歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本]
    • 歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003323070

歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2020/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「噛み合わせ」であなたの身体が変わっていく(患者さんの話を聞くだけで、噛み合わせがわかる;病気になる人・ならない人の違い ほか)
    第2章 歯を失ったら…どうすればいい?(6歳から12歳までが、その人の健康状態を変える;年齢を重ねながら、人は歯を失っていく ほか)
    第3章 歯医者が言わない歯医者の話(なぜ、歯医者さんに何度も通わされるのか;保険と自費の決定的な違いは「手間・時間・精密度・思い」 ほか)
    第4章 一生おいしく、楽しく暮らすために―生体共鳴義歯、MTコネクター(合わない入れ歯は入れ歯じゃない!;本当にいい入れ歯をつくるために ほか)
    付録 症例検討表 入れ歯の問題箇所のチェック
  • 内容紹介

    歯身一体 ── 噛み合わせであなたの人生が決まる
    人間の体は、生まれてから大人になるにつれ成長していきます。
    歯を含む顎口腔系も例外ではありません。みなさんに知ってほしいのは、天然歯であれ、人工の義歯であれ「噛み合わせは日々変化している」ということです。

    噛み合わせの歪みが痛みや病気を引き起こす
    多くの人は生きているうちに、虫歯や歯周病になってしまいます。
    そこで詰め物や被せ物、矯正などの歯科治療を行ったり、歯を失った場合は入れ歯やブリッジ、インプラントのような補綴治療を行ったりするでしょう。それらの治療が原因で、噛み合わせの歪みが生じることが多いのです。身体に歪みが蓄積していくと、やがて病に発展することになります。
    まさに、病は口からやってくるといってもよいでしょう。

    歯科への間違った認識がはびこっている!
    世間では、「歯は命に直結しないから、早く、安く、問題が起こらない程度に治療する」「定期検診は虫歯や歯周病のチェックのみで噛み合わせは重要視しない」という考え方が定着しています。歯科医療従事者側でも、そのような考えを持っているという現状があります。患者さん側にも「歯医者に行くのは虫歯や歯周病の検診・治療のためだけ」「高価なインプラントや矯正は最先端で最高の治療である」という考え方が蔓延しています。
    この問題の根底には、国の健康保険制度や医療費の問題、歯科関連企業の都合、誤った歯科専門教育、歯科医師会や技工士会などのしがらみ等など、じつにさまざまな問題が横たわっているのです。
    本書は誰も公言しないであろう、そのようなタブーにあえて触れています。
    そして、さまざまな問題を解決するMTコネクターという手段について紹介しています。

    「生きる」ことは「噛む」こと
    「歯身一体」──噛み合わせと身体は一体である。
    このことをひとりでも多くの人に知っていただき、本書がみなさんの健康な生活を送る一助となれば幸いです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮野 たかよし(ミヤノ タカヨシ)
    歯科技工士。理学博士。株式会社大阪歯科センター代表取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会代表理事。昭和27年大阪生まれ。昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、(株)大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレートを考案、患者さんの賞賛を受ける

    宮野 敬士(ミヤノ ケイジ)
    歯科医師。歯科技工士。株式会社大阪歯科センター取締役。一般社団法人MTC歯科臨床研究会理事。昭和57年大阪生まれ。高校中退、その後紆余曲折を経て京都大学総合人間学部卒業。ITエンジニアに就業後、父のMTコネクターの技術を受け継ぐため一念発起して転向、大阪大学歯学部に編入・卒業(首席)、歯科医師免許取得。その後、歯科医師でありながら歯科技工士の免許を取得。MTコネクターを用いた咬合再構成を得意とする。『歯身一体』の考えのもと噛み合わせを主軸にした統合医療を実現すべく日々奮闘中
  • 著者について

    宮野 たかよし (ミヤノ タカヨシ)
    歯科技工士 理学博士
    株式会社大阪歯科センター 代表取締役
    一般社団法人MTC歯科臨床研究会 代表理事
    昭和27年大阪生まれ。
    昭和48年、歯科技工士の資格を取得。同年、歯科医院に勤務、入れ歯製作に取り組む。昭和54年、日本歯科学院専門学校常勤講師となる。平成2年、入れ歯業界のありかたに疑問を感じ、㈱大阪歯科センターを設立。平成7年、ドイツI.W.C.(インターナショナル・ウイロニウム・サークル)の資格を取得。同年、画期的なアイデアである体験プレート®を考案、患者さんの賞賛を受ける。平成12年、歯科医療界を変革する思いを込めて、大阪歯科センターに付属した歯科医院を設立。平成16年、入れ歯界に革命を起こすMTコネクター®の特許を取得。米国・フランスのアダムスミス大学より理学博士の学位を授与される。平成25年、一般社団法人MTC歯科臨床研究会設立。『歯身塾®』を主宰、噛み合わせと身体の関係、健康についての講演事業に現在力を入れている。
    著書に『歯科技工士が書いた入れ歯至急相談室』(現代書林)がある。

    宮野 敬士 (ミヤノ ケイジ)
    歯科医師 歯科技工士  
    株式会社大阪歯科センター取締役 一般社団法人MTC歯科臨床研究会 理事 
    昭和57年大阪府生まれ 高校中退、その後紆余曲折を経て京都大学総合人間学部卒業。ITエンジニアに就業後、父のMTコネクターの技術を受け継ぐため一念発起して転向、大阪大学歯学部に編入・卒業(首席)、歯科医師免許取得。歯科医師でありながら歯科技工士の免許を取得。MTコネクターを用いた咬合再構成を得意とする。『歯身一体®』の考えのもと噛み合わせを主軸にした包括医療を実現すべく日々奮闘中。

歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:宮野 たかよし(著)/宮野 敬士(著)
発行年月日:2020/10/01
ISBN-10:4774518727
ISBN-13:9784774518725
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:19cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 歯身一体 噛み合わせが痛みや病気の原因だった [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!