渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003323876

渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/09/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    正義に基づき、道理正しい経済を進めることが必要である―。「近代日本資本主義の父」と称される一方、私利私欲による弱肉強食の競争を諌め、教育・福祉、外交といった社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。尊王攘夷思想に共鳴した農家の青年は、幕臣、新政府高官といった数奇な転身を経て、いかにして実業界に道を見出していったのか。肉声が響きわたる2つの自叙伝から、その実像を浮かび上がらせる。
  • 目次

    雨夜譚
     巻之一
     巻之二
     巻之三
     巻之四
     巻之五

    青淵回顧録(抄)

     第一国立銀行創立の前後
     東京銀行集会所の濫觴
     東京商業会議所の由来
     実業教育の創始と沿革
     東京市養育院の沿革
     株式取引所創立と私の態度
     我が国海運事業の今昔
     人肥会社と理化学研究所
     我が国鉄道と保険業の発祥
     我が国紡績業創設の回顧
     煉瓦およびセメント事業の変遷
     還暦を迎えて
     排日問題と国民外交
     米寿を迎えた喜び

    解説 人間・渋沢栄一を探るために  井上潤 (渋沢史料館館長)
  • 出版社からのコメント

    NHK大河ドラマの新主人公、その肉声が聞こえる決定版!
  • 内容紹介

    ■日本資本主義の父にして、新一万円札の顔に決定!
    ■2021年にはNHK大河ドラマ「青天を衝け」(主演 吉沢亮)が放送予定

    正義に基づき、道理正しい経済を進めることが必要である――。「近代日本資本主義の父」と称される一方、私利私欲による弱肉強食の競争を諫め、教育、福祉、外交といった社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。尊王攘夷思想に共鳴した農家の青年は、幕臣、新政府高官といった数奇な転身を経て、いかにして実業界に道を見出していったのか。肉声が響きわたる2つの自叙伝から、その実像を浮かび上がらせる。

    解説・井上潤(渋沢史料館館長)


    ■ 渋沢栄一(1840-1931)

    1840年、現・埼玉県深谷市の富農の家に生まれる。一橋家に出仕し、慶喜の将軍継承によって幕臣となり、遣欧使節の一員として渡欧。維新後は明治新政府の招きで民部省、大蔵省に仕官した。73年、健全財政を主張して辞任。民間の立場から商工業に関わることを志し、第一国立銀行をはじめとする約500社もの企業の創立・発展に寄与した。経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的地位向上に努めたほか、社会公共事業や国際親善活動に尽力した。1931年没。

    図書館選書
    日本資本主義の父と称される一方、社会事業にも尽力した先駆的な事業家・渋沢栄一。尊王攘夷思想に共鳴した青年は、幕臣、新政府高官を経て、なぜ実業界に道を見出したのか。解説・井上潤(渋沢史料館館長)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋沢 栄一(シブサワ エイイチ)
    1840年、現・埼玉県深谷市の富農の家に生まれる。一橋家に出仕し、慶喜の将軍継承によって幕臣となり、遣欧使節の一員として渡欧。維新後は明治新政府の招きで民部省、大蔵省に仕官した。73年、健全財政を主張して辞任。民間の立場から商工業に関わることを志し、第一国立銀行をはじめとする約500社もの企業の創立・発展に寄与した。経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的地位向上に努めたほか、社会公共事業や国際親善活動に尽力した。1931年没
  • 著者について

    渋沢 栄一 (シブサワ エイイチ)
    1840年、現在の深谷市生まれ。明治政府を辞した後、民間にあって第一国立銀行をはじめ指導的立場で500社前後の企業の創立・発展に貢献。また経済団体を組織し、商業学校を創設するなど実業界の社会的向上に尽力。さらに、社会公共事業の育成発達に努め国際親善に力を入れた。

渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:渋谷 栄一(著)
発行年月日:2020/09/25
ISBN-10:4041099412
ISBN-13:9784041099414
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:437ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 渋沢栄一自伝―雨夜譚・青淵回顧録(抄)(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!