常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 [単行本]
    • 常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003325408

常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経営センター(フローラル出版)
販売開始日: 2020/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ちっぽけな会社が大企業に負けないためには、なにをすればよいのか。中小零細企業は、未来をどう生きればよいのか。その答えは、ビジネスモデル家電のレスキュー隊の経営理念にある!
  • 目次

    はじめに
    第序章 アリと巨象
         黒船来襲
         絶体絶命の大ピンチ
         なぜ「カデンのエトウ」は生き残れたか
    第1章 経営者への道
         町の電気屋さんに生まれて
         電気屋ってカッコ悪い?
         命がけのテレビ運び
         カッコいい電気屋を目指して
         仕事は楽しそうにやろう
         経営者への道と、三人のメンターたち
         事業継承と兄弟経営
    第2章 会社が真の会社になるとき
         アイデンティティの確立
         ミッションインストール
         同友会入会! 経営理念で飯は食えない?
         誕生! 家電のレスキュー隊
         企業としてのコンセプトの重要性
         経営理念をいかにして浸透させるか
         大安売りではなく、大きな安心を売る「大安〈心〉売り」へ
         経営理念の導入、その効果とは
           計画は立てるな!
    第3章 提供すべきはモノではなく価値
         どんなに主流でもダメなものはダメ
         情報通ほどババをつかむ
         声の低い女性が紹介してくれるあの掃除機
         映画『ライオン・キング』に出てきそうなお掃除ロボット
         なぜ日本の家電メーカーは海外勢に負けるのか
         「エトウ品質」流、家電の正しい選び方
          「感情の入り口」を探りだす
           エアコンは室外機で語れ!
           取りつけ工事にご用心① だれが工事をするのか?
           取りつけ工事にご用心② 悪徳業者の手抜きテクニック公開!
           取りつけ工事にご用心③ 家の寿命にも影響が⁉
           気をつけよう、保証書の落とし穴
         家電で守れる命がある
           熱中症からレスキューせよ
           肺炎を防ぐにはエアコン掃除をていねいに
           死亡率は交通事故の数倍⁉ ヒートショックの恐怖
         家電で人生は変えられる
           食洗器は、家族の団らんを取り戻してくれる
           ドラム式乾燥機能つき洗濯機で、一年が四一〇日になる
         価値を提供できなければ意味がない
           人生最後の家電
           形見の修理依頼
           家電のレスキュー隊は、アンパンマンになりたい
    第4章 経営理念で飯は食えるか⁉
         電気屋なのにラーメン⁉
         フェイスブック、バズる!
         経営理念で飯は食えるか、という問いへの答え探し
         絶対無理をくつがえせ!
         好機到来!
         佐伯ラーメン快挙達成!
         経営理念で飯は食える!
    第5章「カデンのエトウ」VS「ヤ〇ダ電機」
         戦わずして窮地に……巨大資本の脅威!
           情報戦のはじまり――出店前から買い控え
          「カデンのエトウ」がつぶれるという風評
           どうすれば生き残れるのか
         巨人、ついに上陸
           相見積もり地獄
           戦慄! ヘッドハンティング!
           反撃の狼煙――小さいは、強い!
           モノ売りじゃない、「バリュー・クリエイター」だ!
         強い相手に遠慮はいらない
           特別割引クーポンってナニ?
          「カデンのエトウ」第二無料展示場
           トヨタ顔負けのジャストインタイム作戦
         一か八かの大手術!
           死線を越えて
           自己重要感は捨て、信頼を育む
         町の電気屋さんの優位性とポテンシャル
           一〇〇点満点をつらぬく
           大企業との差別化を図る
         兵どもが夢の跡
           巨人撤退――すべては経営理念をまっとうした結果
           巨大フランチャイズへの問題提起
           お客さんへの提言――「徹底できる会社」が強い
    第6章 未来への挑戦
         その後の「カデンのエトウ」
           ジャイアント・キリングの秘策とは?
           オチみたいな話
           成長と痛み
           町の電気屋 VS 巨大量販店 VS ネット販売
           ガンバレ! 大型量販店!
         これからの展望
           家庭用太陽光発電の現在
           太陽光パネルの下でブルーベリーやコーヒー豆の栽培?
           佐伯式ライフスタイルへの招待
           きたれ、「カデンのエトウ」へ
         日々を大切に生ききる
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    町のちっぽけな電気屋さん。そのすぐ目の前に突然、超巨大家電量販店が出店してきた‼ 彼らの奮闘ぶりから真の経営を学ぶべし!
  • 内容紹介

     大分県佐伯市で古くからコツコツとがんばってきた、町のちっぽけな電気屋「カデンのエトウ」。よりにもよって、そのすぐ目の前に突然、超巨大家電量販店が出店してきた‼ 町のだれもがつぶされることを予期したそのとき、彼らがとった行動とは!?

     本書は、電気屋を営む著者がその実体験をもとに、本当に正しい経営のあり方を舌鋒するどく説いた、スリル満点のビジネス書です。
     地方の商店街に立ち並ぶ個人商店が、大型量販店や巨大ショッピングモールに次々と飲み込まれ、姿を消していく昨今。そんな現状にやりきれない思いを抱く経営者さんや、なんとかがんばってお店を続けたいけれど、その方法がわからないといった店主さんは、数多くいらっしゃるはずです。
     そんな方々は、ぜひこの本を手にお取りください。
     町の電気屋さん「カデンのエトウ」から生まれたビジネスモデル〝家電のレスキュー隊〟が、いかにして巨大家電量販店と戦い抜き、そして生き残ったのか。著者たちの奮闘ぶりのなかにこそ、世の経営者が身につけるべき究極の答えがあるからです。
    「小さいからこそできる戦い方」を手に入れたければ、本書を読むべし!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江藤 健続(エトウ タケツグ)
    1974年大分県佐伯市にて、地域いちばんの電気店「カデンのエトウ」を営む江藤家の次男として生まれる。現在は、社長を務める兄・和起と二人三脚で店を経営。電気のトラブルになんでも対応する「家電のレスキュー隊」として活躍している
  • 著者について

    江藤 健続 (エトウ タケツグ)
    1974年大分県佐伯市にて、地域いちばんの電気店「カデンのエトウ」を営む江藤家の次男として生まれる。現在は、社長を務める兄・和起と二人三脚で店を経営。電気のトラブルになんでも対応する「家電のレスキュー隊」として活躍している。地元・佐伯市の美しい自然環境や、そこに暮らす人たちをこよなく愛しており、地域の活性化や町おこしに、常日頃から積極的に邁進中。トレードマークの長髪で多くの人におぼえてもらいやすく、ヘヴィーメタルと、車のチューニングと、人と接することが大好き。だれとでも会話を楽しむことができるので、地域の人気ものとして知られている。なにより大切なライフワークは人材育成。投資型太陽光発電システムの施工販売(EPC)の開発にも精力的に取り組んでおり、最近では、未来に向けたクリーンエネルギーの普及に全力をそそいでいる。太陽光発電や家電製品のことなら、何時間でも話せてしまうが、つい話しすぎることで「空気が読めない」と思われることも少なくない。が、それにもめげず、地域をレスキューする電気店隊員として日々奮闘中。

常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フローラル出版
著者名:江藤 健続(著)
発行年月日:2020/09/05
ISBN-10:4910017062
ISBN-13:9784910017068
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の日本経営センター(フローラル出版)の書籍を探す

    日本経営センター(フローラル出版) 常識をくつがえせ!小さいは、強い―町の電気屋VS巨大量販店1450日の攻防 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!