異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本]
    • 異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003317840

異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2020/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説世界の盲人たちはただ強いだけじゃない。優しくてあたたかい。そして、したたか、欲も張る。そのえがかれ方に時代を探る異色の文芸評論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「ヒーロー群像」としての盲目剣士たち
    2 「仇討・復讐物」のなかの盲目武士像
    3 検校の描き方もいろいろ
    4 異彩を放った隻眼・薄明の戦国武将たち
    5 学問・文化継承者としての盲人たちとその周辺の人々
    6 市井に生きる盲人たち
  • 出版社からのコメント

    左膳が奔る、市が斬る。小説世界の盲人たちはただ強いだけじゃない。そのえがかれ方に時代を探る異色の文芸評論集
  • 内容紹介

    左膳が奔る 市が斬る
    小説世界の盲人たちはただ強いだけじゃない。
    優しくてあたたかい。そして、したたか、欲も張る。
    そのえがかれ方に時代を探る異色の文芸評論集


    私は本書をまとめるに当たって、自分の胸底にこびり付いていた時代・歴史小説やその人物像に対する先入観・固定観念のようなものをできるだけ剝ぎ取り、再度「ヒーロー群像」としての盲人たちから「市井に生きる」盲人たちまで幅広く、複眼的な視点で「盲人像」をとらえ直してみました。この作業を通して、多くの盲人たちが封建制社会のなかで常に不憫な存在であり、偏見や差別に満ちた重たい日常を背負わされてきた事実とともに、その一方で、したたかでたくましく、ユーモアたっぷりに楽しく暮らしてきた盲人たちにも出会うことができました。(「はじめに」より)


    【取りあげた作品と盲人】
    左膳 (林不忘「丹下左膳」)
    市 (子母澤寛「座頭市物語」)
    柚木敬之進 (五味康祐 「盲刃」)
    秋月六郎太 (柴田錬三郎「運命峠」)
    玉路 (中山義秀「塚原卜伝」)
    前川孫兵衛 (菊池寛「ある敵打の話」)
    堀内某 (池波正太郎「隠れ蓑」)
    熊田十兵衛 (池波正太郎「熊田十兵衛の仇討ち」)
    文絵 (山本周五郎「朝顔草紙」)
    三村新之丞 (藤沢周平「盲目剣谺返し」)
    明石覚一 (花田春兆「殿上の杖」)
    玄城 (長谷川伸「夜もすがら検校」)
    和一 (長谷川伸「杉山検校」)
    石本検校 (菊池寛「石本検校」)
    平蔵 (山田風太郎「からすがね検校」)
    山本勘助 (井上靖「風林火山」)
    山本勘助 (宮本昌孝「紅楓子の恋」)
    政宗 (海音寺潮五郎「伊達政宗」)
    政宗 (司馬遼太郎「馬上少年過ぐ」)
    刑部 (吉川英治「大谷刑部」)
    鑑真 (井上靖「天平の甍」)
    鑑真 (永井路子「氷輪」)
    保己一 (山手樹一郎「塙検校」)
    秋成 (岡本かの子「上田秋成の晩年」)
    馬琴 (杉本苑子「滝沢馬琴」)
    豊ノ市 (池波正太郎「喧嘩あんま」)
    多の市 (野村胡堂「九百九十両」)
    町小路左門 (柴田錬三郎「岡っ引どぶ」)
    徳の都 (平岩弓枝「白藤検校の娘」)
    おあい (朝井まかて「阿蘭陀西鶴」)

    図書館選書
    左膳が奔る 市が斬る小説世界の盲人たちはただ強いだけじゃない。優しくてあたたかい。そして、したたか、欲も張る。そのえがかれ方に時代を探る異色の文芸評論集
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓林 正夫(タカバヤシ マサオ)
    1948年静岡県生まれ。1967年静岡県立静岡高等学校卒業。1969年大阪府立盲学校(現大阪府立大阪南視覚支援学校)理療科専攻科入学。1972年同校卒業。1975年佛教大学通信教育学部初等教育学科入学。1977年同大学初等教育学科修了。その後、大阪府立茨木養護学校(現大阪府立茨木支援学校)勤務を経て、大阪市立盲学校(現大阪府立大阪北視覚支援学校)勤務。2009年同校退職
  • 著者について

    髙林 正夫 (タカバヤシマサオ)
    一九四八年 静岡県生まれ
    一九六七年 静岡県立静岡高等学校卒業
    一九六九年 大阪府立盲学校(現大阪府立大阪南視覚支援学校)理療科専攻科入学
    一九七二年 同校卒業
    一九七五年 佛教大学通信教育学部初等教育学科入学
    一九七七年 同大学初等教育学科修了
    その後、大阪府立茨木養護学校(現大阪府立茨木支援学校)
    勤務を経て、大阪市立盲学校(現大阪府立大阪北視覚支援学校)勤務
    二〇〇九年 同校退職
    現在、大阪府交野市在住
    著書:『音でみる心も色も ─紅葉から慎太郎まで、作家が描いた視覚障害者像』(本の泉社/二〇一八年)

異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:〓林 正夫(著)
発行年月日:2020/09/20
ISBN-10:4780719798
ISBN-13:9784780719796
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 異風の人―時代・歴史小説に描かれた盲人像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!