ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) [単行本]
    • ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003311070

ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2020/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どうせなら、楽しく行こう!!心を整えるには習慣とコツがある。イライラする、緊張する、不安だ、やる気が出ない、なんか体調悪い、などを解消します。
  • 目次

    第1章 心と身体の声に耳を傾ける



    ① ストレスサインを見逃さない

    ■小さな悲鳴は現れていないか

    ■優しくキャッチして対処する



    ②「ストレス反応」は脳から
     
    ■脳が疲れやすい時代

    ■脳を休める方法



    ③ 「ストレス反応」には段階がある
     
    ■ストレス反応の段階と対処法

    ■ストレッサーには「改善できるもの」と「できないもの」がある



    ④ストレスの正体を探ろう
     
    ■本当のストレスの原因は何だろうか

    ■私の本当のストレス原因がわかった瞬間



    ⑤ わかっちゃいるけどやめられない理由
     
    ■心の奥底にある本当の声に耳を傾けよう

    ■固定観念を書き換える





    第2章 「ストレスを溜めやすい人」の10の特徴



    ① 「ねばならない」とらわれる人
     
    ■完璧思考からの解放

    ■減点方式ではなく加点方式でいこう



    ② 「いいね」みんなに良く思われたい人
     
    ■人から認めてもらいたい

    ■人の目を気にしすぎることを手放すコツ



    ③ 「不安思考」心配しすぎる人
     
    ■最悪の未来を想像してしまう

    ■不安を手放すコツ



    ④ 「どうせ」自虐的な人
     
    ■学習性無力感

    ■小さなありがとうを大切に



    ⑤ 「失敗が怖い」ダメな奴と思われたくない人
     
    ■失敗が怖い本当の理由

    ■心理的安全性



    ⑥ 「イエスマン」自己主張しない人
     
    ■自己主張しない本当の理由

    ■相手を傷つけずに自己主張する方法



    ⑦ 「いつかきっと」青い鳥を求める人
     
    ■幸せを追い求めすぎない

    ■日常の当たり前に幸せを感じよう



    ⑧ 「あいつが悪い」他者や環境のせいにする人
     
    ■原因が自分にもあるとしたらそれは何だろうかと自問してみる

    ■「誰か」や「何か」のせいにしている間に前に進もう



    ⑨ 「ゼロイチ」心の柔軟性がない人
     
    ■ゼロイチ思考

    ■ゼロイチ思考からの解放



    ⑩ 「深読み」人の心を覗きすぎる人
     
    ■相手に確認を取る

    ■チャンスを逃しているかもしれない





    第3章 「ストレスを溜めない」10の思考法



    ① 「I’m OK」これでいいのだ
     
    ■自分をほめる

    ■大切なのは一生懸命に咲いたかどうか



    ② 「アップデート」成長の糧
     
    ■「未見の我」と出会う

    ■「未見の我」は壁の向こう側にいる



    ③ 「手放す」昨日まではリハーサル
     
    ■逆境のときに心のエネルーが下がるのはあたりまえ

    ■とらわれすぎている状態を手放す3つの方法



    ④ 「曲り道は曲がってしまえ」道はひとつではない
     
    ■道は直線だけじゃない

    ■直感を大切にしてみよう



    ⑤ 「没頭する」脳は同時に2つのことを考えられない
     
    ■不安や緊張を忘れるために違うことに集中する

    ■朝は没頭効果があるゴールデンタイム



    ⑥ 「してくれたことに意識を向ける」相手に期待しすぎない
     
    ■相手に感謝する

    ■期待の情報不足を改善しよう

    ⑦ 「人生のハンドルを握る」自分は人生の主人公
     
    ■束縛からの距離の取り方

    ■自分は人生の主人公



    ⑧ 「逃げ恥」戦略的撤退

    ■なぜ、逃げることが恥ずかしいのか

    ■戦略的に逃げる



    ⑨ 「先手を打つ」リスクマネジメント
     
    ■リスクを想定して対策を打つ

    ■臆病は頼もしい力



    ⑩ 「感謝」当たり前がありがたい
     
    ■家族や友人の存在に感謝する

    ■人生は二度ない





    第4章 「ストレスを溜めない」11の行動習慣



    ① 「マイ儀式」元気スイッチONにする習慣
     
    ■思考がダメなら行動で

    ■マイ儀式で心のスイッチを入れよう



    ② 「見える化」紙に書いて分析
     
    ■ストレスを客観的な目で見る

    ■紙に書くことで心を豊かにする方法



    ③ 「整理整頓」コントロールできることに着手する
     
    ■コントロール「できること」と「できないこと」を仕分けする

    ■自分と未来は変えられる



    ④ 「いろんな価値観に触れる」同じ人とばかり群れない
     
    ■周りの人たちに影響を受けすぎる

    ■無理をして相手に合わせない



    ⑤ 「相手ではなく関係をコントロール」人間関係の距離感を調える
     
    ■いいときもあれば、悪いときもある

    ■相手を変えることはできないが、関係を変えることはできる



    ⑥ 「立って仕事をする」窓際族のすすめ
     
    ■立ってキーボードをたたくなら窓際で

    ■歩き回ろう



    ⑦ 「ファッション」形から心をコントロール
     
    ■外見だけで心が変わる

    ■メリハリある生活



    ⑧ 「環境デザイン」自分の世界をつくる
     
    ■空気はつくるもの

    ■好きなものに囲まれている



    ⑨ 「ベイビーステップ」少しずつ近づいていく
     
    ■成功体験を積み重ねる

    ■大目標と小目標を明確にしよう



    ⑩ 「役に徹する」演技する
     
    ■人は何通りもの顔を持っている

    ■役者になる

    ■あの人ならどうするだろうと考える



    ⑪ 「実況中継」俯瞰する
     
    ■ストレスの原因には名前をつけてあげよう





    第5章 「ストレスが溜まったとき」の7つの解消法



    ① 「心の掃除3原則」気枯れを払う
     
    ■心の掃除3原則

    ■心の大掃除の日を決めよう



    ② 「話す」聴いてくれる人の存在
     
    ■心の居場所がありますか

    ■新型コロナウイルスが気づかせてくれたこと



    ③ 「怒りの矛先を変える」希望の怒りに燃える
     
    ■発散を受け止めてくれる相手と場所を選ぶ

    ■忘れたくない怒りは閻魔帳に記録する



    ④ 「軽い運動で気分を変える」快適生活は気分で決まる
     
    ■心身一如の方程式

    ■気分をよくするには軽い運動がおすすめ



    ⑤ 「呼吸と睡眠」息抜きと安眠
     
    ■不安眠ではなく安眠のために大切なこと

    ■笑ってデトックス



    ⑥ 「欲を満たす」自分と仲良くする生き方
     
    ■ストレス解消を楽しむ

    ■欲求に気づく



    ⑦ 「人に優しくする」温もりのキャッチボール
     
    ■笑顔と元気は分かち合うもの
  • 出版社からのコメント

    ストレス管理が出来る人の習慣を著者の経験なども入れ込みながら、解説します。
  • 内容紹介

    明るい未来がイメージできない……

    職場の人間関係で疲れている……

    仕事がうまくいかなくていつもイライラしている……

    夫婦関係で疲れている……



    例えば、新型のウイルス。

    感染しないだろうか……

    仕事のやり方の変化についていけない……

    テレワークで孤独を感じる……

    ビクビクしすぎて体調が悪くなりそうだ……



    それなのに、こうした自分をごまかすかのように否定し、我慢し続けてしまうと余計に疲れが溜まってしまいます。

    不安を感じ、心が疲れることは誰にでもあることなので、そうした自分の本当の気持ちに素直に向き合い、「今の私はこんな気持ちなんだなぁ」と優しく自分を受け止めることが大切です。そして、適切な方法でストレスに対処していく必要です。



    本書では、ストレスを溜めないためにはどのように行動すればいいか、どのような考え方で生活をしていけばいいか、ストレスが溜まってしまったときにどのように対処すればいいか等をまとめました。



    同じ状況下において、ストレスを溜めてしまう人もいれば、ストレズを溜めず、上手に生活している人もいます。ストレス管理ができる人の習慣を著者の経験なども入れ込みながら、解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 敏(カマタ ビン)
    こころ元気研究所所長。(株)エンパワーコミュニケーション代表取締役。産業カウンセラー、心理相談員、認定コーチ。日本産業カウンセラー協会正会員。「こころ元気配達人」として全国各地で講演・研修活動を行なう人気講師。神戸大学卒業後、不動産会社に入社と同時にバブル経済の崩壊、いきなりリストラを経験。さまざまなアルバイト経験ののち、神戸大学大学院に進むが、卒業時に阪神・淡路大震災が襲う。その後、コンサルタント会社、広告代理店にて技術職、営業職、管理職に携わる。2005年に「こころ元気研究所」を設立。メンタルヘルス講師の活動を始める
  • 著者について

    鎌田 敏 (カマタ ビン)
    株式会社エンパワーコミュニケーション代表取締役

    産業カウンセラー/日本メンタルヘルス協会基礎カウンセラー/心理相談員、認定コーチ

    神戸大学卒業後、入社と同時にバブル経済の崩壊、いきなりリストラを経験。

    神戸大学大学院に進むが、卒業時に阪神大震災が襲う。

    平成17年3月「こころ元気研究所」を設立。現在、毎年2万人以上の方々へ講演している。

ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:鎌田 敏(著)
発行年月日:2020/09/20
ISBN-10:4756921094
ISBN-13:9784756921093
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:19cm
厚さ:1cm
重量:253g
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 ストレスの9割はコントロールできる(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!