ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本]
    • ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003311417

ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代ケルト人の生活基盤となった定住地、「オッピドゥム」や「ヒルフォート」に焦点を絞った歴史探索。1995年より四半世紀のあいだ、ケルトの地を訪ね歩き続けた著者が、いにしえの「ケルト」の名残りを浮き彫りにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序 「ケルト」のあれこれ
    1(ドイツ;オーストリア;スロヴァキア;ルクセンブルク;ベルギー)
    2(フランス;スペイン;イタリア)
    3(イギリス;アイルランド)
  • 出版社からのコメント

    ケルト紀行書で定評のある著者が、古代ケルト人の生活基盤となった定住地のオッピドゥムやヒルフォートの歴史を詳細に辿る。
  • 内容紹介

    古代ケルト人の生活基盤となった定住地のオッピドゥムや
    ヒルフォートに焦点を絞った歴史書。

    元新聞記者の著者が、2010年より未踏の地をめざして取材を再開し、
    いにしえの「ケルト」の残影を浮き彫りにしてゆく。

    図書館選書
    古代ケルト人の生活基盤となった定住地のオッピドゥムやヒルフォートに焦点を絞った歴史書。元新聞記者の著者が、2010年より未踏の地をめざして取材を再開し、いにしえの「ケルト」の残影を浮き彫りにしてゆく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武部 好伸(タケベ ヨシノブ)
    1954年大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。元読売新聞大阪本社記者。ケルト文化に魅せられ、ヨーロッパ諸国への取材の旅を続けている。映画と洋酒にも造詣が深く、ユニークな執筆活動を展開中。日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師
  • 著者について

    武部 好伸 (タケベヨシノブ)
    たけべ・よしのぶ
    1954年、大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒業。
    元読売新聞大阪本社記者。
    ケルト文化に魅せられ、ケルト文化圏の国・地域への旅を
    続けている。映画と洋酒にも造詣が深く、ユニークな執筆活動を展開中。
    日本ペンクラブ会員。関西大学社会学部非常勤講師。
    著書に
    『ウイスキーはアイリッシュ ケルトの名酒を訪ねて』
    (淡交社、1997年)、
    『ケルト映画紀行 名作の舞台を訪ねて』
    (論創社、1998年)、
    『シネマティーニ 銀幕のなかの洋酒たち』
    (淡交社、1999年)、
    『スコットランド「ケルト」紀行 ヘブリディーズ諸島を歩く』
    (彩流社、1999年、【改訂版】:彩流社、2010年)、
    『ぜんぶ大阪の映画やねん 平凡社新おとな文庫―楽』
    (平凡社、2000年)、
    『スペイン「ケルト」紀行 ガリシア地方を歩く』
    (彩流社、2000年)、
    『北アイル…

ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:武部 好伸(著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4779126991
ISBN-13:9784779126994
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:240g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ヨーロッパ古代「ケルト」の残照 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!