み佛の大き光につつまれて [単行本]
    • み佛の大き光につつまれて [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003320188

み佛の大き光につつまれて [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2020/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

み佛の大き光につつまれて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    奈良中宮寺の如意輪観世音菩薩とともに。いまコロナの時代に、中宮寺の門跡が、みずからの激動と波乱の半生をも込めつつ、観音さまの心を皆の心に、清々しく、美しく、瑞々しく歌い上げる“たましいの絶唱”。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    早春苑―こな雪かかる早春の苑(平成十九年)
    暁雲上―雲上のあかつき朱にそめける(平成二十年)
    岩間水―春山は木々も芽吹きて下もゆる(平成二十一年)
    柳知春―堀川の柳も何時しか絲たれて(平成二十二年)
    雲の峰―斑鳩の里にかかれる雲の峰(平成二十三年)
    そよぐ―風のそよぎは極楽のかぜ(平成二十四年)
    夕河鹿―そぞろ歩きの谷川に(平成二十五年)
    夏野―真夏の空の草むらの中(平成二十六年)
    池紅葉―秋晴れの池面のせせらぎおだやかに(平成二十七年)
    村時雨―にしきかき消す村時雨かな(平成二十八年)
    鳥羽の海いかだにおつる夕日かげ(平成二十九年)
    惜歳暮―国民の幸いのりましし平成の(平成三十年)
    寿御代―すめろきの御代のことほぎめでたけれ(平成三十一年令和元年)
    茶の香―友垣と茶の湯の集ひたのしかり(令和二年)
    “付”鉄道唱歌中宮寺篇
  • 出版社からのコメント

    奈良中宮寺の門跡が、観音さまの心をわが心として、清々しく、美しく、みずみずしく歌い上げる、鮮烈な〈いのち〉の歌集。
  • 内容紹介

    弥勒半跏思惟像とも伝わる、奈良・中宮寺の如意輪観世音菩薩とともに生きて。いま、中宮寺の門跡が、みずからの激動と波乱の半生を込めて、観音さまの心をわが心として、清々しく、美しく、みずみずしく歌い上げる、鮮烈な〈いのち〉の歌集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日野西 光尊(ヒノニシ コウソン)
    1930年、東京に生まれる。1943年、女子学習院初等科卒業。1948年、京都府立京都第一高等女学校卒業。1961年、受戒得度、中宮寺入寺。1964年、中宮寺住職(門跡)拝命。1972年、仏教大学仏教学科卒業。現在、中宮寺門跡、茶道中宮寺御流家元、華道斑鳩流名誉総裁など
  • 著者について

    日野西 光尊 (ヒノニシコウソン)
    1930年、東京に生まれる。1943年、女子学習院初等科卒業。1948年、京都府立京都第一高等女学校卒業。1961年、得度受戒、中宮寺入寺。1964年、中宮寺住職(門跡)拝命。1972年、仏教大学仏教学科卒業。現在、中宮寺門跡、茶道中宮寺御流家元、華道斑鳩流名誉総裁など。著書に『衆生ほんらい仏なり』(春秋社)など。

み佛の大き光につつまれて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:日野西 光尊(著)
発行年月日:2020/09/19
ISBN-10:439343451X
ISBN-13:9784393434512
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 み佛の大き光につつまれて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!