認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • 認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書)...

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003311331

認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 認知症予防の真実(認知症の人はたくさんいるの?;「○○すれば認知症にならない」は本当ではない;国が「認知症予防を」と言っています;予防がダメならどうする?)
    第2章 認知症の“診断”の真実(なぜ認知症診断は難しいのか;自分が自分でなくなる不安;なぜ、なんども同じ事を言うのか;認知症になれば「本人は幸せ」か)
    第3章 認知症という“症状”の真実(なぜ認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われると怒るのか;暴言・暴力は認知症の「症状」ではない)
    第4章 認知症の“治療”の真実(薬の真実;早期発見の大切さ;暴れることの真実;せん妄とは)
    第5章 「認知症と生きる」真実(認知症を悪化させないためにどうすればいいのか?;大事なのは本人とのコミュニケーション;自立・自律して生きられる?)
  • 出版社からのコメント

    認知症には予防法も治療薬もない。でも認知症でも「よりよく生きる」方法はある。現場を知る医師が語る本人も周囲も納得できる生き方
  • 内容紹介

    認知症に脳トレは効きません。
    いまのところ、認知症が治る薬もありません。
    でも、「認知症になる=絶望」ではありません。
    認知症1000万人時代を迎えようとするいま、
    認知症とともに、「よりよく生きる」備えをするための一冊。

    認知症という言葉が当たり前の時代になっても、
    意外なほど、認知症に対する誤解は数多い。
    たとえば、「認知症に効く」と言われる食品、サプリ、健康法・・・、
    これらのものは、実際に効くというデータはまったくないのに、なぜか「善意」の名のもとに大手をふって流通している。
    一方で、認知症になった人々は、「世間のお荷物」「なにもわからない人」「なにもできない人」・・・・
    そうした負のレッテルが、本人と家族を追いつめる。

    でも、認知症になったからといって、「なにもわからなくなるわけではない」
    「なにもできなくなるわけではない」。

    備えがあれば、認知症とともに生きていく方法はある。

    かつて、日本初の認知症専門の訪問診療を行い、現在では外来を通じ、
    日々認知症の人々と向き合う医師。

    彼だからこそわかってきた真実をもとに、
    本人も周囲も納得できる生き方を考える。

    上野千鶴子氏推薦!
    「認知症になっても人生は終わりじゃない
    認知症になっても私は私…
    認知症に対する恐怖心がなくなった!
    こんな先生に看てもらいたい」

    【目次】
    第1章 認知症予防の真実
    (1)認知症の人々はたくさんいるの?
    (2)「○○すれば認知症にならない」は本当ではない
    (3)国が「認知症予防を」と言っています
    (4)予防がダメならどうする?
    第2章 認知症“診断”の真実
    (1)なぜ認知症診断は難しいのか
    (2)自分が自分でなくなる不安
    (3)なぜ、なんども同じことを言うのか
    (4)認知症になれば「本人は幸せ」か
    第3章 認知症という“症状“の真実
    (1)なぜ認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われると怒るのか
    (2)暴言・暴力は認知症の「症状」ではない
    第4章 認知症の“治療”の真実
    (1)薬の真実
    (2)早期発見の大切さ
    (3)暴れることの真実
    (4)せん妄とは
    第5章「認知症と生きる」真実
    (1)認知症を悪化させないためにはどうすればいいのか?
    (2)大事なのは本人とのコミュニケーション
    (3)自立・自律して生きられる?

     

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木之下 徹(キノシタ トオル)
    1962年兵庫県明石市生まれ。東京大学医学部保健学科卒業、同大学院修士課程修了(疫学教室)、博士課程(保健社会学教室)中退後に山梨医科大学卒業、同大学助手、国立精神・神経センターゲノムプロジェクト(アルツハイマー病、てんかん)非常勤研究員を経て医療法人社団こだま会こだまクリニックを2001年に開院。日本初の認知症専門の訪問診療を始める。2014年三鷹市にのぞみメモリークリニック開院。認知症が気になる人の外来診療を開始した。所属学会は日本認知症学会、日本老年精神医学会、日本認知症ケア学会、日本老年医学会など。NPO法人地域認知症サポートブリッジ代表、JDWG(日本認知症本人ワーキンググループ、認知症当事者の主体的組織)の設立支援、お福の会(立場を超えて認知症を考える会)呼びかけ人、認知症当事者研究勉強会世話人など

認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:木之下 徹(著)
発行年月日:2020/08/19
ISBN-10:4065210801
ISBN-13:9784065210802
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由―5000人を診てわかったほんとうの話(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!