受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 [単行本]
    • 受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003325224

受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:エール出版社
販売開始日: 2020/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

  • 248108位2日間100位以内
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東大理三合格講師30名超。東大理系・文系上位合格層講師多数の圧倒的結果に実証された受験戦略・勉強法。あなたを第一志望合格へ導く受験界最高峰の受験対策書。
  • 目次

    【必読】「共通テスト完全対応版」の出版にあたって
    1.本書のコンセプト 
    2.本書をご覧いただくにあたっての注意点
    3.本書の神髄
    4. 本書を読んで東大理三合格!合格体験記
    5.共通テストも完全攻略するブレ無き受験戦略・勉強法

    受験戦略編 ~受験戦略編の読み方~

    受験戦略 総則編 戦略なき勉強法は捨て去れ

    第1章 「合格への導き」の章 ~大学入学試験の現状・実態を知れ~
    第1節 誰でも第一志望校・難関大学に合格することは可能だ
    1.誰でも第一志望校・難関大学に合格できる客観的な根拠
    2.超有名進学高校の生徒の難関大学合格率が高い秘密
    3.「天性の才能」「能力の違い」と誤解されているものの正体
    第2節 なぜ多くの受験生が第一志望校・難関大学の壁に跳ね返されてしまうのか
    1.多くの受験生が犯す過ち・運的合格データ
    2.ある特徴を持った受験生の共通点
    3.一般的に勉強法と言われているものは『「合格するための」勉強法』ではない

    第2章 「合格への意識革命」 ~第一志望校・難関大学に合格する難しさの本当の原因を知れ~


    受験戦略 合格への3大戦略編
    3大戦略総則
    1.合格のための3大戦略
    2.3大戦略を構成する重大要素

    第1部 ターゲットを絞る

    第1章 「試験問題の3類型・難問の2分類」理論
    第1節 試験問題はまず分類して考えろ
    第2節 「試験問題の3類型・難問の2分類」理論とは
    1.「試験問題の3類型」と「難問の2分類」
    2.第一志望校・難関大学合格を阻害している要因
    3.難関大学合格に要求されている知識・思考の範囲
    4.多くの受験生の誤った認識を破壊する事実
    第3節 試験問題を難しくするカラクリを的確にとらえよ!
    1.第3類型混入型
    2.第2類型重視型
    3.実際の出題としてとられているパターン
    第4節 試験問題の類型ごとの真実を知れ!
    1.第3類型の試験問題など正解する必要はない ~普段の勉強で追い求めるな! その先に合格などない!~
    2.第2類型の試験問題の選別と対策を誤るな ~美しい解答・解法、素晴らしい解答・解法の認識を誤るな!~
    3.第1類型の試験問題の本番でのモンスター化を理解しろ ~基礎標準知識自体の習得や本番での取りこぼしを軽視するな!~
    第5節 出題者・大学側の出題意図・心理からの分析
    1.第1類型と第2類型の問題の得点で合否が決まる根拠
    第6節 合格者選抜試験であるという入試の性質の核心を突く
    1.第3類型の問題に隠された真実を知れ
    2.試験本番での第3類型の試験問題に課せられた役割
    3.第3類型の試験問題の正体
    第7節 第1章のまとめ~合格へのターゲットの確定~
    1.第3類型の問題に対処する勉強はバッサリと切り捨てろ!
    2.まずは基礎標準知識の理解とその習得に全力を注げ!
    3.第2類型の試験問題への対処こそが受験戦略構築の最終的ターゲット

    第2章 「得点戦略」理論
    第1節 トータル得点で2~3割、1教科で5割得点できなくても合格可能
    第2節 得点シミュレーションから現実を知る
    ◎東京大学入試の合格最低点の現実
    ◎早稲田大学入試の合格最低点の現実
    ◎慶應義塾大学入試の合格最低点の現実

    第3章 「ターゲットを絞る」戦略の帰結
    1.「試験問題の3類型・難問の2分類」理論と「得点戦略」理論から得るべきもの
    2.合格者と不合格者を分けているある秘密


    第2部 ターゲットへの的確なアプローチ

    第1章 「勉強ターゲットの3類型」理論
    第1節 「勉強ターゲットの3類型」理論とは
    1.まずは確認 多くの受験生が軽視する勉強の順番
    2.巷では分類・ロジック化されていないターゲット「基礎習得の3分類」理論、「一般化脳」理論、「得点脳」理論
    3.合格の天使オリジナル理論の説明
    第2節 「基礎習得の3分類」理論・「一般化脳」理論・「得点脳」理論とは
    第3節「基礎習得の3分類」理論
    1.「関連記憶」と「単純記憶」
    2.「関連記憶」と「単純記憶」の関係
    3.「理解記憶(本質的理解)」
    4.突き抜けた受験結果を有する当塾講師陣の「頭の中」
    第4節「一般化脳」理論と「得点脳」理論
    1.多くの受験生の問題集への取り組み方
    2.「一般化脳」を形成するアプローチ
    3.「得点脳」を形成するアプローチ
    第5節 成績が伸びない場合にチェックすべきポイント
    1.「基礎習得の3分類」理論、「一般化脳」理論、「得点脳」理論の相関関係
    2.検証を加えるべき遡りポイント
    第6節 得るべき必要がある「得点脳」は志望校により差がある
    第7節「得点脳」には2つの種類がある
    1.「志望校特化型得点脳」と「万能型得点脳」
    2.最大効率で志望校の合格点を得るために「志望校特化型得点脳」の形成を最優先しろ
    第8節「過去問至上主義」を貫け
    1.問題集・参考書学習に究極的価値を見出すな!
    2.「志望校特化型得点脳」と「過去問至上主義」の相関関係
    3.過去問の位置づけを誤るな!
    4.まとめ 合格の天使メソッドポイント

    第3部 志望校・併願校と選択科目の戦略的決定

    第1章 志望校と併願校の戦略的決定方法

    第2章 理系受験生の理科科目の戦略的決定の方法
    第1節 選択の基準
    第2節 戦略的視点=科目特性の加味
    1.知識を覚える量の多い少ない
    2.マスター後のメンテナンスにかかる労力
    3.本番での得点のしやすさ
    第3節 受験結果の現実からの戦略的考察
    1.多くの受験生が取る組み合わせ
    2.受験生物に隠されたある事情
    第4節 最終決定の方法

    第3章 理系受験生の共通テスト社会科目の戦略的決定の方法
    第1節 選択の基準
    第2節 戦略的視点=科目特性の加味
    1.マスターするための所要時間=知識を覚える量の多い少ない
    2.本番での得点のしやすさ
    3.多くの理系受験生が選択する共通テスト社会科目
    第3節 最終決定の方法

    第4章 文系受験生の社会科目の戦略的決定方法
    第1節 選択の基準
    第2節 戦略的視点=科目特性の加味
    1.知識を覚える量の多い少ない
    2.社会1科目選択の場合の戦略的視点
    3.社会2科目選択の場合の戦略的視点
    第3節 最終決定の方法

    第5章 文系受験生の共通テスト理科基礎科目の戦略的決定方法
    第1節 選択の基準
    第2節 戦略的視点=科目特性の加味
    1.知識を覚える量の多い少ない
    2.計算量の多い少ない
    3.本試験での得点のしやすさ
    4.現役生の場合の戦略的視点
    5.浪人生の場合の戦略的視点
    第3節 最終決定の方法


    受験戦略 受験戦略構築編 ~各自の受験戦略を構築せよ~

    第1章 志望校を決める

    第2章 志望校の問題の特性を知る
    第1節 受験対策に入る前、基礎標準知識が身につく前にやっておくべきこと
    第2節 基礎標準知識が身についてから本格的にやるべきこと

    第3章 得点シミュレーションをする・得点戦略を立てる
    1.受験対策に入る前、基礎標準知識が身につく前にやっておくべきこと
    2.基礎標準知識が身についてから本格的にやるべきこと

    第4章 得点戦略構築の具体的手順
    1.効果を上げるのに時間が必要な科目
    2.平均点が取れる科目
    3.得意科目

    第5章 得点戦略表と無料ダウンロード
    1.得点戦略表
    2.無料ダウンロードページのご案内
    ~受験戦略編のおわりに~


    勉強計画編

    第1部 勉強計画の立て方
    総則 勉強計画を立てる際の絶対的なポイント

    第1章 年間計画の立て方
    第1節 各科目に共通の視点
    1.9月の終わりを目途にする
    2.過去問に取り組む時期
    3.共通テスト対策の位置づけ

    第2章 中期計画の立て方

    第3章 短期計画の立て方
    第1節 短期計画のポイント
    第2節 短期計画を立てる際のポイントと手順
    1.短期計画を立てる前提として必要なこと
    2.計画は時間基準ではなく内容基準で立てること
    3.実際に何を意識して計画を立てるのか
    4.短期計画のスパン

    第2部 年間計画のサンプルプラン

    第1章 国公立理系受験生の年間計画のサンプルプラン
    第1節 二次試験に国語なしのパターン
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~
    5.12月~
    6.共通テスト後
    第2節 二次試験に国語ありのパターン
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~
    5.12月~
    6.共通テスト後

    第2章 私大理系受験生の年間計画のサンプルプラン
    英語、数学、理科を受験する場合のサンプルプラン
    第1節 全体方針
    1.英語
    2.数学
    3.理科
    第2節 具体的計画
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~

    第3章 国公立文系受験生の年間計画のサンプルプラン
    第1節 二次試験に数学ありのパターン
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~
    5.共通テスト後
    第2節 二次試験に数学なしのパターン
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~
    5.共通テスト後

    第4章 私大文系受験生の年間計画のサンプルプラン
    英語、国語、社会を受験する場合のサンプルプラン
    第1節 全体方針
    第2節 具体的計画
    1.夏休み前まで
    2.夏休み頃(7、8月)
    3.9月~
    4.11月~

    第5章 的確な年間計画を立てるポイント


    第3部 計画の実践と軌道修正のポイント

    第1章 計画の実践と軌道修正のコツ
    第1節 中期計画を1週間のスパンで落とし込む計画の場合
    【合格の天使 東大理二「首席」合格⇒東大医学部医学科講師からのアドバイス】
    第2節 中期計画を1週間からさらに1日に落とし込む計画の場合
    【合格の天使 東大理三合格・東大医学部医学科講師 槇からのアドバイス】
    【合格の天使 東大理三合格・東大医学部医学科講師 安藤からのアドバイス】

    第2章 ノルマを達成できない時は原因を分析せよ
    第1節 勉強に取り組めない場合の原因と対処
    1.計画は最初緩すぎるくらいでいい
    2.ゴール設定を明確に
    第2節 勉強時間を確保しているのにノルマが達成できない場合
    1.様々試行錯誤してみる
    2.計画と自分の実力に齟齬がないかを検証する



    第4部 当塾講師陣の計画の失敗談とアドバイス
    1.東大理三合格講師 正門(地方公立高校⇒東大理三現役合格講師・センター試験864/900)の受験生時代の計画の失敗談
    2.東大理三合格講師 安藤(地方公立高校⇒東大理三現役合格講師・センター試験877/900)の受験生時代の計画の失敗談
    3.東大理三合格講師 江尻(地方私立高校⇒東大理三現役合格講師・センター試験868/900)の受験生時代の計画の失敗談



    勉強法編

    勉強法 総論
    1.基礎から過去問へとステップを積もう
    2.教科書レベルの基礎の身につけ方
    3.問題集・参考書の効率的な活用法
    4.網羅系問題集(標準問題集)の本当の有用性
    5.答案の大切さ
    6.時間を計って問題を解くべきか

    勉強法 勉強法各論(各科目勉強法)
    ~はじめに~

    第1章 英語
    第1節 英語 スケジューリング編
    1.英語の年間スケジュール
    2.英語の年間スケジュールの重要ポイント
    3.英語の年間スケジューリングのフロー
    第2節 英語勉強法 エッセンス編
    1.英語の対策手順のフロー
    2.「勉強ターゲットの3類型」理論と英語学習の関係
    3.受験英語攻略のために最初にやるべきこと
    4.出題形式ごとの問題対策
    第3節 英語勉強法 実践編
    1.英語学習の基本方針
    2.単元ごとの勉強法の詳細
    3.英語の本番戦略・時間配分戦略
    4.共通テストを見据えた二次試験英語対策
    第4節 英語 共通テスト対策編
    1.共通テスト英語対策の基本方針
    2.注意点
    3.センター試験との全体的相違点
    4.リーディングのセンター試験との相違点
    5.リーディングへの対策方法
    6.リーディングの共通テスト対策を始める時期
    7.リスニングのセンター試験との相違点
    8.リスニングへの対策方法
    9.リスニングの共通テスト対策を始める時期
    第5節 英語 高校1、2年生の難関大学対策編
    1.英語の位置づけ
    2.勉強の手順・順番に特に注意
    3.具体的対策
    第6節 おすすめ問題集・参考書

    第2章 数学
    第1節 数学 スケジューリング編
    1.数学の年間スケジュール
    2.数学の年間スケジュールの重要ポイント
    3.数学の年間スケジューリングのフロー
    第2節 数学勉強法 エッセンス編
    1.数学の対策手順のフロー
    2.「勉強ターゲットの3類型」理論との関係
    3.教科書マスター法
    4.標準問題集マスター法
    5.過去問最大効果奪取活用法
    第3節 数学勉強法 実践編
    1.基本方針
    2.問題への取り組み方
    3.本番戦略・時間配分戦略
    4.共通テストを見据えた二次試験数学対策
    第4節 数学 共通テスト対策編
    1.共通テスト数学対策の基本方針
    2.注意点
    3.センター試験との相違点
    4.対策方法
    5.共通テスト対策を始める時期
    第5節 数学 高校1、2年生の難関大学対策編
    1.数学の位置づけ
    2.勉強の手順・順番に特に注意
    3.具体的対策
    第6節 おすすめ問題集・参考書

    第3章 国語
    第1節 国語 スケジューリング編
    1.国語の年間スケジュール
    2.国語の年間スケジュールの重要ポイント
    3.国語の年間スケジューリングのフロー
    第2節 現代文勉強法 エッセンス編
    1.現代文の対策手順のフロー
    2.「勉強ターゲットの3類型」理論との関係
    第3節 現代文勉強法 実践編
    1.基本方針
    2.二次試験で現代文を使う受験生へ
    第4節 古文・漢文勉強法 エッセンス編
    1.古文・漢文の対策手順のフロー
    2.「勉強ターゲットの3類型」理論との関係
    第5節 古文・漢文勉強法 実践編
    【古文】
    1.基本方針
    2.分野別勉強法詳細
    【漢文】
    第6節 国語 共通テスト対策編
    1.共通テスト国語対策の基本方針
    2.注意点
  • 出版社からのコメント

    大学受験無敗、エキスパートの執筆陣が贈る、受験戦略・勉強法。「本当に必要な物だけ」を提供します。大学受験の対策はこれで十分。
  • 内容紹介

    「二次試験・私大個別試験」及び「共通テスト対策」の受験戦略・勉強法、勉強計画を完全網羅した一冊! 初版以来、全国の多くの受験生を医学部・難関大学合格に導いてきた受験対策書の“共通テスト完全対応版"!
    ブレ無き受験戦略・勉強法に加え、30名超の東大理三合格講師と多数の東大文系上位合格層講師が共通テストの趣旨・問題を分析し全教科の詳細な共通テスト対策も伝授。

    第一志望校、難関大学に合格するためには難しい問題集・参考書を数多くこなさなければ差がつかない、ライバルよりも多くの勉強時間を確保すれば不合格になることはないと思っていませんか?それは実は誤りなのです。本書から「合格するためのリアリズム勉強法」を得てください。
    【受験戦略編の合格の天使オリジナル理論と特徴】
    受験戦略編では、
    1「.試験問題の3類型・難問の2分類」理論
    2「.得点戦略」理論
    3「.勉強ターゲットの3類型」理論
    4.志望校・併願校、理科科目・社会科目、センター理科科目・社会科目の戦略的決定方法
    を詳細に解説。
    1と2でやるべきことを徹底的に絞る視点と方法論を伝授。
    3で、1,2で徹底的に絞った対象に対しての効率的なアプローチ法を伝授。
    4では以上の理論を踏まえつつ志望校・併願校、選択科目の戦略的決定方法について理系・文系受験生別にポイントを明示。
    難関大学に誰でも合格できる根拠の理論的証明とともに、試験の性質や試験問題の性質を理論的に分析・解明、出題者の意図、大学入試の性質、大学入試問題の性質を理論的に分析・解明し、受験勉強の最大効率化を実現する手段を余すことなくお伝えしています。
    【勉強計画編の特徴】
    勉強計画編では、
    科目特性・問題特性を考慮した年間スケジュールの立て方、各科目の年間スケジュールの立て方、日々の計画の立て方、日々の計画の実践の方法、さらには軌道修正の方法を伝授しています。
    さらに国公立理系・文系と私大理系・文系それぞれについて年間計画のサンプルプランを6つに分類して示しています。
    【勉強法編の特徴】
    勉強法編では、『受験全教科』につき共通テスト対策も踏まえ、実力を確実かつ効率的につけていくための方法論を以下の項目に分け詳細にお伝えしています。
    1.年間スケジューリング編
    2.勉強法エッセンス編
    3.勉強法実践編
    4.共通テスト対策編
    5.高校1,2年生の難関大学対策編
    【日々の勉強への取り組み方の重要ポイントの概要】
    ■やる気・集中力不要論を唱える根拠を明示
    ■裏技や魔法の方法は出題意図からズレる根拠を明示
    ■最大効率を追求する方法の根拠を明示
    ■受験する意味、受験勉強の意味を明示
    【本番戦略編の合格の天使のオリジナル理論と特徴】
    試験の得点を1.攻撃の得点2.防御の得点3.手段の得点に分け解説しています。

    この他、第一志望・難関大学合格に必要になる受験戦略・勉強法、勉強計画を詳細にお伝えしており、『二次試験(個別試験)・共通テストの受験戦略・勉強法、勉強計画はこれだけで十分と自負する一冊』です。
  • 著者について

    合格の天使 (ゴウカクノテンシ)
     30名超の東大理三合格講師と多数の東大理系・文系上位合格層講師を擁し、医学部・難関大に驚異的合格率を叩き出す、知る人ぞ知る日本屈指の受験指導機関。
     特殊個別指導&講義で受験戦略・勉強法・計画立案・学習指導のすべてを完全コンプリートして提供。10年以上前からオンライン個別指導を行い高い実績・信頼・ノウハウを有するネット塾のパイオニア。リアル塾でも東大理三合格者をはじめとする医学部・難関大合格者を多数輩出。
     受験戦略・勉強法の講義の提供・指導とともに、個人個人に応じた計画の立案から始まり、科目・質問数・質問事項を問わず、教科書・問題集・参考書・全国の大学の過去問を問わず、無制限で回答指導・添削指導を行う受験生第一主義の圧倒的指導実力を有する。
     少数受講生ながら、東大理三をはじめとする医学部医学科合格者・旧帝大合格者・難関大合格者等を毎年多数輩出。その指導は、個別指導や講義に関し受験生のみならずその保護者からも絶大な信頼を受ける。

受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エール出版社
著者名:合格の天使(著)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:4753934918
ISBN-13:9784753934911
判型:B6
対象:学参Ⅱ(高校)
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:583ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他のエール出版社の書籍を探す

    エール出版社 受験の叡智―受験戦略・勉強法の体系書 共通テスト完全対応版 改訂4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!