問いかけるアイヌ・アート [単行本]
    • 問いかけるアイヌ・アート [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
問いかけるアイヌ・アート [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003319959

問いかけるアイヌ・アート [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2020/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

問いかけるアイヌ・アート [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、アイヌ・アートが熱い!民族の歴史が培った造形を受け継ぎつつ切り拓かれた多彩な表現は、確かな存在感と深いメッセージを湛えている。それらはどのように生み出されてきたのか。そしてこれからどう展開していくのか。現代の作家、アートや言語の研究者、美術館・博物館の学芸員や愛好者らが、共同研究をふまえて、それぞれの視角から魅力の根源に迫る。
  • 目次

     序 なぜ、いま「アイヌ・アート」なのか──造形表現からの問いかけ ………池田 忍
     ◉関係地図

    I それぞれのアイヌ・アート──受け継ぎ、生み出す

     第1章 木彫家・藤戸竹喜──終わらない旅 ………五十嵐聡美
      1 未完の熊
      2 熊彫り
      3 木彫り熊
      4 怒り熊
      5 終わらない旅

     第2章 「伝統」と「アート」の葛藤と融合──たえまない修練と模索の現場から ………貝澤 徹
      はじめに
      1 先祖のこと
      2 沙流川流域・二風谷という環境
      3 「伝統」の見直しのプロセス──個人として、また民芸組合の一員として
      4 「AINU ART 風のかたりべ」展のインパクト
      5 二つの近作について
      6 どのように継承していくのか
      おわりに
     【カラー】貝澤徹の世界

     第3章 砂澤ビッキとチカップ美恵子の軌跡と表現 ……… 池田 忍
      はじめに
      1 砂澤ビッキの木彫──拡張する身体、手仕事の痕跡と「装飾」
      2 チカップ美恵子のアイヌ文様刺繍──「ラタㇱケップ」な文化の創造を求めて
      おわりに

     第4章 イラスト表現の可能性 ……… 小笠原小夜
      はじめに
      1 作品について
      2 イラストによる差別的表現
      3 アイヌ文様をめぐる違和感
      4 イメージの転換
      おわりに──広がる世界
     【カラー】小笠原小夜の世界

    II 広がるアイヌ・アート──受けとめ、分かち合う

     第5章 アイヌ・アートと伝統文化の今日的継承──北海道平取地域でのミュージアムの事例を中心に ……… 吉原秀喜
      はじめに
      1 アイヌ・アートとは?──まずは一考
      2 アイヌ文化をめぐる状況の変化──一九七〇~二〇一〇年代
      3 アイヌ・アートとミュージアムとコミュニティ
      4 アイヌ・アートの持続的発展に向けて──共同研究の成果をふまえつつ
      むすび

     第6章 アイヌ・アートを楽しむ──双方向的・相乗的なネットワーク構築に向けて ……… 高橋 桂
      1 アイヌ・アートへの扉は突然、開かれた
      2 興味の扉は次から次へと開かれていく
      3 北海道の旅は大自然とグルメだけではない
      4 首都圏でアイヌ・イベントに参加する
      5 「見たい」「作りたい」から「広げる」へ
      6 マーケティングの視点はあるか
      7 砂澤ビッキ《四つの風》によせて
      おわりに──過去を知り、未来とつなげる

     第7章 アイヌ文様に触発されて──山脇敏子と三宅喜久子 ……… 山崎明子
      はじめに
      1 山脇敏子のアイヌ文様のドレス
      2 三宅喜久子の『アイヌ模様の刺繍』
      おわりに

     第8章 メディアの中のアイヌ文化 ……… 中川 裕
      はじめに
      1 アイヌ語・アイヌ文化普及・啓発の対象
      2 多数者の意識を変えさせる必要性
      3 メディアに登場したアイヌ像
      4 漫画「ゴールデンカムイ」の登場
      5 メディアとアイヌ文化の今後
      おわりに

    III 回路としてのアイヌ・アート──歴史と理論に照らして

     第9章 アイヌ文化をめぐる表象の現在──「誰」が「何」を作るのか ……… 山崎明子
      はじめに
      1 作り手の歴史から考える
      2 作られたモノから考える
      おわりに

     第10章 アイヌ・アートをひらく──造形をめぐる「ことば」を手がかりに ……… 池田 忍
      はじめに
      1 アイヌの造形を意味づける制度とことば
      2 アイヌの人々によることばと実践──手仕事と「伝統」
      3 アイヌ文様をめぐることば──民族の「心」のあらわれとして
      4 アイヌ・アートをひらく
      おわりに

     あとがき………池田 忍
  • 出版社からのコメント

    歴史を継承しつつ新たに切り拓かれる多彩な造形表現。様々な視角から魅力の根源に迫る。カラー図版多数。
  • 内容紹介

    今、アイヌ・アートに世界から熱いまなざしが注がれている。民族の歴史が培った造形を受け継ぎつつ切り拓かれた多彩な表現は、確かな存在感と深いメッセージを湛えている。それはどのように生み出され、これからどう展開していくのか。現代の作家、アートや言語の研究者、学芸員や愛好者らが、それぞれの視角から魅力の根源に迫る。カラー図版多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 忍(イケダ シノブ)
    千葉大学文学部教授。札幌市生まれ。日本美術史・視覚文化専攻
  • 著者について

    池田 忍 (イケダ シノブ)
    池田 忍(いけだ しのぶ)
    千葉大学文学部教授。札幌市生まれ。日本美術史・視覚文化専攻。主な著作に『日本絵画の女性像──ジェンダー美術史の視点から』(筑摩書房)、『手仕事の帝国日本──民芸・手芸・農民美術の時代』(岩波書店)、『源氏物語と美術の世界(「講座源氏物語研究」10)』(編著、おうふう)、『視覚表象と音楽(ジェンダー史叢書4)』(共著、明石書店)など。

問いかけるアイヌ・アート [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:池田 忍(編)
発行年月日:2020/09/16
ISBN-10:4000614207
ISBN-13:9784000614207
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:283ページ ※281,2P
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:436g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 問いかけるアイヌ・アート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!