温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) [新書]
    • 温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003311314

温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球温暖化の影響は、海面上昇や異常気象など「目に見える」形で現れつつある。その一方で、人の目につきにくい「水面下」でも、異変が進行中だ。世界平均を上回るペースで「海の温暖化」が進む日本近海とその生態系に、どんな変化が起きているのか。その結果、日本の海から姿を消すと危惧される生物とは?「未来の海」を先取りする島で目撃された、驚きの光景とは?私たちの大好きなあの海産物が、もう食べられなくなるかもしれない―。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「美ら海」からの警鐘―変貌する「海の熱帯雨林」(サンゴ礁を襲う悲劇;「共生」が織りなす豊かな生態系 ほか)
    第2章 日本近海で生じつつある「異変」―北上する生き物たち(変わりゆく「日本の海」―地球温暖化でなにが起きるか;「死滅回遊魚」のゆくえ ほか)
    第3章 食卓から「四季」が消える―春のサワラから秋のサンマ、冬のカキ・フグまで(“春”サワラ―急増する日本海で食文化に変容が;“春”イカナゴ―伝統の食文化に迫る危機 ほか)
    第4章 海洋生態系を脅かす「もう一つの難題」―「酸性化」が引き起こすこと(加速する海洋酸性化―低下しつつある海水のpH;「人為起源二酸化炭素」が引き起こす海の“生活習慣病” ほか)
    第5章 どうなる?未来のお寿司屋さん―マグロやホタテ、アワビやノリも食べられなくなる!(「海のダイヤ」クロマグロの未来―卵と赤ちゃんが危ない;ホタテガイに迫る危機―日本産が消滅する? ほか)
  • 内容紹介

    たった1℃の水温上昇が、海中を“別世界”に変えてしまう──。
    猛暑や豪雨だけにとどまらない、温暖化の「おそるべき影響」とは?

    地球温暖化の影響は、海面上昇や異常気象など「目に見える」形で現れつつある。
    その一方で、人の目につきにくい「水面下」でも、異変が進行中だ。
    世界平均を上回るペースで「海の温暖化」が進む日本近海とその生態系に、どんな変化が起きているのか。
    その結果、日本の海から姿を消すと危惧される生物とは?
    「未来の海」を先取りする島で目撃された、驚きの光景とは?
    私たちの大好きなあの海産物が、もう食べられなくなるかもしれない──。


    〈もくじ〉
    プロローグ──「未来の海水」が教えてくれること

    第1章 「美ら海」からの警鐘──変貌する「海の熱帯雨林」

    第2章 日本近海で生じつつある「異変」──北上する生き物たち

    第3章 食卓から「四季」が消える──春のサワラから秋のサンマ、冬のカキ・フグまで

    第4章 海洋生態系を脅かす「もう一つの難題」──「酸性化」が引き起こすこと

    第5章 どうなる? 未来のお寿司屋さん──マグロやホタテ、アワビやノリも食べられなくなる!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 智之(ヤマモト トモユキ)
    1966年、東京都生まれ。科学ジャーナリスト。東京学芸大学大学院修士課程修了。朝日新聞記者として約20年間、科学報道に従事。環境省担当、宇宙、ロボット工学、医療などの取材分野を経験。水産庁の漁業調査船「開洋丸」に乗船して南極海で潜水取材を実施。南米ガラパゴス諸島のルポをおこなうなど、「海洋」をテーマに取材を続けている。科学調査への同行を含め、国内外での潜水経験は500回以上。朝日新聞大阪本社科学医療部次長などを経て、2020年から朝日学生新聞社編集委員。海の生物や環境をテーマに講演活動にも取り組む
  • 著者について

    山本 智之 (ヤマモト トモユキ)
    山本智之(やまもと・ともゆき)
    科学ジャーナリスト。
    1966年、東京都生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。
    朝日新聞記者として約20年間、科学報道に従事。環境省担当、宇宙、ロボット工学、医療などの取材分野を経験。
    水産庁の漁業調査船「開洋丸」に乗船して南極海で潜水取材を実施、南米ガラパゴス諸島のルポをおこなうなど、「海洋」をテーマに取材を続けている。科学調査への同行を含め、国内外での潜水経験は500回以上。
    朝日新聞大阪本社科学医療部次長などを経て、2020年から朝日学生新聞社編集委員。
    海の生物や環境をテーマに講演活動にも取り組む。著書に『海洋大異変──日本の魚食文化に迫る危機』(朝日新聞出版)がある。

温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山本 智之(著)
発行年月日:2020/08/20
ISBN-10:4065206766
ISBN-13:9784065206768
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 温暖化で日本の海に何が起こるのか―水面下で変わりゆく海の生態系(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!