マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる [単行本]
    • マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003321644

マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マネジメント基本知識習得と管理者の役割を理解する。組織を活性化し、持続可能な組織を創る。自分を活かす・組織を活かす・メンバーを活かす。これまでのマネジメントと未来に向けた実践方法とは…図解&事例、新たな時代の管理者に求められる役割と行動。
  • 目次

    ■第1章 マネジメントの基本知識
    ■第2章 管理者の役割
    ■第3章 自分(=管理者)を活かす:管理者としての成長
    ■第4章 組織を活かす:業務面の取り組み
    ■第5章 メンバー個々人の主体性を活かす:人の面の取り組み
    ■第6章 マネジメントの実践
  • 内容紹介

    新たな時代のマネジメントに必要な基本要素を理解し、人・組織・社会を活かす管理者をめざす基本教科書。

    個人と組織のあり方が変わる中で、これからの管理者に求められる以下3つの観点を重視した新しい時代の基本教科書です。

    ①自分(=管理者)を活かす
    ②多様な人材(価値観・考え方・立場)を抱える組織を活かす
    ③メンバー個々人の主体性を活かす

    明日から一歩踏み出す行動を各セッションで伝える(理論よりも実践)ことで、自分でもマネジメントができるという気持ちになります。
    また教科書として、実践に活用できるように、自分に問いかけながら、自らの職場実践をイメージできるようになります。

    【各章のポイント】
    第1章 マネジメントの基本知識
    ●マネジメントとは「やりくり」
    ●「ヒト」は最も大事な経営資源
    ●PDCA は変化が激しい時代でも必須
    ●自己革新にもPDCA を適用
    ●マネジメントは「業務」と「人」の2軸が大事
    第2章 管理者の役割
    ●経営の一翼を担う存在
    ●組織の連結ピン
    ●ものの見方(視座・視野・視点)
    ●業務と人・管理と改革:4 つの視点の役割を果たす
    ●価値創造
    ●プレイヤーから管理者へのシフト
    ●学びと成長 
    第3章 自分(=管理者)を活かす:管理者としての成長
    ●自分らしい管理者
    ●自分と向き合い、成長させるプロセス
    ●多様な人材とのネットワーク
    第4章 組織を活かす:業務面の取り組み
    ●理念の重要度の高まり
    ●「翻訳」による上位方針の行動用語化
    ●目標の3要素と連鎖の重要性
    ●計画とは目標達成のための「方法」と「手順」を事前に決めること
    ●組織の意義と組織化の効用
    ●問題解決のプロセス
    第5章 メンバー個々人の主体性を活かす:人の面の取り組み
    ●環境変化への対応
    ●メンバーの主体性を活かし、成長を促す働きかけのレベルアップ
    ●メンバーとの役割分担
    第6章 マネジメントの実践
    ●「自分(=管理者)を活かす」マネジメントの実践
    ●「組織を活かす」マネジメントの実践
    ●「メンバー個々人の主体性を活かす」マネジメントの実践
  • 著者について

    JMAMマネジメント教育研究会 (ジェイマムマネジメントキョウイクケンキュウカイ)
    株式会社日本能率協会マネジメントセンター組織・人材開発事業本部で、企業内研修やコンサルティング活動をする講師・コンサルタント陣を中心に集まり、マネジメントの本質や原理・原則の再確認と、これからの新しい時代に相応しいマネジメント教育のあり方を模索し日々研鑽を積んでいる、プロフェッショナル集団による研究会。

    中嶋 裕 (ナカジマユタカ)
    <第1章、第4章、第6章担当>
    株式会社日本能率協会マネジメントセンター シニアHRMコンサルタント。
    慶応義塾大学卒業後、専門商社にて経営企画、広報、営業を担当。市場調査及びコンサルティング業界を経て、ビジネス系専門学校で講師職に携わる。
    株式会社日本能率協会マネジメントセンターに入社し、ビジネスリーダー、管理職向けの教育研修を中心に活動。筑波大学大学院修士課程修了(経営学)。中小企業診断士。

    渡辺 京子 (ワタナベキョウコ)
    <第2章、第3章、第5章担当>
    株式会社日本能率協会マネジメントセンター シニアHRMコンサルタント。
    青山学院大学卒業後、社団法人日本能率協会に入職し、秘書業務、販売促進、法人営業に従事。退職後、渡米し人事・教育分野のリサーチャー、講師、ビジネスコーディネーターとして活動。コロンビア大学大学院修士課程修了(アダルトラーニング&リーダーシップ専攻)。
    株式会社日本能率協会マネジメントセンターに入社し、経営人材・管理者・リーダーの育成に精力的に取り組む。

    海瀬 章 (カイセアキラ)
    <協力>
    株式会社国際流通研究所主任コンサルタント、株式会社日本能率協会マネジメントセンター パートナーコンサルタント。
    著書『人事・教育担当者のための 能力開発・教育体系ハンドブック』(共著、日本能率協会マネジメントセンター)

    田崎 洋 (タザキヨウ)
    <協力>
    JMAMマネジメント教育研究会メンバー。株式会社日本能率協会マネジメントセンター チーフHRMコンサルタント。
    著書『図解でわかる部門の仕事 人材開発部』『経営を強くする戦略人事』(ともに共著、日本能率協会マネジメントセンター)

マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:JMAMマネジメント教育研究会(編)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:4820728377
ISBN-13:9784820728375
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:326ページ
縦:21cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 マネジメントの基本教科書―基本がわかる/実践できる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!