大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) [単行本]
    • 大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003312585

大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2020/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大きな窓のような目、長く突き出た口、踏んばった両脚に直接顔面がのるような姿―この異形の土偶や大きな石棒などをとり込んだ、河原のような累々たる石の群れが、八ヶ岳南麓の水田の下から出土した。縄文中期の繁栄がすぎさった中部高地の縄文最後の光芒を描く。
  • 目次

    第1章 金生遺跡の発見
       1 八ヶ岳南麓に縄文後・晩期の遺跡が
       2 富士山を望む地
    第2章 あらわれた大配石遺構
       1 石をめぐらす住居の出現
       2 祈りの場──1号配石
       3 石棒と石剣──4号・5号配石
       4 金生最後の配石──2号・3号配石
       5 配石墓
       6 金生ムラの変遷
    第3章 縄文後・晩期の祭祀
       1 石への祈り
       2 異形の土偶
       3 土製耳飾り
       4 イノシシと祭祀
    第4章 縄文晩期の情景
       1 山岳遠望
       2 縄文後・晩期集落と広域交流
       3 古代中国との交流を考える
       4 晩期終末のムラ
    第5章 よみがえる金生遺跡
       1 配石と住居の復元
       2 史跡公園と考古資料館
  • 内容紹介

    大きな窓のような目、長く突き出た口、両手はなく踏んばった両足に直接顔面がのるような姿──この異形の土偶と大きな石棒などをとり込んだ、河原のような累々たる石の群が八ヶ岳南麓の水田の下から出土した。縄文中期の繁栄がすぎさった中部高地の縄文晩期の光芒を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新津 健(ニイツ タケシ)
    1949年、山梨県生まれ。上智大学大学院修士課程文学研究科史学専攻修了。元山梨県埋蔵文化財センター所長。現在、昭和測量株式会社文化財調査課研究顧問、山梨英和大学非常勤講師。専門分野:考古学(縄文時代)、文化財保護(史跡・景観関係)
  • 著者について

    新津 健 (ニイツ タケシ)
    1949年、山梨県生まれ。
    上智大学大学院修士課程文学研究科史学専攻修了。
    元山梨県埋蔵文化財センター所長。現在、昭和測量株式会社文化財調査課研究顧問、山梨英和大学非常勤講師。
    専門分野 考古学(縄文時代)、文化財保護(史跡・景観関係)。

大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:新津 健(著)
発行年月日:2020/08/10
ISBN-10:4787720368
ISBN-13:9784787720368
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:93ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 大配石と異形の土偶 金生遺跡(シリーズ「遺跡を学ぶ」〈146〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!