ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) [単行本]
    • ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003316266

ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2020/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「ミュージアム」とは、美術館と博物館のどちらをも指すことのできる語です。本書ではミュージアムのはじまりや展示する空間、社会とのかかわりなどについて紹介していきます。そこからは今まで知らなかったミュージアムの姿が見えてくるかもしれません。ページをめくると最初に登場するのは、ある美術館の一枚の絵画。どのようにこの作品を見ていきますか?いっしょに考えていきましょう。
  • 目次

    1章 一枚の絵画から
    ◇ ある美術館で
    2章 ミュージアムのいろいろ
    ◇ ミュージアムの原型は?
    ◇ めずらしいモノを集めたい!
    ◇ さわらないで!「お手ふれ禁止」の空間
    【Column 1】 さわってみてわかること
    ◇ 万国博覧会とミュージアム
    3章 コレクションってなんだろう
    ◇ モノと人
    ◇ モノと傷
    ◇ 人を表現するコレクション
    ◇ 文化やルーツを運ぶモノ
    ◇ 場所とコレクション
    【Column 2】 建築にも注目してみよう
    ◇ 誤った手続きで入手したモノ
    4章 誰のためのミュージアム?
    ◇ 社会の価値観を映し出す展示
    ◇ 時代や社会に応じて利用される展示
    ◇ 災禍を伝え継ぐミュージアム
    ◇ ふつうに暮らす人たちが伝える歴史
    ◇ 展示・企画とお金
    ◇ 「展示されていないもの」に注目してみる
    ◇ あなたと誰かのための場所
  • 出版社からのコメント

    鑑賞の手引きを皮切りに、その起源や歴史、「コレクション」の意味、運営やお金の話まで、美術館を楽しむための手引となる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横山 佐紀(ヨコヤマ サキ)
    京都大学文学部卒業。2007年、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程単位取得退学。2011年同研究科にて博士(教育学)。国立西洋美術館主任研究員を経て、中央大学文学部准教授
  • 著者について

    横山 佐紀 (ヨコヤマ サキ)
    京都大学文学部卒業。2007年、名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程単位取得退学。2011年名古屋大学同研究科にて博士号取得(教育学)。国立西洋美術館主任研究員を経て現在、中央大学文学部准教授。著書に『ナショナル・ポートレート・ギャラリー その思想と歴史』(三元社)、『学芸員になるには』(ぺりかん社)がある。

ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:横山 佐紀(著)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:4831515663
ISBN-13:9784831515667
判型:B6
発売社名:ぺりかん社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:165ページ
縦:19cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 ミュージアムを知ろう―中高生からの美術館・博物館入門(なるにはBOOKS別巻) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!