難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003314399

難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日中戦争の全面化は、中国大陸で戦禍を逃れて流浪する厖大な戦争難民を生んだ。都市爆撃が戦争の展開にもたらした影響や、国民政府と中国共産党の難民救済対策などに光を当て追跡。従来の“日中戦争史”に一石を投じる。
  • 目次

    かえりみられなかった戦争難民―プロローグ/日中全面戦争と華北難民(日中戦争の全面化/宣撫班と難民/華北の治安戦と難民)/華中の戦場と難民(上海事変から南京侵攻へ/南京から徐州へ/武漢作戦と難民)/空爆と難民(広東空爆の衝撃/都市爆撃の拡大と日米通商航海条約破棄/東亜新秩序の脈略)/難民救済(国民政府の難民救済/中国共産党の難民救済/河南難民をめぐる構図)/アジア太平洋戦争期の難民(華中作戦下の難民/ドウリットル空襲と浙贛作戦/大陸打通作戦と難民)/難民問題の波紋(村落をめぐる攻防/北支那特別警備隊と民兵/日中戦争終結のシナリオ)/戦争の拡大と奪われた日常―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    日中戦争の全面化は厖大な戦争難民を生んだ。都市爆撃が戦争の展開にもたらした影響などを探り、〈日中戦争史〉に一石を投じる。
  • 内容紹介

    日中戦争の全面化は、中国大陸で戦禍を逃れて流浪する厖大な戦争難民を生んだ。数千万に及ぶ難民は、戦争といかに関わったのか。新資料を駆使しつつ、日本軍の戦面拡大にともなって生まれた難民の動向や、都市爆撃が戦争の展開にもたらした影響を探る。国民政府と中国共産党の難民救済対策も検討し、これまでの〈日中戦争史〉に一石を投じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芳井 研一(ヨシイ ケンイチ)
    1948年石川県に生まれる。1975年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。新潟大学人文学部・同大学院現代社会文化研究科教授を経て、新潟大学名誉教授、博士(社会学)
  • 著者について

    芳井 研一 (ヨシイ ケンイチ)
    1948年、石川県に生まれる。1975年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。新潟大学人文学部・同大学院現代社会文化研究科教授を経て、現在、新潟大学名誉教授、博士(社会学) ※2020年10月現在
    【主要編著書】 『環日本海地域社会の変容』(青木書店、2000年)、『柳条湖事件への道』(高志書院、2010年)、『南満州鉄道沿線の社会変容』((編)、知泉書館、2013年)

難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:芳井 研一(著)
発行年月日:2020/10/01
ISBN-10:4642059091
ISBN-13:9784642059091
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 難民たちの日中戦争―戦火に奪われた日常(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!