卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 [単行本]
    • 卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003318912

卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2020/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    邪馬台国をめぐっては、「日本のどこにあったのか?」「卑弥呼は『日本書紀』のどの人物のことか?」など論争が絶えない。日本草創期の歴史に謎が多いのは、『日本書紀』が意図的に歴史を改竄しているから。では、その意図は何か。日本と中国の史料に『正統竹内文書』を照合することで隠蔽された事実を掘り起こし、この国の成り立ちを解く!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 スサノオとアマテラスの神話に織り込まれた「史実」とは
    2章 大和国・初代の王は神武ではなく「ニギハヤヒ」だった
    3章 神武の「東征」「即位」と邪馬台国の関係とは
    4章 倭国大乱を発端に邪馬台国は二度、「遷都」した
    5章 「魏志倭人伝」と二人の卑弥呼の正体
    6章 卑弥呼亡き後を担った「倭の五王」はどの天皇か
  • 出版社からのコメント

    日本建国から250年の歴史は謎が多い。「正統竹内文書」を手掛かりに、邪馬台国を含めた空白の歴史を埋めていく!
  • 図書館選書

    日本建国から250年の歴史は謎だらけだ。そこで、伝説の古代神話、古代史の定説、邪馬台国論争の3つの要素から、「正統竹内文書」を手掛かりに空白の歴史を埋め、パズルを解いていく!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    布施 泰和(フセ ヤスカズ)
    1958年生まれ。英国ケント大学留学を経て、国際基督教大学を卒業(仏文学専攻)。共同通信社経済部記者として旧大蔵省や首相官邸を担当した後、96年に退社して渡米。ハーバード大学ケネディ行政大学院とジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院で学び、それぞれ修士号を取得した。帰国後、『ニューズウィーク日本版』編集部の世界経済・ビジネス担当編集者を経て、独立。現在は国際政治や経済だけでなく、古代史や精神世界など多方面の研究・取材活動を続けている。著書多数
  • 著者について

    布施 泰和 (フセ ヤスカズ)
    1958年生まれ。英国ケント大学、国際基督教大学卒。共同通信社記者を経て渡米、ハーバード大学ケネディ行政大学ほかで修士号を取得。帰国後は、精神世界や古代文明の調査、取材、執筆を中心におこなっている。 

卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:布施 泰和(著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4309249752
ISBN-13:9784309249759
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:285g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 卑弥呼は二人いた―『正統竹内文書』が教示する驚愕の古代史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!