最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本]
    • 最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003316296

最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本]

西村 隆男(監修)藍 ひろ子(著)春原 弥生(マンガ)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:主婦の友社
販売開始日: 2020/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お金の大切さ、働くことの意味、を親から子に伝えてお金に一生困らない大人になる、おこづかいプログラムの本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 子ども向け「おこづかいプログラム」でおこづかいをもらうってどんなこと?
    第2章 子どものマネー教育とおこづかい
    第3章 「おこづかいプログラム」の考え方
    第4章 おこづかいのあげ方1 おこづかい額をどうやって決める?
    第5章 おこづかいのあげ方2 子どもの“家の仕事”の決め方からおこづかいの管理法まで
    第6章 中学生、高校生、大学生のおこづかい
    おまけ おこづかいの総決算―おこづかいをもらって育った子はどんな大人になったか
  • 内容紹介

    2014年からのロングセラーに、最新情報を盛り込みました! 幼児・小学生がおこづかいを始める適齢期です。少額からだんだん大きな額を自分で管理して使いこなす練習を積めば、つまりリアルマネー「おこづかい」で練習すれば、将来の家計管理や金銭管理もできる大人に育つはず。親子でおこづかい契約を結び、子どもが“家のシゴト”を引き受け、親からおこづかいをもらう「おこづかいプログラム」は、働くことの大切さや社会のしくみも学べます。1章:「おこづかいプログラム」でおこづかいをもらうってどんなこと? 2章:子どものマネー教育とおこづかい 3章:「おこづかいプログラム」の考え方 4章:おこづかい額をどうやって決める? 5章:子どもの“家の仕事”の決め方からおこづかいの管理法まで 6章:中学生、高校生、大学生のおこづかい おまけ:おこづかいの総決算ーおこづかいをもらって育った子はどんな大人になったか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 隆男(ニシムラ タカオ)
    横浜国立大学名誉教授。博士(経済学)。専門は消費者教育学、生活経済学。金融教育や多重債務問題にも詳しく、金融広報中央委員会(日銀内)の委員で同委員会の発行する学習教材の執筆者、金融経済教育推進会議委員、国民生活センター客員講師なども務める

    藍 ひろ子(ラン ヒロコ)
    教育ジャーナリスト。長年、出版社で雑誌および書籍の編集者として、育児・教育分野の仕事に携わったのち独立。著書多数

    春原 弥生(スノハラ ヤヨイ)
    イラストレーター。「かわいく、わかりやすく、庶民的」をモットーに雑誌や書籍、広告などで活躍中。学習参考書やビジネス書などさまざまなジャンルでマンガを手がけており、楽しくわかりやすい表現方法に定評がある

最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:主婦の友社
著者名:西村 隆男(監修)/藍 ひろ子(著)/春原 弥生(マンガ)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:4074448149
ISBN-13:9784074448142
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の主婦の友社の書籍を探す

    主婦の友社 最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!