講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本]
    • 講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003321317

講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本]


お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん【絵本専門ストア】
お子様に読み聞かせたい絵本、お子様が喜ぶ絵本が盛りだくさん!絵本専門ストアはこちら


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    那須与一は、平安時代の武士です。まだ16歳なのに弓矢の名手として名を知られています。敵の舟の上に掲げられた扇を弓で射落としなさいと、味方の総大将・源義経に命じられた与一。馬に乗って海に入り、突き出た岩から、舟の上の小さな扇に狙いを定めて、弓を引きしぼります。さあ、与一は扇に矢を当てることができるのでしょうか!
  • 出版社からのコメント

    人気沸騰「チケットの取れない講談師」神田伯山さんを監修に迎えた「講談えほん」シリーズ、待望の第2弾『那須与一』登場!! 
  • 内容紹介

    人気沸騰中、「チケットの取れない講談師」神田伯山さんを監修に迎えた「講談えほん」シリーズ、待望の第2弾! 

    「講談」とは、古くからの日本の伝統芸能です。講談師が、実在の人物や史実とされている事象を、脚色を交えて聴く人を楽しませつつ、一人語りで読んでいきます。日本の歴史の物語を次世代につなぐために、とても大事で、いま注目されている芸能です。このたび、次世代に伝えたい講談のお話を、絵本にして子どもたちに残すために、「講談えほんシリーズ」をつくりました。
    いま、飛ぶ鳥を落とす勢いの講談師・神田伯山さんを監修者に迎え、話題を呼ぶこと請け合いのシリーズ、待望の第2弾が3作品登場です!
    そのうちの『那須与一 扇の的』は、「源平盛衰記」から屋島の戦いのエピソード。
    弓矢の名手・与一は、敵方・平家の沖に浮かぶ船上に掲げた扇を射落とすことができるかーー。
    講談の物語の世界を、宇野亞喜良さんの絵が美しく描き出します。

    人気講談師・神田伯山さん監修による講談社創業110周年記念企画。

    講談の物語の魅力を存分に味わってください!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田 伯山(カンダ ハクザン)
    日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年11月、講談師・三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」。2012年6月、二ツ目昇進。2020年2月11日、真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名。若くして、寛永宮本武蔵伝、慶安太平記、村井長庵、天保水滸伝、天明白浪伝、畔倉重四郎などの「連続物」や、「端物」と言われる数々の読み物を継承している。2020年、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」が、第57回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞受賞

    石崎 洋司(イシザキ ヒロシ)
    1958年、東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。主な作品に『世界の果ての魔女学校』(講談社第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞)などがある

    宇野 亞喜良(ウノ アキラ)
    1934年、愛知県名古屋生まれ。日本を代表するイラストレーター。出版、広告、舞台美術など多方面で活躍。講談社出版文化賞さしえ賞、日本絵本賞、全広連日本宣伝賞山名賞、読売演劇大賞選考委員特別賞などを受賞。1999年に紫綬褒章、2010年に旭日小綬章受章。絵本作品多数
  • 著者について

    神田 伯山 (カンダ ハクザン)
    日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年11月、講談師・三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」。2012年6月、二ツ目昇進。2020年2月11日、真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名。若くして、寛永宮本武蔵伝、慶安太平記、村井長庵、天保水滸伝、天明白浪伝、畔倉重四郎などの「連続物」や、「端物」と言われる数々の読み物を継承している。TBSラジオではレギュラー番組「問わず語りの神田伯山」を持つ。著作に『絶滅危惧職、講談師を生きる』(聞き手・杉江松恋/新潮社)、『神田松之丞 講談入門』(河出書房新社)、『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』(CCCメディアハウス)。2020年、YouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」が、第57回ギャラクシー賞テレビ部門フロンティア賞受賞。

    石崎 洋司 (イシザキ ヒロシ)
    1958年東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加する。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。主な作品に『世界の果ての魔女学校』(講談社/第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞)、「黒魔女さんが通る!!」シリーズ(講談社青い鳥文庫)など多数。翻訳絵本に『さよならをいえるまで』(岩崎書店)、『マジシャン ミロの ふしぎな ぼうし』(講談社)などがある。

    宇野 亞喜良 (ウノ アキラ)
    1934年、愛知県名古屋生まれ。日本を代表するイラストレーター。出版、広告、舞台美術など多方面で活躍。1999年、紫綬褒章、2010年、旭日小綬章受章など受章多数。絵本に『あのこ』(文・今江祥智/BL出版)、『恋人たち』(文・穂村弘/芸術新聞社)、『2ひきのねこ』(ブロンズ新社)など多数。作品集に『宇野亞喜良クロニクル』(グラフィック社)など。

講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:神田 伯山(監修)/石崎 洋司(文)/宇野 亞喜良(絵)
発行年月日:2020/10/27
ISBN-10:4065187435
ISBN-13:9784065187432
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:27cm
横:22cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 講談えほん 那須与一 扇の的(講談社の創作絵本) [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!