はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 [単行本]
    • はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003314961

はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿島出版会
販売開始日: 2020/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    専門学校・短大・大学で、はじめて「建築」を学ぶ建築初学者たちに贈る建築学基礎ガイド。本書は、幅広い建築学のなかから「建築生産・材料とは何か」を知る入門書である。建築はどのようにつくられどのような材料が使用されているのか、その構法や特性をわかりやすく解説した格好の書!
  • 目次

    まえがき
    序:建築生産・材料について学ぶこと
    Part1:建築材料・構法
    建築材料と社会/建築材料・構法の変遷と将来/建築物(材料)に要求される機能・性能と建築品質/建物の構成方法―構法について/建物を長く使うための学問「建築病理学」
    Part2:建築生産
    建築生産概論/建築生産と労務/建築生産と機械・工具/建築生産と技術と技能/建築生産と環境/建物を具現化するために/見えない建設物・機械等(仮説について)
    Part3:建物の管理と保全
    建物の生涯(building life-cycle)/日本建築の過去と現在/建物の維持・管理/建物および公共施設の劣化・老朽化/公共施設における維持管理の現状
  • 出版社からのコメント

    材料、構法、施工、施設管理について、その基礎となる事項とともに技術面での課題や展望をわかりやすく解説した初学者向け入門書。
  • 内容紹介

    建築生産・材料に関する知識、建設された建築物のメンテナンスや効率的な運用方法など、近年ますます重要な課題となっているこれらの諸問題について、建築をはじめて学ぶ初学者たちにも理解できるようわかりやすく解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 祥準(イ サンジュン)
    関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科准教授、博士(工学)

    田村 直久(タムラ タダヒサ)
    関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科非常勤講師

    中島 正夫(ナカジマ マサオ)
    関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科教授、博士(工学)

はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿島出版会
著者名:建築学教育研究会(編)/李 祥準(著)/田村 直久(著)/中島 正夫(著)
発行年月日:2020/09/15
ISBN-10:4306033872
ISBN-13:9784306033870
判型:A5
発売社名:鹿島出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
他の鹿島出版会の書籍を探す

    鹿島出版会 はじめての建築学―建築生産・材料基礎編 建築生産・材料入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!