1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 [単行本]
    • 1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 [単行本]

    • ¥1,69451 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003314825

1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 [単行本]

価格:¥1,694(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本将棋連盟
販売開始日: 2020/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “さばき”とは、特に振り飛車を指す場合に求められる指し方のことで四間飛車や三間飛車など戦型に問わず、全振り飛車党が習得すべき技といえます。さばきの感覚は、プロの振り飛車の実戦譜を1手1手理解しながら並べることで、正しく身に付けることができます。本書は“さばき”のエッセンスが凝縮された対抗形(振り飛車対居飛車)を13局厳選し、1手ずつ丁寧に解説しました。さばきの感覚を身に付けたい、振り飛車を指してみたい、棋譜並べが苦手な方にオススメの1冊です。
  • 目次

    第1局 都成 竜馬五段 対 藤井 聡太七段戦(先手中飛車)
    第2局 戸辺  誠七段 対 真田 圭一八段戦(先手中飛車)
    第3局 広瀬 章人王位 対 渡辺  明竜王戦(先手中飛車)
    第4局 鈴木 大介九段 対 丸山 忠久九段戦(先手四間飛車)
    第5局 羽生 善治九段 対 藤井  猛九段戦(後手藤井システム)
    第6局 青野 照市九段 対 阿久津主税八段戦(後手四間飛車)
    第7局 飯塚 祐紀七段 対 藤井  猛九段戦(後手四間飛車)
    第8局 小倉 久史七段 対 高見 泰地五段戦(先手三間飛車)
    第9局 久保 利明九段 対 三浦 弘行九段戦(先手三間飛車石田流)
    第10局 黒沢 怜生五段 対 及川 拓馬六段戦(先手三間飛車)
    第11局 菅井 竜也七段 対 佐藤 天彦九段戦(先手向かい飛車)
    第12局 松尾  歩八段 対 佐藤 康光九段戦(後手角交換振り飛車)
    第13局 阿部健治郎五段 対 阿部 光瑠四段戦(後手角交換振り飛車)

    コラム1 ☆ご注文は振り飛車ですか?
    コラム2 ☆棋士は振り飛車党が少ない?
    コラム3 ☆現在と昔の振り飛車の違いは?
    コラム4 ☆駒落ちにも振り飛車は有効?
    コラム5 ☆ネット将棋は指しますか?
    コラム6 ☆相振り飛車は指せなきゃいけない?
    コラム7 ☆初めての振り飛車、何処に飛車を振る?
  • 出版社からのコメント

    初手から投了まで全ての指し手をやさしく解説!
  • 内容紹介

    本書は棋譜並べを通して、さばきの感覚を身に付けることを目的とした棋譜並べ集です。
    "さばき"とは、特に振り飛車を指す場合に求められる指し方のことで四間飛車や三間飛車など戦型に問わず、全振り飛車党が習得すべき技といえます。
    さばきの感覚は、プロの振り飛車の実戦譜を1手1手理解しながら並べることで、正しく身に付けることができます。
    本書は"さばき"のエッセンスが凝縮された対抗形(振り飛車対居飛車)を13局厳選し、1手ずつ丁寧に解説しました。
    さばきの感覚を身に付けたい、振り飛車を指してみたい、棋譜並べが苦手な方にオススメの1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 慎一(サトウ シンイチ)
    1982年8月16日生まれ、東京都練馬区出身。1994年9月6級で故・剱持松二九段門。1999年10月初段。2008年10月1日四段。2015年1月16日五段。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を務めている
  • 著者について

    佐藤慎一 (サトウシンイチ)
    1982年8月16日生まれ 東京都練馬区出身
    1994年9月 6級で故・剱持松二九段門
    1999年10月 初段
    2008年10月1日 四段
    2015年1月16日 五段
    正統派居飛車党で矢倉、角換わりを得意とする。2015年、第28期竜王戦で5組昇級。
    将棋連盟の将棋会館道場のこどもスクールでは長年講師を務めている。
    著書に「1手ずつ解説!将棋の筋が良くなる棋譜並べ上達法」「もはや死角なし!進化版 極限早繰り銀」「史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀」「矢倉で勝つための7つの鉄則と16の心得」、「将棋・基本戦法まるわかり事典 居飛車編」(いずれもマイナビ出版)がある。

1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本将棋連盟
著者名:佐藤 慎一(著)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:4839974276
ISBN-13:9784839974275
判型:B6
発売社名:マイナビ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の日本将棋連盟の書籍を探す

    日本将棋連盟 1手ずつ解説!さばきの感覚が身につく棋譜並べ上達法 振り飛車編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!