コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書]
    • コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003322134

コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2020/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「9割近くは外出している」「不登校がきっかけは2割以下」「10年以上働いた後になることも」―。顕在化してからおよそ25年、かつては「青少年の一時的な現象」とされた引きこもりの内実は激変した。その数はいまや100万人を優に超え、問題も多様になり、従来のイメージでは捉えきれなくなっている。親は、本人は、社会は、何をすればいいのか。引きこもり支援で圧倒的な実績を誇るNPOの知見で示す最適解。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 引きこもりをめぐるウソホント(引きこもりたちのほとんどは外出している;引きこもりのきっかけは不登校? ほか)
    第2章 どこに相談すればいいのか(第一の選択肢は病院;ハローワークとサポステ ほか)
    第3章 「一歩踏み込む」支援スタイルがなぜ有効なのか(始まりは「ニュースタート・プロジェクト」;「家族をひらく」で第三者の力を借りる ほか)
    第4章 親も変わらなければならない(長引く引きこもりには親にも一因がある;親自身の素人判断は当てにならない ほか)
    第5章 引きこもり支援のこれまでとこれから(「引きこもり」の誕生;やたらに多かった大学不登校 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「9割近くは外出している」「不登校がきっかけは2割以下」。激変する引きこもり事情を徹底解説。
  • 内容紹介

    その数は今や100万人以上。30年超えも。「9割近くは外出している」「不登校がきっかけは2割以下」――。親は、社会は、何をすればいいのか。激変する昨今の引きこもり事情とその支援法を徹底解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久世 芽亜里(クゼ メアリ)
    認定NPO法人ニュースタート事務局スタッフ。青山学院大学理工学部卒。会社勤務の後、イタリアで実施された第4回「ニュースタート・プロジェクト」にスタッフとして参加し、そのまま2年間イタリア留学。ニュースタート事務局では現在、親の相談、事務、広報などを担当

コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:久世 芽亜里(著)
発行年月日:2020/09/20
ISBN-10:4106108747
ISBN-13:9784106108747
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:155g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 コンビニは通える引きこもりたち(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!