魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) [文庫]
    • 魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,67251 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003326217

魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:51 ゴールドポイント(3%還元)(¥51相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/10/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九世紀前半、人の心理を探求したのは作家や医者や牧師たちであった。世紀末には実験心理学の成立により、それは心理学者・生理学者たちの領域となる。だがその道筋は単線的ではない。本書では、魂の概念に代わる心の概念の登場、自然化を目論むアンダーグラウンド心理学の水脈など、複雑に入り組んだ流れを整理、心理学史の新しい像を力強く描き出す。
  • 目次

    第1章 心理学を求めて
    第2章 不可能な科学
    第3章 フランケンシュタインの科学
    第4章 協調関係にあったヨーロッパ思想のほころび
    第5章 自然形而上学の短い生涯
    第6章 1848年の革命とその後
    第7章 三つの無意識概念とその展開
    第8章 実証主義の極致
    第9章 特異なる存在――チャールズ・ダーウィン
    第10章 どのようにして哲学は心理学から成立したのか――1879年の世代
    第11章 経験の科学としての心理学――ウイリアム・ジェームズ
  • 出版社からのコメント

    人の心理が探求された19世紀。「魂」概念に代わる「心」概念、実験心理学の成立、自然化への試みなど、心理学史の新しい像を描く。
  • 内容紹介

    19世紀前半、人の心理を積極的に探求したのは作家や詩人、また医者や牧師たちであった。
    同じ世紀末には実験心理学の成立により、それは心理学者・生理学者たちの領域となる。
    だが、「心理学」へと焦点が絞られていく道筋は単線的はなかった。
    本書では、「魂」の概念に代わる「心」の概念の登場、自然化への方向を探る「アンダーグラウンド心理学」の水脈など、複雑に入り組んだ流れを整理、これまで見えなかった心理学史の新しい像を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    リード,エドワード・S.(リード,エドワードS./Reed,Edward S.)
    1955年生まれ。生態心理学者。J.J.ギブソンの理論の価値に注目するとともに、進化論、哲学史、身体と運動の研究者として多くの論文・著作を発表。また伝記作者・編集者としてもギブソン・ウィリアム・ジェームズの紹介に尽力した。1997年逝去

    村田 純一(ムラタ ジュンイチ)
    1948年生まれ。哲学者。東京大学名誉教授

    染谷 昌義(ソメヤ マサヨシ)
    1970年生まれ。高千穂大学教授。心理学の哲学、知覚の哲学などを研究

    鈴木 貴之(スズキ タカユキ)
    1973年生まれ。東京大学准教授。科学哲学、心の哲学などを研究
  • 著者について

    エドワード・S・リード (エドワード エス リード)
    1955年生まれ。生態心理学者。J.J.ギブソンの理論の価値に注目するとともに、進化論、哲学史、身体と運動の研究者として多くの論文・著作を発表。また伝記作者、編集者としてもギブソン、ウィリアム・ジェームズの紹介に尽力した。1997年没。著書に『世界との出会い――生態学的心理学に向けて』『経験の必要性』などがある。

    村田 純一 (ムラタ ジュンイチ)
    1948年生まれ。哲学者。東京大学名誉教授。著書に『「わたし」を探険する』『味わいの現象学』など多数。

    染谷 昌義 (ソメヤ マサヨシ)
    1970年生まれ。高千穂大学教授。心理学の哲学、知覚の哲学などを研究。著書に『知覚経験の生態学』などがある。

    鈴木 貴之 (スズキ タカユキ)
    1973年生まれ。東京大学准教授。科学哲学、心の哲学などを研究。著書に『ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』などがある。

    佐々木 正人 (ササキ マサト)
    1952年生まれ。生態心理学者。東京大学名誉教授。著書に『アフォーダンス入門――知性はどこに生まれるか』『からだ――認識の原点』などがある。

魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:エドワード・S. リード(著)/村田 純一(訳)/染谷 昌義(訳)/鈴木 貴之(訳)
発行年月日:2020/10/10
ISBN-10:4065190959
ISBN-13:9784065190951
旧版ISBN:9784065190951
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:468ページ ※389,79P
縦:15cm
その他: 原書名: FROM SOUL TO MIND〈Reed,Edward S.〉
他の講談社の書籍を探す

    講談社 魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!