イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー [単行本]

販売休止中です

    • イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー...

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003320935

イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:文芸社
販売開始日: 2020/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「知の探索(Exploration)」と「知の深耕(Exploitation)」を同時に行うことで、イノベーションを継続的に成功させる可能性があることが指摘され、深耕・探索志向、すなわち両利き志向によって、組織業績に影響を与えるマネジメント・コントロールが異なることが実証されている。そうした経営理論に加え、国際課税の世界において今世紀最大の課題とされるBEPSの観点からも、イノベーション企業における無形資産課税のあり方について検討したい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1編 イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計(両利きの経営及び関係する管理会計について;製薬企業における研究開発;小野薬品の興隆―PG(プロスタグランディン)の創薬成功、空白期間、オプジーボの創薬成功;製薬会社経営企画部長のエスノグラフィー;イノベーションの価値評価と管理会計)
    第2編 BEPS時代を見据えた国際課税のあり方について―イノベーション企業の無形資産に対する課税を中心として(BEPSの議論について;無形資産への課税と税の恩典;租税回避行為について;イノベーション企業における無形資産課税の判例等;イノベーション企業の無形資産に対する課税のあり方について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 潔(イシカワ キヨシ)
    1960年9月、大阪府に生まれる。大阪市立大学商学部卒業。神戸大学経営学博士。1984年4月、小野薬品工業株式会社入社。15年間、経営企画部長を務める。2018年4月、日本経済大学大学院経営学研究科教授に就任

イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー の商品スペック

商品仕様
出版社名:文芸社
著者名:石川 潔(著)
発行年月日:2020/08/15
ISBN-10:4286220427
ISBN-13:9784286220420
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:203ページ
縦:19cm
他の文芸社の書籍を探す

    文芸社 イノベーション創製のための「両利きの経営」と管理会計及び国際税務―ある製薬企業での34年間の勤務経験でのエスノグラフィー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!