総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) [全集叢書]
    • 総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003312901

総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) [全集叢書]

小玉 敏也(編著)金馬 国晴(編著)岩本 泰(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2020/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) の 商品概要

  • 目次

    序 章 SDGs・ESDと総合的な学習/探究の時間
     第1節 SDGs・ESDで大切なこと
     第2節 「持続可能な社会の創り手/担い手」を育む教育の重要性
     第3節 ESDにおける総合的な学習/探究の位置づけ
     第4節 本書の概観

    第1章 総合的な学習/探究の時間とは何か
     第1節 「総合的な学習/探究の時間」の目標―5つの鍵概念
     第2節 「総合的な学習/探究の時間」の内容と方法
     第3節 「総合的な学習/探究の時間」の成立と発展―「総合」の教育史を探る
     第4節 一人の教師のなしえること―大森実践と小玉実践
     コラム 大学発:「社会へ開かれた教育課程」

    第2章 「資質・能力」の育成と総合性
     第1節 「資質・能力」の3つの柱と総合的な学習/探究の時間(目標の構成)
     第2節 「総合」の特質に応じた「見方・考え方」―探究と連続性(目標の趣旨)
     第3節 「持続可能な社会の創り手」を―総合的な人格・個人として
     第4節 総合的イメージ―ホールスクール ・アプローチとコア・カリキュラム
     第5節 単元習作の方法論―具体や疑問から計画を立ち上げる
     第6節 政治・経済のシステムと生活世界とのせめぎ合い
     コラム 部分的な人材ではなく,総合的な人格と考える意義

    第3章 総合的な学習/探究の時間における授業づくり
     第1節 「授業づくり」とは
     第2節 総合的な学習/探究の時間における授業の特徴
     第3節 ESDと総合的な学習/探究の時間
     第4節 ESDの授業の課題と展望
     コラム 高校は「総合的な学習の時間」から 「総合的な探究の時間」へ

    第4章 小学校の授業―あちゃちゃ! われわれお茶はかせ!!
     第1節 社会を築くための姿勢や意志を育む「総合的な学習の時間」
     第2節 授業事例の紹介
     第3節 授業事例の見方―本実践の「総合」としての評価・ふりかえり
     第4節 総合のススメ―発言記録からみる本実践のむずかしさと可能性
     コラム 授業観を磨こう!―授業づくりのアイデアはどのようにして生まれるか

    第5章 中学校の授業―持続可能な社会の創り手の育成に向けて
     第1節 「総合的な学習の時間」を問い直す
     第2節 SDGsを学習の柱とした実践
     第3節 生徒とともにつくる「総合的な学習の時間」
     第4節 総合的な学習がもたらす生徒と教員の変容
     コラム 「持続可能な社会」を考える

    第6章 高等学校の授業―つくさかグローバルアクションプログラム
     第1節 「学習」から「探究」へ
     第2節 ソーシャルアクションを重視した授業事例
     第3節 マルチステークホルダーによるテーマ設定と授業のふりかえり
     第4節 高校生の未来を拓く「総合」のすすめ
     コラム グローパル人材を育成できる教員の育成

    第7章 子どもの問いから始まるSDGs目標
     第1節 SDGs目標と授業づくりの結びつき
     第2節 目標1・16「貧困と正義,そして平和」
     第3節 目標5・12 「ジェンダ一平等,つくる責任 ・つかう責任」
     第4節 目標14・15 「海の豊かさ,陸の豊かさ」

    第8章 学校と地域の連携・協働
     第1節「学校と地域の連携」の意義
     第2節「総合」における地域連携の重要性
     第3節 学校と地域の事例と課題
     第4節 持続可能な地域づくりにおける「総合」の意義
     コラム アクティブ・ラーニングという束縛
  • 内容紹介

    新学習指導要領の「総合的な学習/探究の時間」において、SDGsの学びの機会創出、
    問題解決学習から持続可能な世界に向けての参加・行動するという観点から、
    「変革を促す教育」を実践する教育潮流をつくり出すことを目指す。

    【執筆者】
    岩本 泰、降旗信一、金馬国晴、小玉敏也、内田 隆、木下智実、松倉紗野香、建元喜寿、
    鈴木隆弘、松葉口玲子、秦さやか、河村幸子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小玉 敏也(コダマ トシヤ)
    麻布大学生命・環境科学部教授

    金馬 国晴(キンマ クニハル)
    横浜国立大学教育学部教授

    岩本 泰(イワモト ユタカ)
    東海大学教養学部准教授
  • 著者について

    小玉 敏也 (コダマ トシヤ)
    小玉 敏也(こだま としや)麻布大学生命・環境科学部(教職・学芸員課程)教授。


    金馬 国晴 (キンマ クニハル)
    金馬 国晴(きんま くにはる)横浜国立大学教育学部(生活科教育講座)教授。


    岩本 泰 (イワモト ユタカ)
    (いわもと ゆたか)東海大学教養学部人間環境学科(自然環境課程)教授。

総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:小玉 敏也(編著)/金馬 国晴(編著)/岩本 泰(編著)
発行年月日:2020/09/01
ISBN-10:4762030104
ISBN-13:9784762030109
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 総合的な学習/探究の時間―持続可能な未来の創造と探究(SDGsと学校教育) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!