より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本]
    • より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003320263

より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2020/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アレクサンダー・テクニーク、理学療法士、合氣道…、多角的知識・経験を持つ著者が提案する、“目からウロコ”、根本的に動きを変え得る、新たな“カラダとの向き合い方”。
  • 目次

    CONTENTS

    第1章 “正しい姿勢”の落とし穴    
    1 自分にとって姿勢ってなんだろう?
    2 体が窮屈なのは“正しい姿勢”が原因?
    コラム 頑張り屋は損をする!? ~足し算と引き算のバランス
    3 「正しい」に潜む落とし穴
    コラム 姿勢が整ったかは形以外でも評価する
    4 “正しい姿勢”は人それぞれ?
    コラム 日本人女性のキュートな!?脚
    5 “正しい姿勢”の落とし穴から抜け出すための言葉
    コラム “音”で動きを変えてみよう
    〈おまけ〉体の不思議~ズレた感覚と鏡の話 

    第2章 ナチュラル代表 赤ちゃんから学ぶ動き
    1 赤ちゃんにあって大人にないもの
    2 体の質感~筋肉をオンからオフへ
    コラム 動きを変える体感型イメージ 
    3 動きだしに役立つ“内なる動き”
    コラム 内なる動きを見つける「二分の一法」
    4 統合した動き① 全身の“チームワーク”
    コラム “動きの始まり”が成功と失敗の分かれ目
    5 統合した動き② 全身の“役割分担”
    コラム 「見る」に注意!! 眼の使い方が背骨の動きを支配する
    コラム アスリートの巧みな動きは「独立性」にあり! 
    コラム 背骨と腕のを独立して使うためのエクササイズ 
    6 体にブレーキをかけない心の使い方 ~100%全力投球 
    〈おまけ〉世界とつながる

    第3章 嘘かホントかは別にして、知らず知らずのうちに学んでいる体のこと~アイデア一つ変えれば動きは変わる!? 
    1 知らず知らずのうちに学んでいる体のこと ~思い込みは無知より厄介!? 
    2 あなたの肋骨はどんな形? ~思い込みパワーの恐ろしさ
    コラム 肋骨の実際
    3 曲がるのはそこじゃない!? ~皮膚にだまされる “手”
    4 体を支えるのはそこじゃない!? ~でっぱりにだまされる “背骨” 
    5 動かすのはそこじゃない!? ~見える動きにだまされる “股関節”
    コラム 股関節の位置
    6 付け根はそこじゃない!? ~服にだまされる “足・腕”
    7 パワーを出すのはそこじゃない!? サイズとニックネームにだまされる動き
    コラム 合氣道で重要! 「小指のライン」
    8 見て学ぶ動き①~首振り人形の日本人
    9 見て学ぶ動き②~口の動き
    コラム 食事介助
    10 言葉にだまされる体のこと ~背筋をまっすぐ!!
    〈おまけ〉体の教育のお話 

    第4章 いつもの自分、“日常あるある”に待ったをかける~あなたのその動きは日本人ゆえ!?
    1 刺激によって変化する体   
    2 時間厳守の日本人①~“急ぐ”のをやめて速く動く!
    コラム 伸び縮みする時間
    3 時間厳守の日本人②~待つことをやめる
    コラム “速く動く”と“待つ”が混在する場所(プレッシャーが渦巻く日本のレジ)
    4 日本人の“小さくする”美徳:等身大でお辞儀してみる 
    コラム 動作のはじまりと終わりを大切に 
    5 服に体を譲る日本人①~汚しちゃいけない!…のかな?
    コラム Dust(埃)じゃなくてJust Earth(ただの土)!!
    6 服に体を譲る日本人②~動きが変わっちゃってるかも!? 
    7 お天気に左右される体①~お天気の反応にお国柄あり 
    8 お天気に左右される体②~雨でも“解放”!
    9 頭で体を制御する~静かにすることが大切な日本人
    〈おまけ〉日本人であること 

    第5章 表現する体 表現される体
    1 アートから学ぶ動き ~感情は身体的である 
    コラム 大根役者ならぬ、大根彫像 
    2 体は言葉以上に語る
    コラム 体さんの弁護人からのメッセージ
    3 タッチの力(触れる力)  
    コラム 言葉なきコミュニケーション
    4 動きの中にある美しさ ~なぜ「読む」が「話す」になり、「語りかける」になるのか  
    5 ありのままの美しさ
  • 出版社からのコメント

    様々なスポーツや武道で悩んでぶつかる壁の正体を、アレクサンダーテクニーク、理学療法士、合気道など多角的知識、経験から解明!
  • 内容紹介

    運動上達のコペ転!
    知ればON 知らねば0FF 意外な上達スイッチ!

    さまざまなジャンルのスポーツ、武道で上達できず悩んでいる人の「壁」…
    それはほんのちょっとした“先入観”だった!

    アレクサンダー・テクニーク、理学療法士、合氣道…、多角的知識・経験を持つ著者が提案する、“目からウロコ”、根本的に動きを変え得る、新たな“カラダとの向き合い方”。


    CONTENTS

    第1章 “正しい姿勢”の落とし穴    
    1 自分にとって姿勢ってなんだろう?
    2 体が窮屈なのは“正しい姿勢”が原因?
    コラム 頑張り屋は損をする!? ~足し算と引き算のバランス
    3 「正しい」に潜む落とし穴
    コラム 姿勢が整ったかは形以外でも評価する
    4 “正しい姿勢”は人それぞれ?
    コラム 日本人女性のキュートな!?脚
    5 “正しい姿勢”の落とし穴から抜け出すための言葉
    コラム “音”で動きを変えてみよう
    〈おまけ〉体の不思議~ズレた感覚と鏡の話 

    第2章 ナチュラル代表 赤ちゃんから学ぶ動き
    1 赤ちゃんにあって大人にないもの
    2 体の質感~筋肉をオンからオフへ
    コラム 動きを変える体感型イメージ 
    3 動きだしに役立つ“内なる動き”
    コラム 内なる動きを見つける「二分の一法」
    4 統合した動き① 全身の“チームワーク”
    コラム “動きの始まり”が成功と失敗の分かれ目
    5 統合した動き② 全身の“役割分担”
    コラム 「見る」に注意!! 眼の使い方が背骨の動きを支配する
    コラム アスリートの巧みな動きは「独立性」にあり! 
    コラム 背骨と腕のを独立して使うためのエクササイズ 
    6 体にブレーキをかけない心の使い方 ~100%全力投球 
    〈おまけ〉世界とつながる

    第3章 嘘かホントかは別にして、知らず知らずのうちに学んでいる体のこと~アイデア一つ変えれば動きは変わる!? 
    1 知らず知らずのうちに学んでいる体のこと ~思い込みは無知より厄介!? 
    2 あなたの肋骨はどんな形? ~思い込みパワーの恐ろしさ
    コラム 肋骨の実際
    3 曲がるのはそこじゃない!? ~皮膚にだまされる “手”
    4 体を支えるのはそこじゃない!? ~でっぱりにだまされる “背骨” 
    5 動かすのはそこじゃない!? ~見える動きにだまされる “股関節”
    コラム 股関節の位置
    6 付け根はそこじゃない!? ~服にだまされる “足・腕”
    7 パワーを出すのはそこじゃない!? サイズとニックネームにだまされる動き
    コラム 合氣道で重要! 「小指のライン」
    8 見て学ぶ動き①~首振り人形の日本人
    9 見て学ぶ動き②~口の動き
    コラム 食事介助
    10 言葉にだまされる体のこと ~背筋をまっすぐ!!
    〈おまけ〉体の教育のお話 

    第4章 いつもの自分、“日常あるある”に待ったをかける~あなたのその動きは日本人ゆえ!?
    1 刺激によって変化する体   
    …他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 好子(ハヤシ ヨシコ)
    1999年、理学療法士免許取得。2009年、アレクサンダー・テクニークに出会い学び始める。2011年、日本と海外を行き来する生活を開始。2016年、Alexander Alliance Southwest校を卒業、アレクサンダー・テクニーク教師の資格取得。その他資格として、Living In A Bodyインストラクター、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士を取得。現在、大阪・西宮・神戸を中心に全国でレッスンを行っている
  • 著者について

    林好子 (ハヤシヨシコ)
    林 好子(はやし よしこ)
    1999年、理学療法士免許取得。2009年、アレクサンダー・テクニークに出会い学び始める。2011年、 日本と海外を行き来する生活を開始。2016年、 Alexander Alliance Southwest校を卒業、アレクサンダー・テクニーク教師の資格取得。その他資格として、Living In A Bodyインストラクター、心臓リハビリテーション指導士、3学会合同呼吸療法認定士を取得。現在、大阪・西宮・神戸を中心に全国でレッスンを行っている。また、趣味として合氣道も嗜んでいる。

より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:林 好子(著)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:481420342X
ISBN-13:9784814203420
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン より良い動きのためのカラダの意外な見方・考え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!