イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本]
    • イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003314981

イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2020/09/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 「漢字指導」で子どもが変わる!
    1 なぜ今漢字指導か?
    2 漢字指導を通して育てたい力とは
    3 漢字指導で子どもを自立した学習者へと育てる
    4 漢字指導年間スケジュール


    第2章 ○×でわかる!漢字指導の新常識
    【教師の考え方】
    1 漢字学習を通して一人ひとりを「育てる」意識をもつべし
    2 漢字指導では「自立」した学習者を育てやすい
    3 漢字学習、漢字指導は根性論でない!
    4 漢字指導は文字指導でもあり語彙指導でもある
    5 漢字指導はドリルとノートで真っ向勝負すべし

    【ドリル】
    6 「書く」だけでなく「読む」! 漢字ドリル観の転換
    7 読みと書きを分離して指導する
    8 まずドリルだけを、徹底的に使う
    9 ドリルの進め方(学習の仕方)を徹底して指導する
    10 ドリルは、自分のペースで進めさせる 
    11 教師が細かく一対一でチェックを入れる
    12 ドリル以上のことを求め、学びの「上限」を取っ払う

    【ノート・練習】
    13「漢字練習」と「漢字活用練習」を区別し、自分にあった学習を!
    14 全員に画一的にノート練習をさせるのをやめる
    15 「漢字練習」は少ない回数で丁寧に書かせる
    16 「漢字練習」は横に書いていく
    17 漢字の熟語は書き出すだけでなく、意味を調べ、例文もつくることで身に付く
    18 習っていない漢字もどんどん使わせる

    【テスト・チェック】
    19 「書けない漢字」を見つける方法(漢字チェック)を教える
    20 自分で自分をテストすることで、記憶が強化される
    21 テストは「される」から「する」へ
    22 真の漢字力は、抜き打ちテストでこそはかれる
    23 テストも「読み」から行うと子どもは自信がつく
    24 漢字テストを通して、「丁寧さ」を指導する
    25 漢字テストの空欄を埋められる力は、漢字力の一部である


    第3章 イラストでわかる!漢字ドリル音読
    1 イラストでわかる! 漢字ドリル音読の手順
    2 最初の1ヶ月は音読に集中的に取り組む
    3 漢字ドリル一冊丸ごと音読する
    4 音読導入時は読む箇所を全員でしっかり確認する
    5 声をしっかり出させる
    6 素早く読ませ、タイムを記録する
    7 「基準タイム」を設け、合格したら他の箇所を読ませていく
    8 読みクイズや読みテストで成果を実感させる


    第4章 イラストでわかる! 漢字ドリル
    1 イラストでわかる! 漢字ドリルの進め方
    2 漢字ドリルの進め方① 音読
    3 漢字ドリルの進め方② 指なぞり
    4 漢字ドリルの進め方③ 書き順練習なぞり
    5 漢字ドリルの進め方④ 空書き
    6 漢字ドリルの進め方⑤ 鉛筆なぞり
    7 漢字ドリルの進め方⑥ 鉛筆書き
    8 教師によるチェック① 厳しく、即時評価
    9 教師によるチェック② 間違いや雑な取り組みがあった場合
    10 ドリルは、自分のペースで進める
    11 ドリルの進み具合を振り返らせる
    12 漢字ドリルシステムその他もろもろ

    第5章 イラストでわかる! チェック・練習・テスト
    1 イラストでわかる! 漢字チェック&練習システムの全体像
    2 漢字チェックの意義
    3 セルフチェック
    4 ペアチェック
    5 なかなか全員ができない場合の全員一斉チェック
    6 セルフチェックとペアチェックの使い分け
    7 チェックがついた漢字を漢字練習する
    8 漢字練習のやり方
    9 チェックがなくなったら、「漢字活用練習」をする
    10 漢字テスト(10問・50問テスト)をレベルアップ
    11 漢字テストで、自分の学習をふりかえらせる

    ♦Q&A
  • 出版社からのコメント

    漢字指導がイラストでよくわかる!
    ドリルやノートをうまく使いこなせば、子どもはみるみる夢中で取り組むようになる!
  • 内容紹介

    抜き打ちテストでも満点が取れるようになる!
    漢字ドリルとノートの使い方を少し工夫するだけで、子どもが自ら学習し始める!
    漢字学習は「読み」から始める、習っていない漢字も使わせるなど、漢字指導の新常識が満載!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土居 正博(ドイ マサヒロ)
    1988年、東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO’s」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。「第51回わたしの教育記録」(日本児童教育振興財団)にて「新採・新人賞」受賞。「第52回わたしの教育記録」にて「特別賞」を受賞。「第67回読売教育賞」にて「国語教育部門優秀賞」を受賞
  • 著者について

    土居 正博 (ドイマサヒロ)
    1988年,東京都八王子市生まれ。創価大学教職大学院修了。川崎市公立小学校に勤務。国語教育探究の会会員(東京支部)。全国大学国語教育学会会員。全国国語授業研究会監事。教育サークル「深澤道場」所属。教育サークル「KYOSO's」代表。『教師のチカラ』(日本標準)編集委員。

イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:土居 正博(著)
発行年月日:2020/09/10
ISBN-10:4313654151
ISBN-13:9784313654150
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 イラストでよくわかる!漢字指導の新常識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!