日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 [単行本]
    • 日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003322413

日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2020/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の異言語教育の特異なありようを、広く歴史的・国際的な視点から展望し、その「宿痾の病巣」を鋭くえぐる。これは、基本的には組織的な異文化接触の問題であり、「教師と学習者の能力や努力を超えた問題」と「教師と学習者の能力や努力そのものが厳しく問われる問題」とを厳しく峻別する問題である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「歴史は繰り返さない、もし人が歴史に学ぶならば」―「まえがき」に代えて
    教師と学習者の能力や努力を超えた問題(異言語教育論に不可欠な基本認識(1)―数学の学習と学習者の言語:数学は超民族的な普遍性をもつ教科なのか;異言語教育論に不可欠な基本認識(2)―異言語の学習と学習者の言語:英語の学習に学習者の母語はどう関わるのか;異言語教育を支える教育姿勢―日本の異言語教育政策)
    教師と学習者の能力や努力そのものが厳しく問われる問題(異言語教育を考えるための視点(1)―日本人の言語・文化意識;異言語教育を考えるための視点(2)―姓名表記の考え方:国語審議会の勧告をめぐって)
    日本の異言語教育の現状をどうみるか―「あとがき」に代えて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大谷 泰照(オオタニ ヤステル)
    桃山学院大学、関西大学、大阪大学、滋賀県立大学、名古屋外国語大学、各教授を歴任。大阪大学名誉教授、滋賀県立大学名誉教授。異文化接触論、言語教育政策専攻。著書に『日本人にとって英語とは何か―異文化理解のあり方を問う』(大修館書店、2007)(2009年度大学英語教育学会賞学術賞)など

日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:大谷 泰照(著)
発行年月日:2020/08/31
ISBN-10:479891648X
ISBN-13:9784798916484
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 日本の異言語教育の論点―「ハッピー・スレイヴ症候群」からの覚醒 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!