自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 [単行本]

販売休止中です

    • 自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003312008

自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 [単行本]

範 懿(著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓書院
販売開始日: 2020/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国農村部で誕生した「希望学校」とは何か。近年、中国の農村部では、外部建築設計者とNGOの協力の下、都市にはない空間を備えた「希望学校(中国の貧困地域の児童・生徒を修学させるための募金や寄付などの活動により建設された学校)」と呼ばれる個性的な学習空間を設えたり、地域社会との連携を表明する学校が増えている。その中には、四川大地震や青海地震などの地震後に再建された学校も多い。素質教育という教育プログラムの視点から、中国都市部・農村部における学校建築計画及び建築計画の現状と課題を探究する。
  • 目次

    はじめに
    発刊に寄せて

    第1章 序論
    1-1.研究背景
    1-2.研究対象地の選定
    1-3.既住研究
    1-4.用語の定義

    第2章 都市部における学校
    2-1.教師が考える都市部の学校建築の課題
    2-2.建築設計者が考える都市部の学校建築の課題
    2-3.素質教育を目指した学校空間
    2-4.都市部学校建築計画に関する現状・課題

    第3章 農村部における「希望学校」
    3-1.「希望学校」の概要
    3-2.「希望学校」の建築空間

    第4章 「希望学校」の計画・建設プロセス
    4-1.「希望学校」の建設設計者の基本情報
    4-2.「希望学校」プロジェクト指導の経緯
    4-3.建設資金
    4-4.「希望学校」の計画・建設プロセス
    4-5.竣工後とメンテナンス

    第5章 「希望学校」がもたらす地域環境
    5-1.「希望学校」が教育に与える積極的な影響
    5-2.「希望学校」と地域社会との繫がり
    5-3.「希望学校」の使用評価と課題

    第6章 「共生学校」―次世代学校モデルの初歩的な提案
    6-1.まとめ
    6-2.「共生学校」―次世代学校モデルの初歩的な提案

    あとがき
    参考文献
  • 内容紹介

    近年、中国の農村部では、外部建築設計者とNGOの協力の元、都市にはない空間を備えた「希望学校(中国の貧困地域の児童・生徒を修学させるための募金や寄付などの活動により建設された学校)」と呼ばれる個性的な学習空間を設えたり、地域社会との連携を表明する学校が増えている。
    その中には、四川大地震や青海地震などの地震後に再建された学校も多い。

    素質教育という教育プログラムの視点から、中国都市部・農村部における学校建築及び建築計画の現状と課題を探究する。

    図書館選書
    近年、中国農村部では貧困地域児童・生徒の修学募金・寄付活動による「希望学校」の建設が増えている。素質教育という教育プログラムの視点から、中国都市部・農村部における学校建築及び建築計画の現状と課題を探究する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    範 懿(ハン イ)
    1983(昭和58)年、中国南京市生まれ。九州大学人間環境学研究院助教。2007年中国の中央美術学院建築学院建築学科卒業後、ドイツで最も規模が大きい建築設計事務所の一つ「KSP J¨urgen Engel Architekten」の建築設計事務所(北京支社)設計部門に就職。建築設計者として2008年の北京オリンピック大会に関わるプロジェクトである国家図書館、美術館・博物館等多くの公共施設及びマンションの実施設計に携わる。2012年、九州大学大学院芸術工学府に入学。2014年にデザインストラテジー専攻博士課程(前期)を修了、2017年に博士課程(後期)を修了し、博士学位(工学)取得。一貫して教育施設に関する研究活動を行っている。特に都市部と農村部における教育格差の是正、創造性を育む空間、地域固有の文化の継承、地域活性化、震災復興などを通し、多様で創造的な人材を育成するための次世代の学校建築モデルの確立について研究を行っている
  • 著者について

    範 懿 (ハン イ)
    1983年、中国南京市生まれ。現在、九州大学人間環境学研究院助教。
    2007年、中国の中央美術学院建築学院建築学科卒業後、ドイツで最も規模が大きい建築設計事務所の一つ「KSP Jürgen Engel Architekten」の建築設計事務所(北京支社)設計部門に就職。
    建築設計者として、2008年の北京オリンピック大会に関わるプロジェクトである国家図書館、美術館・博物館等多くの公共施設及びマンションの実施設計に携わる。
    2012年、九州大学大学院芸術工学府に入学。
    2014年にデザインストラテジー専攻博士課程(前期)を修了、2017年に博士課程(後期)を修了し、博士学位(工学)取得。

    一貫して教育施設に関する研究活動を行っている。
    特に都市部と農村部における教育格差の是正、創造性を育む空間、地域固有の文化の継承、地域活性化、震災復興などを通し、多様で創造的な人材を育成するための次世代の学校建築モデルの確立について研究を行っている。

自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:範 懿(著)
発行年月日:2020/06/30
ISBN-10:4870356740
ISBN-13:9784870356740
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:26cm
厚さ:2cm
重量:612g
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 自由で創造的な学校建築―中国における素質教育のための学校建築計画 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!