長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 [単行本]
    • 長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003314206

長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信濃毎日新聞社出版局
販売開始日: 2020/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄道省に提出された戦前・戦後の書類、当時の地形図や絵図、信濃毎日新聞の記事・写真、「ながでん」を愛する人々の思い出―。膨大な記憶を掘り起こして1世紀の流れを追う、新タイプの鉄道歴史書!
  • 目次

    【第1章】鉄道省公文書と地図で読む長野電鉄創成期の歩み(今尾恵介)
    河東地域へ鉄道を敷く/千曲川を渡って長野へ/温泉郷から志賀高原へ―観光路線の礎
    【第2章】信濃毎日新聞記事・写真でたどる長野電鉄百年トピック(信濃毎日新聞社出版部編)
    初代社長・神津藤平/河東鉄道の開業/千曲川を渡る―長野線と村山橋/生糸から硫黄へ―貨物輸送の変化/国鉄列車の乗り入れ/戦時下の統制と運行/幻の路線延伸―木島線問題/都市間輸送力の強化/独自車両の開発―2000系とOSカー/駅舎橋上化と駅ビル化の試み/県下初の地下鉄―連続立体交差事業/湯田中駅と「志賀高原」駅名改称騒動/創業路線の廃止―木島線と屋代線/魅力ある特急車両導入/外国人観光客とスノーモンキー特需
    〈コラム〉善光寺平環状線鉄道構想/自然災害―闘いと教訓/続々ユニークきっぷ/イベント列車で誘客/本社屋上ビアガーデン/権堂駅とイトーヨーカドー/志賀高原からのリゾート撤退/スペイン風邪と新型コロナ
    【資料編】全駅探訪(長野線・屋代線・木島線)/配線概略図/鳥瞰絵図/100年を支えた構造物/あゆみ略年表
    【第3章】私と長野電鉄 ~思い出エッセイ・作文コンテスト秀作選~(長野電鉄創立100周年記念企画)
    五〇七の人生(審査員・堀井正子)/思い出エッセイ・作文コンテスト実施概要/作品集
  • 出版社からのコメント

    時代を先取りしながら、北信濃を拓いた鉄道の歴史を多面的にひもとく。初出資料多数!新タイプの鉄道歴史書!
  • 内容紹介

     北信濃に鉄道路線を展開してきた地方私鉄「長野電鉄」は、前身の河東鉄道の設立(大正9年)から今年で創立100周年を迎えました。この100年間は、鉄道路線網や輸送力の充実、志賀高原をはじめとする観光開発を進める中で、独自車両の開発や特急運行、長野市街地の地下鉄化、近代的駅舎の建設など、時代を先取りし、地方鉄道とは思えないダイナミックな動きを見せてきました。2000年代に入り、路線維持や観光開発が厳しくなる中でも、挑戦的な姿勢で、鉄道業界や鉄道ファン、沿線住民らに話題を提供し続けています。
     本書では、鉄道省に提出した公文書や当時の地図、新聞報道・写真などの資料を基に、そこから見えてくる創成期の路線建設や構想、村山橋建設や地下鉄化などの大事業、魅力ある特急車両の導入や外国人観光客特需まで、100年間の動きを振り返ります。
     また、長野電鉄が100周年を記念して公募、総応募数504作品となった「思い出エッセイ・作文コンテスト」の受賞作・上位作品計104点も収録。公文書や地図、報道、人々の記憶を掘り起こして1世紀の流れを追う、新タイプの鉄道歴史書です。

    図書館選書
    鉄道省に提出された公文書、当時の地図、信濃毎日新聞記事・写真、「ながでん」を愛する人々の思い出―。膨大な記憶を掘り起こし1世紀の流れを追う新タイプの鉄道歴史書。「思い出エッセイ・作文コンテスト」上位作品も収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今尾 恵介(イマオ ケイスケ)
    1959年横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部中退。中学生の頃から国土地理院発行の地形図や時刻表を眺めるのが趣味。音楽出版社勤務を経て、1991年にフリーランサーとして独立、1991年より執筆業を開始。現在(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査
  • 著者について

    今尾恵介 (イマオケイスケ)
    今尾恵介(いまお・けいすけ)
    1959年横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部中退。中学生の頃から国土地理院発行の地形図や時刻表を眺めるのが趣味。音楽出版社勤務を経て、1991年にフリーランサーとして独立、1991年より執筆業を開始。地図や地形図の著作を主に手がけるほか、地名や鉄道にも造詣が深い。主な著書に『地図で読む戦争の時代』『地図と鉄道省文書で読む私鉄の歩み』(白水社)『鉄道でゆく凸凹地形の旅』(朝日新書)『地図帳の深読み』(帝国書院)など多数。現在(一財)日本地図センター客員研究員、(一財)地図情報センター評議員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査。

長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:信濃毎日新聞社 ※出版地:長野
著者名:今尾 恵介(著)/信濃毎日新聞社出版部(編)/長野電鉄(共同企画)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:4784073701
ISBN-13:9784784073702
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の信濃毎日新聞社出版局の書籍を探す

    信濃毎日新聞社出版局 長野電鉄百年探訪-公文書・報道・記憶でたどる地方鉄道の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!