「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 [単行本]
    • 「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003319516

「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    リトルサイゴンを拠点に展開する現代のベトナム系文化・文学を取り上げ、そこに描かれる難民の「過去」と「現在」を、「小説」「映像芸術」「グラフィックノベル」の視点から論じる。
  • 目次

    まえがき ベトナム系の「物語り」──難民の歴史と記憶
    序 「リトルサイゴン」──難民社会から生まれる新たな文化
    第1部 小説
    第1章 自伝では語りきれないこと
        ──ラン・カオ(1961-)『モンキーブリッジ』、『蓮と嵐』
    第2章 ベトナム系アメリカ文学の立ち位置(ポリティカル・
                  ポジション)と 戦略(ポリティクス)
        ──ヴェト・タン・ウェン(1971-)『シンパサイザー』
    第2部 映像芸術
    第3章 越境する「ベトナム」
        ──ヴェト・レ(1976-)、
          太平洋横断的ヒップポップとクイアな難民表象
    第4章 ホーチミンシティから世界へ
        ──ディン・Q・レ(1968-)、サン・アート、
                         21世紀の世界地図
    第3部 グラフィックノベル
    第5章 新たな絆、新たな地平、二世が描くベトナム系アメリカ
        ──GB・トラン(1976-)『ヴェトナメリカ』
    第6章 「リトルサイゴン」を巡る国境横断的ナラティブ
        ──クレメン・バルー(1978-)『ヴェトキューの記憶』
  • 出版社からのコメント

    べトナム系アメリカ人コミュニティ、リトルサイゴンから拡がる文化、文学、映像芸術等から彼らの過去と現在を論じる。
  • 内容紹介

    ベトナム系アメリカ文化が注目を集めています!

    世界で注目を集めるベトナム系文化を歴史とともに案内!

    2015年、森美術館で個展が開催された ディン・Q・レ、
    16年度のピューリッツァー賞作家 ヴィエト・タン・ウェン、
    18年ニュー・アカデミー文学賞の最終候補 キム・チュイ等。

    本書では、リトルサイゴンを拠点に展開する
    現代のベトナム系文化・文学を取り上げ、そこに描かれる
    難民の「過去」と「現在」を、「小説」「映像芸術」
    「グラフィックノベル」の視点から論じます。

    「リトルサイゴン」とは……カリフォルニアをはじめ、
    全米各地に展開するべトナム系アメリカ人コミュニティのこと。
    少なくとも全米で20州、30以上の地域で形成されている。

    図書館選書
    世界で注目を集める現代ベトナム系アメリカ文化。べトナム系アメリカ人コミュニティ、リトルサイゴンから拡がる文化・文学を取り上げ、そこに描かれる難民の過去と現在を、小説、映像芸術、グラフィックノベルから論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    麻生 享志(アソウ タカシ)
    早稲田大学教授。ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程修了(比較文学)、現代アメリカ文化・文学研究
  • 著者について

    麻生 享志 (アソウタカシ)
    Takashi ASO あそう たかし
    1965年、東京生まれ。
    ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程修了(比較文学)。
    早稲田大学教授。現代アメリカ文化・文学研究。
    著訳書に
    『モンキーブリッジ』
    (ラン・カオ 著、麻生享志 訳、彩流社、2009年)、
    『ポストモダンとアメリカ文化 文化の翻訳に向けて』
    (彩流社、2011年)、
    『憑依する過去 アジア系アメリカ文学におけるトラウマ・記憶・再生』
    (共著、小林富久子 監修、金星堂、2014年)、
    『トマス・ピンチョン 現代作家ガイド 7』
    (木原善彦との共編著、彩流社、2014年)、
    『スポーツと薬物の社会学 現状とその歴史的背景』
    (共訳、アイヴァン・ウォディングトン、アンディ・スミス 著、
     彩流社、2014年)、
    『蓮と嵐』
    (ラン・カオ 著、麻生享志 訳、彩流社、2016年)、
    『『ミス・サイゴン』の世界…

「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:麻生 享志(著)
発行年月日:2020/09/25
ISBN-10:4779127076
ISBN-13:9784779127076
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:284ページ ※260,24P
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 「リトルサイゴン」―ベトナム系アメリカ文化の現在 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!