ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ [単行本]
    • ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003313600

ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ソーテック社
販売開始日: 2020/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    骨格、筋肉、生態、動作…。かたちと陰影をとらえて描くコツを徹底ビジュアル解説。哺乳類、爬虫類、鳥類、虫…。計57種の生き物を収載。
  • 目次

    【目次】

    口絵 動物を描こう
    1 トラを描く ~デッサンと水彩~
    2 キリンの頭部を描く ~水彩~
    3 キリンの全体を描く ~水彩~
    4 ネコを描く ~水彩~
    5 茶色イヌと白いイヌを描く ~水彩~

    解剖学からの動物デッサン/インゴ・ガルシュケ
    ① 「鵜2」(2008年)
    ② 「鴉2」(2005年)
    ③ 「野兎1」(2008年)

    はじめに

    Prologue
    1 鉛筆デッサンに必要な道具
    2 鉛筆の削り方
    3 デッサンの基礎知識
    4 デッサンの基本テクニック
    5 動物の体の基本的な構造
    6 動物の移動様式
    7 生物の系統発生
    8 進化の系統図
    9 哺乳類の体色と体型について

    〔動物イラストもくじ〕
    Lesson1 哺乳類 30種
    1 ヒト
    2 イヌ
    3 ハイエナ
    4 ネコ
    5 ゴリラ
    6 オランウータン
    7 チンパンジー
    8 リス
    9 キリン
    10 サイ
    11 ライオン/トラ
    12 ウシ
    13 カバ
    14 ウマ
    15 ナマケモノ
    16 ヤギ/バーバリーシープ
    17 ヒツジ
    18 ラクダ
    19 ゾウ
    20 ウサギ
    21 ネズミ
    22 カピバラ
    23 ワラビー/カンガルー
    24 カワウソ
    25 キツネ
    26 クマ
    27 ジャイアントパンダ
    28 アルマジロ
    29 センザンコウ
    30 シカ
    Lesson2 両生類・爬虫類 6種
    1 ヘビ
    2 トカゲ
    3 カメ
    4 カメレオン
    5 カエル
    6 オオサンショウウオ
    Lesson3 水中・水辺に棲む動物 7種
    1 ワニ
    2 コイ
    3 タコ/イカ
    4 イルカ
    5 アザラシ/オットセイ
    6 ペンギン
    7 クジラ
    Lesson4 空を飛ぶ動物 7種
    1 ハト
    2 カラス
    3 スズメ
    4 フクロウ
    5 ニワトリ
    6 オカメインコ
    7 コウモリ
    Lesson5 虫 7種
    1 カブトムシ/クワガタムシ
    2 アリ
    3 カマキリ
    4 テントウムシ
    5 チョウ
    6 クモ
    7 トンボ

    Column
    1 環境
    2 動物の糞
    3 動物の視野と表情
     
    参考文献
    本書掲載デッサンの作者一覧
  • 内容紹介

    骨格を理解すると驚くほどリアルに描ける! 完成度が上がる!
    美術解剖学の第一線で活躍する著者が、動物デッサンの基本をビジュアル解説。
    哺乳類から両生類、爬虫類、水中・水辺に棲む動物、鳥類、昆虫まで、計57種の動物の骨格と作例を収載。
    ペットを描きたい人からスケッチが趣味の人、美大生、プロのイラストレーターまで、生き生きとした動物を描きたい人、必携。
    ※2013年にナツメ社から刊行された『動物デッサンの基本』を再編集したものです
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮永 美知代(ミヤナガ ミチヨ)
    東京藝術大学大学院美術教育(美術解剖学2)研究室助教。東京医科歯科大学歯学部、女子美術大学非常勤講師。美術解剖学会、日本顔学会、日本図学会理事。博士(医学)。東京国立博物館、東京医科大学客員研究員。兵庫県神戸市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程(美術解剖学専攻)修了。同大学院博士後期課程(芸術学専攻)中退。その後、東京大学理学部人類学教室研究生。武蔵野美術大学、九州産業大学芸術学部、群馬大学教育学部、昭和大学医部・歯学部などで非常勤講師を務める
  • 著者について

    宮永美知代 (ミヤナガミチヨ)
    ■著者紹介
    宮永美知代(みやなが みちよ)
    東京藝術大学大学院美術教育(美術解剖学II)研究室助教。東京医科歯科大学歯学部、女子美術大学非常勤講師。美術解剖学会、日本顔学会、日本図学会理事。博士(医学)。東京国立博物館、東京医科大学客員研究員。
    兵庫県神戸市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程(美術解剖学専攻)修了。同大学院博士後期課程 (芸術学専攻)中退。その後、東京大学理学部人類学教室研究生。武蔵野美術大学、九州産業大学芸術学部、群馬大学教育学部、昭和大学医学部・歯学部などで非常勤講師を務める。
    著書に『美術解剖学アトラス』『生体機能論』(南山堂)、『美女の骨格』(青春出版社)、翻訳監修書に『アーティストのための美術解剖学』『モーションを描くための美術解剖学』(マール社) などがある。

ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ソーテック社
著者名:宮永 美知代(著)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:4800730228
ISBN-13:9784800730220
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:26cm
その他:『動物デッサンの基本』再編集・改題書
他のソーテック社の書籍を探す

    ソーテック社 ゼロから学ぶプロの技法 動物デッサンの基本とコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!