アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本]
    • アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003313541

アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2020/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    米国と密接で特異な関係を結んだ敗戦国日本。この国は無条件降伏政策の呪縛と米国覇権の時代をどう生きたのか。日米関係の過酷な鏡が映し出す、現代日本の姿。
  • 目次

    序――不自然な親密さ
    第1章 二つの新興国
    第2章 無条件降伏政策
    第3章 原爆使用の決定
    第4章 米国人の手になる革命
    第5章 日本の従属
    第6章 日本人の魂を賭けて
    第7章 奇妙な同盟
    第8章 競合する資本主義
    第9章 欧米モデルに収まらない日本社会
    第10章 日本の民主主義
    第11章 暮れゆく米国の世紀と日本

    謝辞
    訳者あとがき

    索引
  • 出版社からのコメント

    米国が世界の覇権を握った20世紀。米国と数奇な関係を結んだ日本はこれをどう生きたのか。米国随一の日本研究者 50年の集大成。
  • 内容紹介

    アメリカが世界の覇権を握り、新しい国際秩序を形成したことの影響を、日本ほど深く受けた国はない。日米のこの特異な関係を、ジョージ・ケナンは「不自然な親密さ」と呼んだ。
    英国から独立を勝ち取り、自由主義を礎に建国された移民の国アメリカ。彼らアメリカ人が西にフロンティアを広げ、さらに太平洋の向こう側で遭遇した日本は、2000年もの間移民を知ることなく、自民族の共同体を重んじてきた保守的社会だった。やがてこの対照的な2か国は、太平洋をはさんで野心的な新興国として頭角を現す。日米戦争の起源である。
    アメリカはこの戦争を、日本を完全に敗北させるための戦いと位置づけ、無条件降伏政策を追求した。敵国を軍事的に破るだけでなく自国に似せて改造するというのは、戦争の目的として未曾有のことだった。この野心的な政策が、戦争の趨勢と戦後の日本社会を規定することになる。それは日本の民主化を短期的には進めたが、決定的には困難に陥れ、対米従属と自国アイデンティティの両立という不可能を前に、日本は深刻な矛盾に陥る。
    本書はアメリカの世紀を生きた日本を、政治、経済、社会、法律、精神という多方位から容赦なく描き出した。少しの希望とともに――。アメリカの世紀が暮れ始めた今、日本はどこへ向かうのか。米国きっての日本研究者による、痛切な日本現代史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パイル,ケネス・B.(パイル,ケネスB./Pyle,Kenneth B.)
    ワシントン大学歴史学部および同大学ヘンリー・M.ジャクソン国際研究所名誉教授。日本研究の主要ジャーナルJournal of Japanese Studiesを創刊。長年にわたりワシントン大学ヘンリー・M.ジャクソン国際研究所長の任にあり、全米アジア研究所も設立、所長を務める。1999年に勲四等旭日中綬章を受章

    山岡 由美(ヤマオカ ユミ)
    津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事
  • 著者について

    ケネス・B・パイル (ケネスパイル)
    ワシントン大学歴史学部および同大学ヘンリー・M・ジャクソン国際研究所名誉教授。著作にThe New Generation in Meiji Japan (Stanford University Press, 1969) (『欧化と国粋』五十嵐暁郎訳、講談社、2013年)、The Making of Modern Japan (Heath, 1978)、Japanese Question (AEI Press, 1992) (『日本への疑問』加藤幹雄訳、サイマル出版会、1995年)、Japan Rising (Public Affairs, 2007)、Japan in the American Century (Harvard University Press, 2018) (『アメリカの世紀と日本』山岡由美訳、みすず書房、2020年) など。日本研究の主要ジャーナルJournal of Japanese Studiesを創刊。長年ワシントン大学ヘンリー・M・ジャクソン国際研究所長の任にあり、全米アジア研究所も設立、所長を務める。1999年に勲四等旭日中綬章を受章。

    山岡由美 (ヤマオカユミ)
    津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事。訳書にブルース・カミングス『朝鮮戦争の起源 第2巻 上・下』(共訳、明石書店、2012年)、スチュアート・D・ゴールドマン『ノモンハン1939』(みすず書房、2013年)、ブルース・カミングス『朝鮮戦争論』(共訳、明石書店、2014年)、トビー・ドッジ『イラク戦争は民主主義をもたらしたのか』(みすず書房、2014年)、アンドレイ・ランコフ『北朝鮮の核心』(みすず書房、2015年)、張彧暋『鉄道への夢が日本人を作った』(朝日新聞出版、2015年)、橋本明子『日本の長い戦後』(みすず書房、2017年)、ロバート・S・ボイントン『「招待所」という名の収容所』(柏書房、2017年)、ロバート・J・ゴードン『アメリカ経済 成長の終焉 上・下』(共訳、日経BP社、2018年)、リチャード・フォン・グラン『中国経済史』(みすず書房、2019年)、ケネス・B・パイル『アメリカの世紀と日本』(みすず書房、2020年)。

アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ケネス・B. パイル(著)/山岡 由美(訳)
発行年月日:2020/09/01
ISBN-10:462208936X
ISBN-13:9784622089360
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:512ページ ※458,54P
縦:20cm
重量:565g
その他: 原書名: JAPAN IN THE AMERICAN CENTURY〈Pyle,Kenneth B.〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 アメリカの世紀と日本―黒船から安倍政権まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!