ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして [単行本]
    • ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003321988

ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして [単行本]

西井 麻美(編著)池田 満之(編著)治部 眞里(編著)白砂 伸夫(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2020/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SDGsを実現する力を培うものとしてESDを捉え直す。持続可能な社会に向けたESDの価値展開を実現する原動力となる実践を、人づくり、地域づくり、科学技術、健康・医療、生命・自然との調和、という領域から提示する。
  • 目次

    はじめに

    序 章 ESD・SDGsに関する動向・政策の流れ(池田満之)
     1 ESDとSDGs
     2 背景と経緯(政策の流れ)
     3 学校教育におけるESDと評価の視点
     4 SDGs実施指針
     5 SDGs達成のためのESDと政策とのつながり
     6 目指すべき世界に向けて


     第Ⅰ部 教育編

    第1章 ESDの教育的価値観(西井麻美)
     1 ESDの教育理念
     2 「持続可能性」を探求する人づくりに向けた教育・学習の展開
     3 持続可能な社会に向けた一人一人の学習構築への視座

    第2章 生涯学習とESD・SDGs(熊谷愼之輔)
     1 ESDの進展と生涯学習
     2 ラディカルなビジョンを志向する生涯教育としてのESD
     3 「自己変容と社会変容の循環」を促す地域学校協働

    第3章 インクルーシブ教育──その理念と現状(青山新吾)
     1 インクルーシブ教育の推進──その経緯
     2 なぜインクルーシブ教育なのか?
     3 これからのインクルーシブ教育──持続可能なインクルーシブ教育を指向する

    第4章 学校教育とESD・SDGs(川田 力)
     1「国連ESDの10年」と学校教育
     2 学校教育におけるESDの新展開
     3 学校教育におけるESDのさらなる深化に向けて

    第5章 保育・幼児教育におけるESDの展開(西 隆太朗)
     1 保育・幼児教育とESD
     2 研究の動向
     3 基本的な論点
     4 保育におけるESDの展開
     5 今後の課題


     第Ⅱ部 地域・コミュニティ編

    第6章 SDGsの展開拠点としての博物館の可能性と今後の課題(松永 久)
     1 博物館がなぜ,SDGsの持続的な普及啓発拠点になりうるのか
     2 博物館においてSDGsを持続的に展開するための課題──Society 5.0に行きつく前にすべきこと

    第7章 家庭教育・ライフスキル教育とESD・SDGs(富岡美佳)
     1 予測することが困難な時代に必要な力とは
     2 子どもの安心できる基地をつくる
     3 持続可能な未来をつくるライフスキル

    第8章 企業の社会的責任とSDGs(井勝久喜)
     1 企業の社会的責任
     2 CSRと環境経営
     3 企業の社会的責任とSDGs

    第9章 コミュニティとESD・SDGs──まちづくり・ひとづくり ブラジルの動向をふまえて(加藤浩水)
     1 ブラジルが描く社会不安
     2 ブラジルの社会問題解決に近道はあるか


     第Ⅲ部 科学技術・健康医療編

    第10章 科学技術政策とESD・SDGs(治部眞里/長部喜幸)
     1「Society 5.0」及び「データ駆動型社会」とは
     2 「データ」と持続可能な社会
     3 ESD教育に向けて

    第11章 産業経済とESD・SDGs(長部喜幸/治部眞里)
     1 SDGsを巡る国内の動き
     2 SDGsを巡る我が国産業界の動き
     3 SDGsとMDGsの比較から見えてくる企業の心理
     4 SDGsを巡る我が国企業の動き
     5 おわりに

    第12章 健康・医療とESD・SDGs(1)──予防医療に関したことから(林 道夫)
     1 予防医療とは
     2 ゲノム医療と予防医療
     3 ビッグデータ,人工知能(AI)
     4 予防医療にまつわる課題,問題点

    第13章 健康・医療とESD・SDGs(2)──病気と健康人生に関したことから(花岡 裕)
     1「がん」と健康
     2「がん」の治療


     第Ⅳ部 生命・自然との調和編

    第14章 SDGsが実現するランドスケープデザイン(白砂伸夫)
     1 ランドスケープの視座
     2 生命体としての地球
     3 「吾唯足知」
     4 SDGsの創造するランドスケープ
     5 まとめ

    第15章 「地球の健康学」としてのSDGs(稲葉俊郎)
     1 地球規模の「問い」とわたしとの関係
     2 「健康学」としての未来の医療
     3 「地球の健康学」としてのSDGs──部分と全体
     4 SDGsが投げかける課題と未来


    おわりに
    人名索引/事項索引

    レポート
     1 岡山県倉敷市真備町平成30年7月豪雨(守屋美雪)
     2 「アジア青年未来プロジェクト」設立経過(橋本徹泱)
     3 パートナーシップで築く持続可能な社会──岡山地域におけるESDの変遷とSDGs(小西美紀)
     4 迷惑行為防止条例の改正とSDG5/4/11の推進(濱西栄司)
     5 日々是好日(治部眞里)
  • 出版社からのコメント

    ESDの価値展開を実現する原動力となる実践を、人づくり、地域づくり、科学技術、健康・医療、生命・自然との調和などから示す
  • 内容紹介

    SDGsを実現する力を培うものとしてESDを捉え直す。持続可能な社会に向けたESDの価値展開を実現する原動力となる実践を、人づくり、地域づくり、科学技術、健康・医療、生命・自然との調和、という領域から提示する。
  • 著者について

    西井 麻美 (ニシイ マミ)
    2020年9月現在
    ノートルダム清心女子大学人間生活学部教授

    池田 満之 (イケダ ミツユキ)
    2020年9月現在
    岡山ユネスコ協会会長

    治部 眞里 (ジブ マリ)
    2020年9月現在
    文部科学省科学技術・学術政策研究所上席研究官

    白砂 伸夫 (シラスナ ノブオ)
    2024年9月現在
    神戸国際大学経済学部教授

ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:西井 麻美(編著)/池田 満之(編著)/治部 眞里(編著)/白砂 伸夫(編著)
発行年月日:2020/09/30
ISBN-10:4623087352
ISBN-13:9784623087358
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ESDがグローバル社会の未来を拓く―SDGsの実現をめざして [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!