疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • 疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003320089

疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/09/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人はくり返し流行する疫病を神として祀ることで、その災厄から逃れようとしてきた。都の発展は病の流行を生み、疫病退散のために祇園祀りが行われた。また、ある種の疫病は、怨霊として人々から恐れられてきた―。そこには、一神教の世界と異なり、多神教の日本だからこそ、疫神を祀るという行為がある。長い歴史の中で、日本人はどのように病と闘ってきたのだろうか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 医学はどれだけ流行病に無力だったのか
    第2章 疫病神としての天照大神
    第3章 疫病は仏教伝来のせいなのか
    第4章 天然痘の大流行が東大寺の大仏を生んだ
    第5章 祇園祭の起源は疫病退散
    第6章 菅原道真を怨霊とした咳病はインフルエンザ
    第7章 疫病がくり返される末法の世が鎌倉新仏教を生んだ
    第8章 なぜキリスト教の宣教師は日本に疫病をもたらさなかったのか
    第9章 虎狼狸という妖怪の正体はコレラ
  • 出版社からのコメント

    日本人は疫病を神として祀ることで、その災厄から逃れようとしてきた。流行する病と人々との闘いは、どのような歴史を辿ったのか。
  • 内容紹介

    日本人はくり返し流行する疫病を神として祀ることで、その災厄から逃れようとしてきた。都の発展は病の流行を生み、疫病退散のために祇園祀りが行われた。また、ある種の疫病は「怨霊」として人々から恐れられてきた――。そこには、一神教の世界と異なり、多神教の日本だからこその疫神を祀るという行為がある。長い歴史の中で、日本人はどのように病と闘ってきたのだろうか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島田 裕巳(シマダ ヒロミ)
    1953年東京都生まれ。宗教学者、作家。東京大学文学部卒業、同大学大学院人文科学研究科博士課程修了(専攻は宗教学)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、同客員研究員を歴任。著書多数
  • 著者について

    島田 裕巳 (シマダヒロミ)
    島田裕巳
     
    1953年東京都生まれ。宗教学者、作家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。自身の評論活動から一時「オウムシンパ」との批判を受け、以後、オウム事件の解明に取り組んできた。2001年に『オウム なぜ宗教はテロリズムを生んだのか』を刊行し話題に。『戒名』『個室』『創価学会』『神社崩壊』『0葬』など著書多数。

疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:島田 裕巳(著)
発行年月日:2020/09/10
ISBN-10:4121507002
ISBN-13:9784121507006
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 疫病vs神(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!