時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 084
    単元の基礎・基本と見方・考え方 085
    第1 時 □を使って式に表そう 086
    第2 時 □の求め方を考えよう① 088
    第3 時 鉛筆の値段は何円かな? 090
    第4 時 □の求め方を考えよう② 092
     14 2 桁のかけ算   10時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 094
    単元の基礎・基本と見方・考え方 095
    第1 時 □ ×10の計算をしよう 096
    第2 時 □ × 何十の計算をしよう 098
    第3 時 〇の数は全部でいくつかな?① 100
    第4 時 〇の数は全部でいくつかな?② 102
    第5 時 2 桁のかけ算の筆算を考えよう 104
    第6 時 2 □ × 2 □のかけ算の筆算をしよう 106
    第7 時 いくらあれば買えるかな? 108
    第8 時 0 があるかけ算の筆算に挑戦しよう 110
    第9 時 筆算でする? 暗算でする? 112
    第10時 5 枚のカードでかけ算の筆算をつくろう 114
     15 倍の計算   3 時間
    単元の目標・評価規準・指導計画116
    単元の基礎・基本と見方・考え方 117
    第1 時 6 倍のリボンはどれかな? 118
    第2 時 何の何倍かな? 120
    第3 時 「あた」と「つか」を使って長さを調べよう 122
     16 二等辺三角形・正三角形・角   8 時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 124
    単元の基礎・基本と見方・考え方 125
    第1 時 どんな三角形ができるかな 126
    第2 時 三角形を分類しよう 128
    第3 時 二等辺三角形をかこう 130
    第4 時 正三角形をかこう 132
    第5 時 折り紙を使って形をつくろう! 134
    第6 時 角の大きい順に並べよう 136
    第7 時 三角定規で形をつくろう! 138
    第8 時 敷き詰めると何が見えるかな? 140
     17 表とグラフ   10時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 142
    単元の基礎・基本と見方・考え方 143
    第1 時 好きな果物3 位は何かな?      144
    第2 時 好きなスポーツがすぐ分かる方法は何かな? 146
    第3 時 少ないデータが多すぎたら… 148
    第4 時 棒グラフを読解しよう 150
    第5 時 誕生月を調べよう 152
    第6 時 目盛りの大きさを考えよう 154
    第7 時 積み上げグラフを読解しよう 156
    第8 時 本の貸出種類を調べよう 158
    第9 時 二次元表を読解しよう 160
    第10時 3 つの積み上げグラフを読解しよう 162
     18 そろばん   2 時間
    単元の目標・評価規準・指導計画 164
    単元の基礎・基本と見方・考え方 165
    第1 時 そろばんの読み方を知ろう! 166
    第2 時 そろばんでたし算とひき算の計算をしよう
  • 内容紹介

    シリーズ累計100万部突破! 教育書売上げNo.1! 
    新学習指導要領の全面実施に伴い、「板書」シリーズが待望の全面改訂! 
    各教科のプロによる監修・編集で、授業づくりのポイントがさらにわかりやすくなりました。授業DVD付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 博史(タナカ ヒロシ)
    真の授業人を育てる職人教師塾「授業・人」塾主宰。前筑波大学附属小学校副校長、前全国算数授業研究会会長、筑波大学人間学群教育学類非常勤講師、学校図書教科書「小学校算数」監修委員

    尾〓 正彦(オザキ マサヒコ)
    関西大学初等部教諭。新潟県公立小学校勤務を経て現職。スタディサプリ小学講座講師、全国算数授業研究会常任理事、学校図書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。2013年度「東京理科大学第6回“算数・授業の達人”大賞」優秀賞受賞。2005年度第41回「わたしの教育記録」特選
  • 著者について

    尾﨑 正彦 (オザキ マサヒコ)
    関西大学初等部教諭。新潟県公立小学校勤務を経て現職。スタディサプリ小学講座講師,全国算数授業研究会常任理事,学校図書『みんなと学ぶ小学校算数』編集委員。2013年度「東京理科大学 第6回《算数・授業の達人》大賞」優秀賞受賞。2005年度 第41回 「わたしの教育記録」 特選。主な著書に,『アクティブ・ラーニングでつくる算数の授業』(東洋館出版社),『思考力・表現力を評価する算数テスト集』(東洋館出版社)等がある。

板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:田中 博史(監修)/尾〓 正彦(編著)/筑波大学附属小学校算数部(企画・編)
発行年月日:2020/08/23
ISBN-10:4491040265
ISBN-13:9784491040264
旧版ISBN:9784491027333
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:26cm
その他:付属資料:DVD1
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 算数 小学校3年〈下〉―令和2年度全面実施学習指導要領対応(板書シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!