教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 [単行本]
    • 教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003317806

教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2020/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 レジリエンスを形成する
     1.レジリエンスについて
     2.教師のレジリエンス

    第2章 関係性を構築する
     1.レジリエンス形成における関係性構築の必要性
     2.新たな関係性の構築
     3.サポートネットワークの維持

    第3章 ウェルビーイングを高める
     1.ウェルビーイングとは何か
     2.個人のウェルビーイング
     3.ワーク・ライフ・バランス
     4.モチベーションの維持

    第4章 主体性を保つ
     1.学びを通じてレジリエンスを高めよう
     2.教室における葛藤(問題解決)
     3.教職における効果的なコミュニケーション
     4.専門的な学習への従事

    第5章 感情に意識を傾ける
     1.レジリエンス形成における感情の重要性
     2.感情への自覚を高める
     3.感情のマネジメント
     4.楽観主義を引き出す

    おわりに:本書のテーマであるBRiTEについて
    各章のWORK,ふり返りWORKの解説

    引用文献
    索引
    編者あとがき
  • 出版社からのコメント

    レジリエントな教師をめざして,BRiTEというフレームワークを用い,問題解決に必要な行動や心身の健康を守る方略を提供。
  • 内容紹介

    しなやかで折れにくい心を保持し,自ら進んで行動するレジリエントな教師をめざして,BRiTEという体系化されたフレームワーク(B:レジリエンスの形成/R:関係性の構築/i:ウェルビーイング/T:主体性の保持/E:感情への自覚)を用い,問題解決にあたって必要となる行動や心身の健康を守るための方略を提供。

    【主な目次】
    第1章 レジリエンスを形成する
     1.レジリエンスについて
     2.教師のレジリエンス
    第2章 関係性を構築する
     1.レジリエンス形成における関係性構築の必要性
     2.新たな関係性の構築
     3.サポートネットワークの維持
    第3章 ウェルビーイングを高める
     1.ウェルビーイングとは何か
     2.個人のウェルビーイング
     3.ワーク・ライフ・バランス
     4.モチベーションの維持
    第4章 主体性を保つ
     1.学びを通じてレジリエンスを高めよう
     2.教室における葛藤(問題解決)
     3.教職における効果的なコミュニケーション
     4.専門的な学習への従事
    第5章 感情に意識を傾ける
     1.レジリエンス形成における感情の重要性
     2.感情への自覚を高める
     3.感情のマネジメント
     4.楽観主義を引き出す

    図書館選書
    しなやかで折れにくい心を保持し,自ら進んで行動するレジリエントな教師をめざして,BRiTEという体系化されたフレームワークを用い,問題解決にあたって必要となる行動や心身の健康を守るための方略を提供する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深見 俊崇(フカミ トシタカ)
    1976年大阪府に生まれる。2007年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得満了。現在、島根大学学術研究院教育学系
  • 著者について

    深見 俊崇 (フカミ トシタカ)
    深見俊崇(ふかみ・としたか)
    1976年 大阪府に生まれる
    2007年 大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得満了
    現 在 島根大学学術研究院教育学系教授
    主 著 
     教育の方法と技術(共著) 北大路書房 2019年
     パワフル・ラーニング(編訳) 北大路書房 2017年
     教育工学的アプローチによる教師教育(共著) ミネルヴァ書房 2016年
     教師と学校のレジリエンス(共訳) 北大路書房 2015年
     21世紀型スキル(共訳) 北大路書房 2014年

教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:深見 俊崇(編著)
発行年月日:2020/09/20
ISBN-10:4762831190
ISBN-13:9784762831195
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:133ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 教師のレジリエンスを高めるフレームワーク―柔軟な問題解決者となるための5つの視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!