現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本]

販売休止中です

    • 現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003314260

現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:NHK出版
販売開始日: 2020/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『論語と算盤』『渋沢百訓』『雨夜譚』をはじめ、彼の残した膨大な言葉からは、挫折を乗り越え続けた人生のドラマが見えてくる。そこには、挫折から生まれた、志を捨てずに成功するための思考が刻み込まれている。そのなかから特に重要な86編を厳選。読みやすく現代語訳し、丁寧な解説をつけた、渋沢栄一入門の決定版!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―挫折から生まれた言葉の力
    1 渋沢栄一の青春時代―成長・挫折・旅立ち
    2 渋沢栄一の挑み続けた生涯―幕臣から明治政府、そして実業家へ
    3 人生をどう生きるか―渋沢栄一のメッセージ
    4 渋沢栄一の経済思想と社会思想
    5 渋沢栄一がまみえた同時代人たち
    渋沢栄一小伝―その生涯と成し遂げたもの
  • 出版社からのコメント

    渋沢栄一の言葉を『論語と算盤』をはじめとした著作より厳選し、平易に現代語訳。挫折を乗り越え続けた彼の人生と思想を学ぶ!
  • 内容紹介

    2021年大河ドラマ「青天を衝け」主人公・渋沢栄一。彼は、幕末から明治期の激動の中で青春時代を過ごし、多くの事業を起こして「日本資本主義の父」と称されます。新1万円札の肖像となる渋沢は、日本経済そのものを作り上げた人物なのです。本書は、『論語と算盤』をはじめとする多数の彼の著作から、その人生と思想に触れるエッセンスをベスト・セレクト。 挫折を乗り越え続けた青春時代を経て、利益と公益を追い求めた壮年から晩年までの駆け抜けた【人生】。「正しく生きてこそ成功を掴むことができる」という彼の【思想】。同時代を生きた明治の偉人たちとの【交友録】。これらを、読みやすく現代語訳された渋沢本人の言葉から学ぼう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋沢 栄一(シブサワ エイイチ)
    天保11(1840)年、現在の埼玉県深谷市血洗島に生まれる。一橋慶喜に出仕し、慶喜の第15代徳川将軍就任にともない幕臣となる。維新後、明治新政府で銀行制度など日本の経済制度の確立に携わったのち民間へ。実業家として500以上の企業・団体を立ちあげ、「日本資産主義の父」と称される。また社会・福祉事業の分野でも多大な功績を残す。昭和6(1931)年、91歳で永眠

    木村 昌人(キムラ マサト)
    1952年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科(政治学専攻)博士課程修了、法学博士(慶應義塾大学)。博士(文化交渉学、関西大学)。株式会社三井銀行勤務、スタンフォード大学およびハーバード大学客員研究員、文京学院大学教授、公益財団法人渋沢栄一記念財団研究主幹を経て、関西大学客員教授、神田外語大学非常勤講師
  • 著者について

    木村 昌人 (キムラ マサト)
    関西大学客員教授

現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:NHK出版
著者名:渋沢 栄一(著)/木村 昌人(編)
発行年月日:2020/09/25
ISBN-10:4140818301
ISBN-13:9784140818305
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
他のNHK出版の書籍を探す

    NHK出版 現代語訳 ベスト・オブ・渋沢栄一 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!